- ベストアンサー
- 暇なときにでも
アプリケーションのバージョンアップについて
一太郎やエクセル等、どんどんバージョンアップしていますが、 例えば、一太郎6を持っていてパソコンの更新に合わせて一太郎10を買おうと思っている場合、やっぱりバージョンアップ版では機能が不充分なんでしょうか?MSの製品についてもどうでしょうかご教授下さい。

- その他(ソフトウェア)
- 回答数3
- ありがとう数12
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー

製品版、バージョンアップ版、乗り換え版、Lite版というのは、 単純に、今までそこの会社の製品を買っているかどうかによって 値段が変わるというだけです。 製品版・・・これは、乗り換え版のリストにもないものしか 持っていない人や、または新規に買おうという人のためです。 バージョンアップ版・・・これは、過去においてその会社の製品を 買っている人に対して、ありがとうの意味を 込めて、安く売っているというものです。 乗り換え版・・・これは、たとえば、一太郎を買う場合、ライバル社の 某M社のOfficeから乗り換えてくれるなら、安くするよ というものです。これは、ユーザーを増やす目的で、 よくやるものです。 Lite版・・・これは、LtとかLiteとかいうものが、本来の製品の名前の 後ろに付けられて、機能が削除されている代わりに、 安く売るというものです。 異常のことから、Lite版を買わない限り、機能が不十分というものは ありません。ちなみに、一太郎Liteは、一太郎から重たくなる機能を 取って、その代わりに、ノートパソコンで使いやすくしてあるものです。 とこれくらいでいいでしょうか。 間違いがありましたら、ご指摘下さい。 ではでは☆
その他の回答 (2)
- yoh
- ベストアンサー率16% (2/12)
一太郎については10から購入の際、ユーザーズカードの提示が不要になり ました。そのためコンピューター内に一太郎の旧バージョン等、対象商品が セットアップされているかチェックするようになりました。ちなみに6がそ の対象内にあるかは不明ですが。便利になったように思える反面今までとは 違いにWindowsを再セットアップした直後いきなり最新版をセットア ップできないという問題も生じました。
- kamuy
- ベストアンサー率32% (51/156)
バージョンアップ版だから機能が制限されているとかは基本的にありません。 まあ、製品にもよるのでしょうが、 少なくとも、私の知る限りでは覚えがないですね。 例えば、一太郎とかにはそのような制限はありませんし、 おまけソフトウェアがバンドルされてたりしますのでお得でもあります。 (要は、通常版製品と同じモノであるわけです) もし、バージョンアップのタイミングに合わせて買うというのであれば、 発売日の当日に自宅配送させることも可能ですし。 MS製品については不明ですが、少なくとも、制限がないことは確認できます。 最後に、コレが一番言いたいことなのですが、 最新版を買うこと自体、あまり意味はありません。 もし、最新版しか持っていない機能が、どうしても必要であるとかでもない限り、 古いバージョンのままでおく方が、ずっと幸せです。 また、常に最新版に更新し続けていないと いくつかを飛び越してのバージョンアップが出来ないということもありません。 「mfueki」様は一太郎ユーザのようですから、おわかりとは思いますが、 たとえ「一太郎6」のままでその後のバージョンアップをしていなくとも、 最新版の発表の度に、お知らせと事前販売の案内が来ますよね。 (MS-Office等はどうだか覚えてませんけど…) ですから、どうしても必要な機能がでてくるまでの間は、放っておきましょう(笑) だいたいにして、機能向上と動作スピードはトレードオフであるのが、 今のコンピュータソフト業界の常識のようですからね。 (困ったもんです、速くなるバージョンアップもあって良いじゃないか…) わたし的には、IMEだけは例外で、変換精度の向上などがありますから、 常に最新版を入れてますがね。 以上、 Win98 Office95Pro ATOK13 ユーザからの回答でした。
関連するQ&A
- エクセル2002にバージョンアップしたい
現在パソコンのOSはWIndowsNTでエクセル2000がインストールされています。 エクセル2002の読み上げ機能を是非使いたいのでバージョンアップしたいのですがどうすればいいのでしょうか?エクセルのみのアップデート版は市販されているのですか? 費用はいくら位かかるのでしょう?
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- ソフトのバージョンアップ購入について
たとえば初めて購入する「一太郎2017」がバージョンアップ版だとします。 しかしもともとライセンスを持ってないので人からもらうとします。 それが「一太郎2017」ではなく、「一太郎office」の場合についてシリアルナンバーが「一太郎2017」にも共通するのかということについて、サポートに聞きましたところ、以下の回答がきました。 ----- 「一太郎Offic」シリーズをユーザー登録し、User IDをお持ちであれば 「一太郎2017」バージョンアップ版の対象となります。 もし一太郎Officeをご登録されていなくても、シリアルナンバーが おわかりになれば今から登録することも可能です。 ----- ユーザーIDやライセンスは永久的に同じものらしいですが、シリアルナンバーはソフトごとに違うという意見もありますが、まず >「一太郎Offic」シリーズをユーザー登録し、User ID という回答の「ユーザーID」イコール「ライセンス」なのでしょうか? このユーザーIDをもって >「一太郎2017」バージョンアップ版 を購入できるということだと思いますが、 >シリアルナンバーがおわかりになれば今から登録することも可能です。 これは、IDが登録することだけが可能という意味であり、シリアルナンバーは「一太郎Offic」と「一太郎2017」では違うということでしょうか? もしそうであれば、たとえば「一太郎office」の旧バージョンを持っている場合でもシリアルナンバーはソフトごとに違うため「一太郎2017」のバージョンアップ版を購入するのは不可ということになりますか?
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- クラウドへのバージョンアップについて
現在パソコンを2台所有しており、ウィルスバスター2008の製品版を購入しており、毎年、問題なく更新しており、この度、一台をクラウドへバージョンアップしたのですが、もう一台のパソコンをクラウドへバージョンしようとしたら、途中でパスワードを聞いてきて、そのパスワードが分からなくなってしまったのですが、どうしたら良いでしょうか?
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- プリインストールソフト+バージョンアップ版→新しいPCで使える?
どうか教えてください。 パソコンを買うと、多くのアプリケーションソフトがプリインストールされてきますよね。 それらのソフトをバージョンアップしたい時などは、 製品版よりバージョンアップ版を買ったほうがお得だと思いますが、 そうすると、新しいパソコンを買ったときに、そのバージョンアップ版を使うことってできるんでしょうか? 新しいパソコンに同様のソフトがプリインストールされていれば 手持ちのバージョンアップ版をインストールすれば使えると思いますが 例えば富士通のパソコンからNECのパソコンに買い換える場合などは プリインストールソフトが多少違ってきたりします。 もし、バージョンアップ版が、古いほうのパソコンでしか使えないのであれば、製品版を買ったほうがいいのかなーと思っています。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- エクセル2003から2010へのバージョンアップ
エクセル2003から2010へのバージョンアップをバージョンアップ版で行うとき2つのパソコンまでインストール可能と聞きましたが本当でしょうか。またこの二つのパソコンは同時には使えないとも聞きましたがどうなのでしょうか(インターネットでマイクロソフトがチェックして同時使用を行えないようにする?)。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他MS Office製品
- 一太郎 2004 for Windows バージョンアップ版
現在、一太郎11を使っています。 一太郎 2004 for Windows バージョンアップ版を 使うことはできるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- マイクロソフトの、バージョンアップ
こんばんわ。 マイクロソフトから、OSやオフィス製品などいろいろバージョンアップ版が出てますが、 バージョンアップすると、旧製品と新製品(バージョンアップ版)は、以後永久に一体化することになるのでしょうか? 例えば、 オフィス97を、オフィス2003でバージョンアップ(認証を受ける)すると、 OSの再インストールによって再度認証を受けないといけない場合、手元にあるオフィス2000を、2003へは、できないのでしょうか? 例えば、 オフィス97をオフィス2003にバージョンアップした場合、 将来オフィス2005など出た場合、オフィス97を使って2005へはバージョンアップできない?
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- バージョンアップについて
Slepnirv2.21を使っているのですが、 時々画像が表示できなくなることがあるので v2.30にバージョンアップしたいのですが、 この場合、古いバージョンをアンインストールしてから 新たに新しいバージョンを入れるのでしょうか? それともそのままインストーラーを起動してから 古いバージョンを残したままやってもいいんでしょうか? Officeなどはバージョンアップ版と新規版で違いますが。 フリーソフトにもバージョンアップ版というのはあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- 筆王2019 serect版からのバージョンアップ
筆王Select版は素材が少ないだけだと思っていましたら台数も1台のみとなっていました。最新版にバージョンアップしようとQ&Aをみると 「筆王Ver.18」以前のバージョンをお持ちの方 「筆王Ver.」にバージョンアップすることで、最大5台までのパソコンにインストールして利用できるようになります。 とありますが、2019selcect版はVer23の簡易版だと思うのですが、select版の場合でも【筆王Ver.27】にバージョンアップ購入で5台まで増えるのでしょうか?それとも1台は変わらないのでしょうか?どなたかご存じの方いらしゃったらご教授いただきたくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。
- ベストアンサー
- 筆まめ・はがき作成