• ベストアンサー

「風が吹けば桶屋が儲かる」の出典

「風が吹けば‥‥」の論法は分かったのですが、肝心の「出典」がわかりません。落語らしいのですが、どなたかご存知ありませんか? お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.3

 こんばんは。聞きかじりですが……  江戸時代の浮世草子「世間学者気質(かたぎ)」みたいですね。  話的には長屋物で、大家さんと怠け者の店子の話でした。あまりにも働かない店子に向かって大家が働けとハッパをかける。そしたら店子が桶屋になると言い出しびっくりした大家がその理由を聞くという話で、何故、桶屋になるのか大家に説明した理由からきているそうです。 強い風が吹く ↓ 強い風が吹けば埃が舞う ↓ 舞った埃が人の目に入る ↓ 人の目にはいって結果失明する ↓ 風が強いからたくさんの人が失明する ↓ 失明すると職業は琵琶法師 ↓ 琵琶法師には琵琶がいる ↓ 琵琶を作るには猫の皮がいる ↓ 琵琶法師希望の人が増えるから琵琶が売れる ↓ 琵琶が売れるから琵琶を作る ↓ たくさん作るから原料の猫の皮が足りなくなる ↓ 猫の皮がいるから猫を捕る ↓ たくさん捕まえるから猫がいなくなる ↓ 猫がいなくなるとネズミを捕まえる奴がいなくなる ↓ ネズミを捕まえる奴がいなくなるとネズミが増える ↓ ネズミは桶のタガをかじる ↓ 桶のタガをかじると桶が壊れる ↓ ネズミはたくさん増えるから桶もたくさん壊れる ↓ 桶が壊れると桶を買う ↓ 桶が壊れた人ばかりになるから桶がたくさん売れる ↓ 桶がたくさん売れるから桶屋が儲かる http://www2.plala.or.jp/kamkamkam/gimon2/no80/okeya.htm

参考URL:
http://www2.plala.or.jp/kamkamkam/gimon2/no80/okeya.htm
symphony
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございます。 リンクを見ました。なかなか分かりやすくて面白く拝読いたしました。 しかし、昔の人って面白いことを考えますね(昔の方が面白いかも)。

その他の回答 (2)

  • ele
  • ベストアンサー率22% (177/791)
回答No.2

こんばんは。 たぶん浮世草紙の『世間学者気質(せけんがくしゃかたぎ)』だったと思うのですが。 過去に同様の質問があります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=19274

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=19274
symphony
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 「風が吹けば桶屋が儲かる」のキーワードでサイトや「教えてグー」を検索したのですが‥‥。 気になるとどうしようもなくて‥‥‥。

  • senbei99
  • ベストアンサー率55% (876/1588)
回答No.1

過去に同様の質問があります。 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=19274 「東海道中膝栗毛」からの出展とのことです。

symphony
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 「風が吹けば桶屋が儲かる」のキーワードでサイトや「教えてグー」を検索したのですが、出てこなかったので質問をしてみたのです。やはり同じように気になってる方がいましたね~。

関連するQ&A

  • 風が吹けば桶屋が儲かるって?

    「風が吹けば桶屋が儲かる」という言葉の出典を詳しく教えてください。

  • 風が吹いたら桶屋が儲かる。英語では?

     『風が吹いたら桶屋が儲かる』という語に対応する英語の諺を探しています。  意味的に多少外れていても、『遠まわしな波状効果』もしくは『強引な論法』『独りよがりな論法』といった意味があれば、どんな諺でも構いません。  ヨーロッパ言語圏の言葉であれば、必ずしも英語でなくても構いません。  何かご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。

  • 風が吹くと桶屋が儲かるって

    風が吹くと桶屋が儲かるってよくたとえ話に上げられますよね? 多分落語の一部なんだろうけど、具体的な流れがわからず 雰囲気だけでわかったような気持ちでいます。 風が吹くと、埃っぽくて汚れる。 汚れると、綺麗にするために風呂に入る。 風呂で使う、桶が欲しくなる。 桶屋に買いに行くので、桶屋が儲かる? こんな簡単な話なのだろうか?

  • 風が吹けば桶屋が儲かる

    今、風が吹けば桶屋が儲かるみたいに、「何か」があると「何か」があるみたいなものを調べているんです。 そこで、日本地図を使って分布図とかも書くんですが、なかなか良い資料が見つからないんです。 「この分布図のようになったのには何か理由があるので、なぜそうなったのかを、また別の分布図を使い照らし合わせる。」みたいのをやってるんです。 なので最低でも2枚は分布図を描かなくてはいけないんです。 自分なりに、「方言の分布図」とか、「気候の分布図」とか、「エスカレーターでは左右のどちらに寄るかの境界線がある分布図」など、いろいろとパソコンで検索したりはして見たんですが、なかなか良いのが見つからないんです。 結構頑張ったんですけど、なかなか無いんですよ。 どこかこれをやるのに役立ちそうなサイトなどをご存じないでしょうか? 風が吹けば桶屋が儲かるの良いアイデアがないかも教えてください。 なかなかいいアイデアが出なくて、大変困っております…。 どうか助けて下さい。 お願いします!

  • “風が吹いたら桶屋が儲かる”について

    “風が吹いたら桶屋が儲かる”という言葉がありますよね。風が吹いてから桶屋が儲かるまでの過程を知りたいのですが…。誰か教えてください。よろしくお願いします。 m(_ _)m

  • 風が吹けば桶屋が儲かる…のか?

    「風が吹けば桶屋が儲かる」という諺がありますが、 これの根拠を知りたいです。 風が吹く→桶屋が儲かる…… なぜ儲かるのか? ("→"の部分を補完する要素がどこにも無い!(笑。) 1)風が吹く → 2)寒い! → 3)銭湯体制に入るぞ! → 4)桶が必要! → 5)桶を購入! → 6)桶屋最高! …って感じだと面白いのですが(笑

  • 風がふくと桶屋が儲かる

    風がふくと桶屋が儲かる これの主語と述語は??

  • 風が吹けば桶屋が儲かるのはなぜ。

    風が吹けば、桶屋が儲かるまでには、色々ないわれがあったと思いますが、教えてください。

  • 風がが吹けば桶屋(おけや)が儲(もう)かる

    「風がが吹けば桶屋(おけや)が儲(もう)かる 」の 語源(由来)を教えてください。

  • 「風が吹いて桶屋が儲かる」

    「風が吹いて桶屋が儲かる」 とは、3行でいうとどういう事なのでしょうか? つながりがわかりません。