- ベストアンサー
不妊治療(病院変えるべき?)
こんばんは。不妊治療についてお聞きしたいことがあります。 私は結婚して4年でまだ子供はいません。(流産の経験有) ここ数ヶ月タイミング指導(卵胞の大きさを計るのみ)をしてもらっています。 でも、だいたい排卵日頃に一度行って、18mm以上だと、 「そろそろなので1日おきにタイミングを取ってください。また来月排卵の頃来て下さい」と毎月言われます。 でも、そう言われても1週間くらい体温が上がらないことが多いんです。 気になるので、病院にいきたいと思っても、 そこは完全予約制で予約なしで行くととても怒られます(受付に)。 あと、もう数ヶ月計っているにも関わらず、こんな感じの通院なので、自分がいったい何mmくらいで排卵しているのか分かりません。 また、ちゃんと排卵したかどうかも見てもらってないので、わかりません。 さらに、血液検査から高プロラクチンと黄体機能不全と結果がでたのですが、治療はまだ何もしていません。 こんな感じの不妊治療を1年くらいしないと、 本格的に(卵胞チェック以外)治療はしないものですか? 旦那も仕事の関係上、そんなにたくさんはタイミングを計ることができず、 お互い少し精神的に辛いです。 病院を変えるべきでしょうか? みなさまのご意見、アドバイス、経験談、お願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私なら、転院すると思います。 卵胞チェックはだいたい周期10日目くらいから一日おきに病院のエコーでチェックし、排卵しそうになったらHCGを打っていました。 周期5日目からクロミッドを5日服用し、卵胞の成長具合でHMGを投与していました。 そして排卵日から数日後、排卵チェックを行います。 これは、卵胞からちゃんと卵子が消えているか(排卵済みか)をエコーで確認します。 よい卵胞を育てることが、そのままよい高温期を作るので、排卵障害がない場合でも、広く行われている方法だと思います。黄体機能不全なら、なおさらHMG-HCGは有効で、なおかつ黄体維持のお薬か注射でよりチャンスが増えると思います。 私は不妊専門病院なので、検査と平行しながら、一周期目からこのような方法でタイミング指導してもらっていました。HCGを用いると、通常36時間以内くらいに排卵すると言われているので、タイミングが取りやすいと思います。 ご自身がこのままの状態に疑問をお持ちならば、転院を検討するべきだと思います。 医師に提案するもの一つの方法ですが、そのようなことしかしない医師は、どうかと思います。 せめて、方針をあらかじめ話し合うならまだしも(例えば、このやり方でしばらく様子を見て、とか、薬や注射を使いますか?と聞いてくれるとか)ずっとそのままというのは・・・ 他にも必要な検査をちゃんとしないと、ご夫婦がどんな状態でどんな治療法が有効なのかわからないと思います。 必要な人に必要な治療がされるべきであて、卵胞確認だけでは治療ではないと思います。 なかには、それだけを希望する場合もあるでしょうが、あくまでお二人が望んでいることを優先してくれるのが、よい病院の条件の一つだと思います。 よい病院とよい医師にめぐり合えて、一日も早く、赤ちゃんを授かるといいですね。
その他の回答 (3)
- blue-momo
- ベストアンサー率40% (2/5)
私も転院すると思います。 医師と意思の疎通が取れるかどうかって、とても大切だと思います。 私も不妊治療に通っていますが、治療の内容や方針を お互いに納得して、いいパートナーになりたいと常々思いながら通ってます。 聞きにくいことがあったら、紙に書いて持参したりして、 不安なことはどんどん聞くようにしています。 もっと自分にあった治療法があるかもしれないし、 時間がもったいないと思ってしまうからです。 現在の状態や治療の内容について、ちゃんとした説明が得られなかったり、 ドクターの方針とrin_rin_rinさんの求めるものに違いがあったりするなら、 転院された方がよいと思います。
お礼
こんばんは! 紙に書いて聞く方法はいいですね。 なかなか聞きづらかったり、後で聞くの忘れた!なんて事も多くて(^^;) 本当にいまのままでは時間がもったいないですよね! みなさんのアドバイス通り、病院を変えてみようと思います! どうもありがとうございました!
- sarumama
- ベストアンサー率42% (16/38)
こんばんは。 病院選びって本当に苦労しますよね。 ましてや不妊治療は、それ自体が本当に辛いものです。 治療に関する不安や疑問も相談できないような病院は、良い病院とは言えないと思います。 受付の対応くらいは我慢するとしても、せめて医師くらいは質問をしやすい人を探してもいいと思います。 医師が駄目なら看護師でもいいので、質問者様が信頼できるスタッフがいる病院に出会えることを、お祈りします。
お礼
本当に病院によってぜんぜん違うみたいで驚きました。 いまの病院にいてはこの先どれほど時間がかかるのか、不安になってきます。 歳もその分取ってしまうし。 なので、おっしゃるとおり相談でき、信頼できる病院を探してみようと思います。 どうもありがとうございました!
- heart-tan
- ベストアンサー率40% (4/10)
私も不妊治療に通っています。 普通の産婦人科に行っているのですが、初めの1ヶ月目から 卵胞チェックはまめにしてくれています。 だいだい排卵の3日前くらいから、2日おきor毎日行って、排卵したと確認されるまで きっちりチェックしてくれます。だから排卵日が正確に分かります。 高温期も内膜がどれくらいの厚さになっているかを何回かチェックしてくれます。 病院によって方針が全然違うと思います。 自分に合う病院が見つかるまでは半年くらいかかる、と言う人もいますから rin_rin_rin さんも ちょっと時間かかると思いますよ。 rin_rin_rin さんの不安が解消されるいい病院が見つかるといいですね~!
お礼
こんばんは! 最初の一ヶ月からまめに見てくれるんですか~。 うらやましいです。 病院によってやっぱり違いがあるんですね。 今回、皆さんのおっしゃるとおり病院を変えてみようと思います♪ ご回答ありがとうございました!
お礼
こんばんは! 丁寧に治療の内容を教えていただきありがとうございます。 とても参考になりました。 やっぱり他の病院では、もっといろいろな方法で 治療や診察をしてくれるんですね。 今回みなさんのおっしゃるとおり、病院を変えてみようと思います! ご回答ありがとうございました。