• 締切済み

地震動の変位波形の求め方

建築構造を学んでいるものです。 地震動の時刻歴波形は加速度のものが一般だと思いますが、加速度波形から速度波形、変位波形の求め方がよく分かりません。 FFTして、IFFTのときに積分する方法などは分かるのですが、除去すべき長周期成分などはどの程度にすればよいのでしょうか? また、実務レベルではどのように波形処理されているのか、もっと一般的な方法があるのでしょうか? どなたか教えて下さい。おねがいします。

  • mgun
  • お礼率72% (8/11)

みんなの回答

回答No.3

地震動の加速度波形から速度波形、変位波形をリアルタイムに求める方法があります。 (*FFTを用いると、リアルタイムに速度波形、変位波形を得ることが出来ません。) 一般に加速度を単純に積分すると、発散します。このため、「低周波カット機能を内蔵した積分デジタルフィルタ」が使われます。 この積分フィルタは、ExpWave-IIR というソフトを使うと簡単に作成できます。 このソフトの取扱説明書に、実際の地震波形から発散しないで、速度波形、変位波形を求める例が記載されています。 なお、ExpWave-IIRの取扱説明書は、”ExpWave-IIR”で検索できます。

回答No.2

0.5Hz~10Hzという周波数は、地震周波数と建造物の被害度との相関から得られたものです。積分して速度,変位を求めることが目的なら無視できませんが、最終的に建造物の被害度を求めることが目的なら無視して構いません。 あと被害度との相関が計測震度より高いSI値というものがあります。これは0.4Hz~10Hzの範囲で計算していたと思います。(ちょっと自信なし)

mgun
質問者

お礼

コメント有り難うございます。 質問の仕方が悪かったのかも知れません。 例えば、観測波形でも、模擬波形でも、いいのですが、その波形の特性を表す最大地動加速度○○galとか、最大地動速度○○Kineとかを求めるというのが第1目標です。そのときに、除去する成分の取り方というかが、しっくりこなかったので... コメントありがとうございました。

回答No.1

計測震度では0.5Hz~10Hzを抽出しています。(気象庁のホームページより)

参考URL:
http://www.kishou.go.jp/know/shindo/keisoku.html
mgun
質問者

お礼

コメント有り難うございます。 計測上はそうだとしても、FFTにより、0.5Hz以下、10Hz以上の成分がでてきたら、その長周期成分などは無視してOKということなんでしょうか? その場合、IFFTした加速度波形も原波形とは異なるものになりますが、それでOKなのでしょうか? その辺の判断がよく分からないのですが...どうなのでしょうか? コメントありがとうございました。

関連するQ&A

  • 振動計測で速度、変位を求めたい

    振動計測のプログラムを作っています。 理論がよくわかっていないので、わからないことだらけです。 今回教えてもらいたいのは、速度と変位の求め方です。 計測した加速度を積分して求めるのはわかったのですが、そこから先が分かりません。 1.積分対象は、次のうちのどれになりますか? ・加速度の実測値 ・加速度の実測値をFFTして得られたスペクトル 2.積分とは、2×円周率×周波数で割ることみたいなのですが、 ここで言う周波数とは、サンプリング周波数のことでしょうか? それともグラフ化したときのX軸となる周波数(f(1),f(2),...f(n))のことでしょうか? 3.積分した後に、FFTしてスペクトルを求める必要はあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 波形の処理について[フーリエ解析]

    現在、数値解析により地盤モデルに振動を与えたときの地表面での鉛直変位波形の解析を行っています。 そこで1つ疑問があります。 鉛直変位波形からある周波数のみの波形を取り出す場合、フーリエ変換-フィルター処理-逆変換をするとある周波数の波の時刻成分が失われると思うのですが、時刻成分が失われない方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 加速度波形を積分して速度・変位波形をつくる

    地震観測によって得られた加速度記録(0.01秒間隔,データ数7100個)を積分して速度および変位波形を描きたいのですが,これをFORTRANによってプログラミングして描きたいと思ってますが,主プログラムをどう書けばよいのか分かりません.サブルーチンは分かりますが... 私が思うに,FORMATの設定がおかしいのではないのかと考えています. 下に読み込む加速度記録および主プログラムを載せていますので,これを参考に分かる方は教えて頂ければ幸いです. 加速度記録(既に生成されたデータ)は,テキストファイル形式で保存しています. ちなみにFORTRANのバージョンは95です. 加速度記録↓ 0.105 0.069 0.041 0.051 -0.028 -0.188 -0.256 -0.243 -0.259 -0.233 -0.129 -0.054 0.005 0.098 0.141 0.103 ・・・ 主プログラム DIMENSION DDY(800),DY(800),Y(800) C OPEN(5,FILE='ACC01.txt',STATUS='OLD') WRITE(5,501) READ(5,501) DT,NN,(DDY(M),M=1,NN) CALL IACC(DT,NN,DDY,DY,Y,800,DYMAX,YMAX) STOP C 501 FORMAT(T51,F10.0,I10/(8F10.0)) CLOSE(5) END

  • 加速度の微分および変位の積分は何ですか。

    加速度の積分は速度。 速度の積分は変位。 では変位の積分は何ですか。

  • 加速度から変位の変換について

    下記のようにMatlabにて積分して加速度時刻歴波形を速度、変位に変換しようとしています。 実測も変位データと照らし合わせてもに全然合っていなく、変位になっていないので困っています。 間違っているのでしょうか?完全に一致するとは思いませんが。。。。。 どなたかご教授下されば幸いです。 %t:時間[sec] %acc:加速度波形[Gal] acc=wave(7,:); vel=cumtrapz(acc,t); dis=cumtrapz(vel,t); figure subplot(3,1,1)  plot(t,acc,'r'),grid on  xlabel('time[sec]'),ylabel('ACC[cm/s~2]') subplot(3,1,2)  plot(t,vel,'r'),grid on  xlabel('time[sec]'),ylabel('VEL[cm/s]') subplot(3,1,3)  plot(t,dis,'r'),grid on  xlabel('time[sec]'),ylabel('DISP[cm]')

  • 固有振動数の測定

    壷形をした鋼製の物体の固有振動数を測定しようとしています。このとき加速度センサを物体にとりつけ、ハンマ等で物体に衝撃を与え、FFTアナライザにてその周波数を測定しようとしていますが、この場合、加速度、速度、変位と波形をみることができるのですが、固有振動数を測定するという場合では、どの波形をみればよいでしょうか?私は変位のFFTが固有振動数だと思うのですが違っていますか?

  • 加速度→速度→変位の関係

    加速度,速度,変位の関係を微分積分を使ってやさしく詳しく教えてください。

  • 地震波はなぜ、速度入力、変位入力でなくて加速度入力?

    振動工学で地震波は、 速度入力、変位入力でなくて加速度入力 で解析を行うのが常識と言いますがなぜですか。

  • 非定常波形のフィルタリング

    構造物の振動計測で加速度波形を測定します。アナログ波形を200Hzほどでデジタルサンプリングします。計測対象周波数帯域は5Hz以上なのですが、測定データには2Hz以下の低周波成分が混じります。高価な計測機器であればハイパスフィルタで3Hz未満をカットしてしまえばいいのですが、あいにく手持ちの機器には10Hz以上を通すハイパスの設定しかありません。 そこでAD変換をしてサンプリングした後に後処理で3Hz以下をカットしたいと思います。手始めに全体をFFTして低周波成分の係数を除いて逆変換してみました。ところが低周波ノイズは非定常で、すなわち時刻暦波形の中で低周波ノイズが入っている部分と入っていない部分があります。それを全体一括で扱うと言うのは無理があります。ハードウェアでアナログフィルタをかけるように波形の中のその場その場でフィルタをかけて低周波成分が混じっている部分のみカットするということが出来ればうれしいです。 1.こういう場合、どのような手法が取られるのでしょうか? 2.あるいは10万円程度以下のソフトでこういった処理の出来るソフトはありませんか?   振動に限らず、音声や通信など他分野のソフトでも結構です。 よろしくお願いします。

  • 地震計について(電気・電子回路)

    地震計の出力電圧は上下に揺れる上下速度vに比例すると思います。 ここで e=k*v という式が与えられているとき上下速度と加速度と変位を求める回路を設計するには積分回路、微分回路などを使えばいいと思いますが、上で与えた式をどのように使って解けばいいのか?教えてください。 どなたかお願いします。