- ベストアンサー
- 暇なときにでも
北斗のスイカA・B判別法の実用性
#とても馬鹿な質問だったらごめんなさい。 北斗のスイカAとスイカBを判別する方法として、雑誌でもここでも見かけるのが、【左リールのチェリー付き北斗を下段にビタ押しして4マスすべればスイカBで2~3マスで止まればスイカA】とあります。 これって実用性はあるのでしょうか? レバーオンでスイカとわかるのはケンシロウのオーラとバットの青リンゴです。このうち、よく出るのはバットの青リンゴですが、レバーオンで青リンゴが出るのはほぼスイカAです。つまり判別するまでもありません。 これを前提に、第一停止以降でスイカ小役の演出が出るのを見越して北斗を下段にビタ押しした場合、もしもチェリーだったら取りこぼすことになると思うのですが…。このとき、チェリーの取りこぼしの絵柄から2チェと4チェのどちらであったかの判別は確実にできるのでしょうか? #くだらない質問で恐縮です。

- パチンコ・スロット
- 回答数5
- 閲覧数369
- ありがとう数6
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- mecom
- ベストアンサー率38% (8/21)
チェリーが獲得できる状態(演出時)に【左リールのチェリー付き北斗を下段にビタ押し】でそのまま北斗が下段に止まれば『2チェ』、赤7が上段まで滑ってくれば『4チェ』です。 私は飽きてくるとチェリー取りこぼし覚悟で演出時は【左リールのチェリー付き北斗を下段にビタ押し】をして、スイカBでのモード移行を察知して楽しんでます。
その他の回答 (4)
- 回答No.5

・・・絶句。ま、まちがってました? ゴメン!! 左リール、桜坊付北斗中断ビタで、スイカBは4コマ滑って中断にスイカAは上段って・・・。スイカBは『枠内にスイカを引き込みつつ最大限すべる』と認識してました。すべり最大は4コマですよね。スイカが真ん中でB成立でよいのではと。 レバーONで成立役が不明な場合 (1)中段北斗ビタで取りこぼしは無いが2チェと4チェの 判別不可能 (2)下段北斗ビタはチェリーをこぼすが、下段に北斗ビ タ止まりでチェリー成立なら2チェ、外は4チェ というように詳しく書くと認識していたんです。そのあとは前の回答に続くわけなんですが・・・。 本当に間違いならゴメンナサイ!調べてみます。
質問者からのお礼
補足のコメントありがとうございます。 補足の中で書いていただいてますが、私の質問の主旨は【スイカA・Bの判別】と【2チェ・4チェの判別】が同時にできるのか?ということでした。 実はこれ、私が知りたいということよりも、最近北斗をはじめた知り合いから多く聞かれて明確に答えられないでいたのでここでお聞きした…と言うのが本当のところです。 正直なところ、スイカAとBを判別することよりも、そのスイカで滞在モードがどうなったかを推察できるようになってくれと思っています(笑)。
- 回答No.4
- arumino
- ベストアンサー率15% (53/352)
通常時は常に中押しで、スイカ告知が出たときのみですね。 レバオンスイカ告知がほぼスイカAとのことですが、 Bもあるわけで、そのわずかなものを判別するものですね。 ですので、スイカ告知以外は順押ししないほうがいいと思いますよ。
質問者からのお礼
コメントありがとうございます。 バット演出の青リンゴにはあまり期待できないようですが、ケンシロウの緑オーラはそこそこ期待できるので、少し練習してみます。
- 回答No.3

中段北斗ビタの勘違いじゃ? 個人的にスイカの区別はさほど重要視してません。スイカ出現後は32ゲーム回しつつ、滞在モードの把握に努めてます。むしろ演出無しチャンス目を見逃さない為に逆押しでやってます。
質問者からのお礼
コメントありがとうございます。 揚げ足とりで恐縮ですが、中段に北斗をビタ押しすると、スイカは下段まですべりません。よって判別法も使えません。あまりに馬鹿な質問(?)をしたので誤解を招いたかもしれませんが、私も北斗で稼いで生活している者の1人でして、そこそこわかってはいるんです。今回は自分の知識と側にいるプロたちの経験でわからないと思ったので質問させていただきました。 最近の私は、コメントいただいたような滞在モードを推測することを楽しんでいます。半分はオカルトですが、【通常モード】と【低確率モード】も判別できつつあります。
- 回答No.1
- Nactas
- ベストアンサー率38% (74/192)
質問者さんのおっしゃる通り、スイカA/B判別法はレバーon時にスイカ告知された場合にしか使えません。 チェリーであった場合の2チェ・4チェの判別も不可能です。 第一停止リールだけが消灯した場合も、ハズレだったのかチェリーだったのかの判別が出来ません。 しかも、目押しのタイミングが結構キビシイので毎回やってたら気疲れするし、左リールを押すタイミングが寸分の狂いも無いほどバッチリな自信が無い限りは、スイカが上段に止まろうが下段に止まろうがA/Bの判別が出来ません。 つまり・・・・実用性は、あまりありません。 レバーon時のスイカ告知の場合のみ、念のためにやってみる程度で良いと思います。
質問者からのお礼
コメントありがとうござました。 私がなんとなく思っていたことが、他の人も同じだとわかって少し安心(?)しました。
関連するQ&A
- ベル北斗ベル
はじめまして。 ぜひ、教えていただけないでしょうか? よろしくおねがいします。 赤や緑のアクションがでて、中、右、左順で押して、 チェリーやスイカを狙ってる時なんですが、 ベル北斗ベルって出るときがよくあるんです。 赤のとき、2チェや4チェがでますが、 4チェがでるときは押すタイミングが悪いってことなんですか? それとも、アクションでた時点で、 もう2チェか4チェかって決まっちゃってるんですか? 目押し完璧な人は100%2チェにできるんですか? それと、前は中、右、左順でも左にチェリーだせてたんですけど、 なーんか最近ベル北斗ベルばっかりでるようになりました。 チェリーとおなし効果だとは思うんですけど、 なにか違うのってあるんですか?タイミングがずれてるとか・・ それともうひとつ、緑アクションで、中、右って中央にスイカそろえれたのに、 左にベル北斗ベルがでたときがあったよーな気がします。 これは、スイカなのでしょうか?チェリーなのでしょうか? 博学なみなさま、ぜひ、おしえていただけないでしょうか? よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- パチンコ・スロット
- 北斗SEのこれって2チェ?4チェ?
北斗初心者です。 初心者なので当たり前の質問かもしれませんが、宜しくお願いします。 赤の子役で2チェ 4チェを外してしまい、次のリールで、ケンシロウの赤小オーラで2チェをGETしました。 32回転する前に今度はバットの車の排気ガスが赤になり今度は4チェになりました。 この場合、役割はやはり4チェになるんでしょうか? こんな場合あえて赤を外しておいた方がいいのでしょうか?? 基本的な質問かもしれませんが回答お願いします。
- 締切済み
- パチンコ・スロット
- 北斗のチェリーとりこぼし
ここの回答で2チェかスイカを引かない限りBBに当選しないと書かれたのがありました。 バットが赤リンゴを落とす演出その他で、チェリーを取りこぼした場合、『当たりの選択』はしないことになるのでしょうか?つまり2チェかスイカを引かないとBBが成立しない? スロットはレバーを叩いた瞬間に抽選しているので2チェやスイカは『熱いよ!』と言う演出だけだと思うのですが…。 教えて下さい。
- ベストアンサー
- パチンコ・スロット
- 北斗について
北斗専門の本を買って勉強しましたが載ってないことも多くてみなさんに質問です。 1、BB中に赤雑魚、緑雑魚が出てきた場合、成立したらいい事があるのでしょうか?自分は時々取りこぼしたりしますが、2枚OR4枚OR6枚が0になるぐらいとしか思ってませんが実際はどうでしょうか?あと、赤雑魚の場合2チェと4チェで違いとかありますか? 2、先ほどスイカやチェリーを取りこぼすといいましたがBB中だけでなく自分は実際も取りこぼします。この場合は内部成立してるから気にしなくてもいいと友達に言われましたが、一度第3停止で赤リンゴ3個で2チェ取りこぼし、その後粘ってもBB放出されなかったので気になります。どうでしょうか?また、取りこぼさないための打ちかたも教えてください。 3、チャンス目という言葉がよく本の中ではでてきて、意味もわかりますがその本には肝心のチャンス目が何かが書いてありませんでした。知ってるのは第2,3リールの中段にベルぐらいです。他には何がありますか? 以上長くなりましたがどなたかお願いします。
- ベストアンサー
- パチンコ・スロット
- 北斗 ストックのため方および2チェ演出について
またも、いまさらですが先日実機も購入しました。今までの負け分も取り戻そうと思っています。4つ質問します。分かることでいいので教えて下さい。 一つ目、信頼できる友人から聞いた話ですが、朝一ジャギとのバトル4ゲーム目にリンが出て来たにもかかわらず、バトルボーナスに入らなかったらしいです。聞くところによると、北斗はストック機らしいのですが、ストックをとばしていたのではないかということです。他の店で店員にそんなことしてる話もきいたことあるので、多分そうかなと思いますが、ストックを作っていることすら雑誌で見つけたことがない(リプレイタイムとはかいてあるが)ので、ストックを作っているならどこで抽選されているのか、また、この現象をどう捉えればいいのか教えて下さい。 2つ目、オーラ小第2停止時赤で、4チェでした。しかも、上段4チェでした。雑誌を見ると、すべての2チェは4チェでとれるようなことがかいてあります。2チェを遅れて下段で4チェ(内部的には2チェ)なら分かるのですが、これはどのように解釈すればよろしいでしょうか。 3つ目、スイカを油断すると取りこぼします。中押し中段スイカの場合は左リール(これを7スイカで取りに行くからか?)を、順押し左上段スイカの時に中リール(おそくてかなりすべる感じ)をこぼすことがあります。簡単なねらい方はないのでしょうか。 4つ目、北斗の拳2が出るらしいのですが、ほんとうでしょうか?北斗の拳でぜひ取り返しておきたいので… 以上、たくさんありますが、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- パチンコ・スロット
- ふと疑問に思ったこと
私は大抵北斗しか打たないんですが、打ってて疑問に思ったことがあります。目押しが出来なくてもチェリーやスイカが内部で成立してるんですよね。じゃあ目押しできない人が適当に打って4チェが入ったら、2チェの可能性はないんですか??
- ベストアンサー
- パチンコ・スロット
質問者からのお礼
コメントありがとうございます。 今は中押ししているんですが、以前は毎ゲーム目押しをしていました。とても疲れるし、チェリーとりこぼしが気になるので、中押しにスイッチしてしまいました。 大変参考になるコメントです。ありがとうございました。