• 締切済み

aviファイルの音をipodで聞きたい。

masa2580の回答

  • masa2580
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

ソースのaviファイルの音声の形式がipodで聞けるものならVirtualDubModを使って音声を分離するのが簡単だと思います。同じことをした経験もあります

関連するQ&A

  • Avi ファイルの音が聞こえません

    こんにちは。 ウィンドウズメディアプレーヤーである特定のAvi ファイルを再生すると、映像が見れても音が聞こえません。他のAvi ファイルは映像も音もきちんとします。 聞こえないファイルのプロパティを開いて「オーディオ」の欄を見てみると、ファイルの長さとビットレートしか表示されていないのですが、これはもともと音が入っていないということでしょうか?他のファイルには"Lame"と表示されます。 それとも、Oggという音声コーデックをインストールすれば、聞こえるようになるのでしょうか? パソコンはWindows XPです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • AVIファイルについて

    現在AVI映像ファイルがあるのですが、普通のDVDで再生するには、どのような方法がありますか、またどのようなソフトで素早くできますでしょうか。至急教えていただければ幸いです。フォルダーマークは、クイックタイムのアイコンになっております。

  • AVIファイルの音が出なくなります

    Windows XPを使ってるのですが AVIファイルをWindows Media PlayerやGOM PLAYER等で再生した後、巻戻しや早送り、 スクロールバーをいじくると、音声が出なくなります。 なぜなのでしょうか...

  • aviファイルの音が・・・

    はじめaviファイルをメディアプレーヤー(ver9)で再生してみたら映像も音も出なかったんです。 それで、ffdshowをダウンロードしてきて入れてみたら映像は出るようになったんですけど、音が出ませんでした。 これは何が原因なんでしょうか? あとBSplayer使ってる方いますか? あれってフリーなんでしょうか? WMPに比べて、使いやすさとかについても教えてください。

  • aviファイルの音が出ない

    友人からもらったaviファイルの一部のファイルの音が出ません、助けてください。

  • aviファイルで音しか出ないのですが・・・

    ダウンロードした動画が音しか出なくて困っています。 ファイル形式はaviです。 出来れば原因と対処法をわかりやすく教えていただければありがたいです。 どなたかご存じの方がいれば教えてください。

  • aviファイルの音が出ない。。。

    aviファイルをメディアプレイヤーで再生をすると「コーデックエラー」と出て音声が出ません。 真空波動で調べてみると 「AVI2.0 1024x576 24Bit C空WMV3 29.97fps 6973f 5005.28kb/s Dolby AC-3 48.00k Hz 2.0ch(2/0 L+P) CM 192.00kb/s [RIFF]00:03:53(232.67sec)/151.383.160Bytes」と出て来ました。

  • aviファイルの音

    サンプリング周波数、22.05とか24を41とか48に変換したいのですが、どうしたらよいのでしょう。

  • aviファイルでは音が出るのに・・・

    avi形式のファイルをTMPGEncでMPEG形式にエンコードをしたのですが、変換前のaviファイルではきちんと音声が出るのに、変換をすると音声が消えてしまいます・・・。音声をきちんと出るように変換するにはどうすればいいのでしょうか?よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • aviファイルの音が出ない

    aviファイルの音が出ません GSpot v2.70aで調べるとAudioのところは Codec: 0x0055 (MP3) Info: 24000Hz 56 kb/s tot (2 chnls) Stat: Codec(s) Installed となっています。 プレーヤーはGOMPlayerとMPCを試しました。 ffdshowはインストール済みです。 どうすればいいでしょうか?