- 締切済み
windowsから作成したCD-RをSolaris2.5.1で読み込む方法
windows98で焼いたアーカイブの入ったCD-Rを Solaris2.5.1で読み込めるかどうか、 読み込める場合、その方法を教えて下さい。 --やりたいこと-- ftpサイトからダウンロードしてきた nkf,perlなどのアーカイブをあらかじめCD-Rに焼き、 それを持っていきSolaris2.5.1に ソフトのインストールを行おうと思っています。 通常はそのサーバから直接ftpサイトにつないで アーカイブを落としてくると思いますが、 セキュリティの厳しいところのため、そのようなことができません。 Solaris2.6では、CD-ROMを入れると自動的に/cdromにマウントされると 本には書いてあります。Solaris2.5.1でも同じかどうかを教えて下さい。 windowsから焼いたCD-Rが、互換性があるかどうかわかりません。 試したことがある方がいらっしゃったら可能かどうか教えて下さい。
- ichigo
- お礼率0% (0/11)
- その他(OS)
- 回答数2
- ありがとう数13
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答

CD-ROMの話ではないんですが、 ftpmailって手段もあるんじゃないでしょうか? …といっても現在ftpmailのサービスをやってるところがあるのかは 謎ですが…。
- tomo8047
- ベストアンサー率39% (21/53)
普通(ISO9660形式)にDisk at onceで焼いたCDRなら読めます。 だって、雑誌の付録のWindows用のCD-ROMも読めるでしょ? # すごーく古い2倍速とかのCD DriveだとCDRをハードウエア的に読めない可能性はあります。
関連するQ&A
- Solarisで読めるCDの作成方法
Ultra5でSolaris8を使用しています。 ネットワークからは離して使用しているテスト環境にパッチを当てようと思い WindowsマシンからパッチをDLしてCD-Rに焼きました。 WindowsXpだったので標準付属のソフトでCD-Rを作成し Ultra5のCD-ROMドライブに入れたのですが、 なぜかファイル名が短くなってしまい(8文字?)、何のファイルか判らなくなってしまいました。 同じCD-RをWindowsのマシンで見るとそんなことはありません。 Solarisだと文字数の制限などがあったりするのでしょうか。
- ベストアンサー
- Solaris系OS
- winCDR5.01rで焼いたCDをsolarisで読みたい
こんにちは。 winCDR5.01rを用いてデータをwindows2000で 焼きたいのです。 その焼いたCDをsolarisで読みたいのですが、、、 今、winCDR5.01rで焼くことには成功しました。 それをsolarisでマウントしてみると 「CDのボリュームラベル名#3」 とCDを作成した回数がラベルについてしまいます。 この回数を取ってCDに焼きたいのですが、 どなたかご存知の方教えてくださいませんでしょうか? 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- WindowsとSolaris、それぞれの利点
Webサーバを構築するのに Windows、Solarisの選択を迫られています。 セキュリティや保守性、操作性などを比較したいのですが なかなか情報が集まりません。 それぞれのメリットデメリットは何なのでしょう? そういうことをまとめたサイト等ご存知でしたら教えてください。
- 締切済み
- その他(OS)
- SolarisからWindowsへFTPするときのオプション
Solaris8上でftpコマンドに関するのシェルを作成しています。 処理概要はSolaris上にあるファイルをWindwosのFTPサーバーに送信したいのです。そのFTP処理時、FTPの一連のコマンドを記入したテキストファイルを指定して実行したいのです。Windows上でバッチ処理をするときは、以下のように処理しています。 ftp -s:xxxx.txt (ここでxxxx.txtには、ftpコマンドが記入) Solaris上でftpのオプションをmanで確認したいのですが、それらしきものがありませんでした。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Solaris系OS
- Solaris8でCD-ROMの文字化け
Windowsで作成したCD-RをSolaris8でマウントすると一部のファイル名が文字化けします。これはCD-Rの焼き方とSolarisの設定のどちらの問題なのでしょうか?なお、ファイルは問題なく使用できるようなので、表示上だけの問題のように思えます。 例えて言うと昔のWindowsでファイル名が長すぎて文字化けしてしまうのと同じような感じに見えるのですが、これはどうやって解決したらいいのでしょうか?よろしくお願いします。 ※ちなみにWindowsでは正常に見えます。 Windowsで見た場合 APPAgent.SOLARIS.3.0.0.tar.Z Solarisで見た場合 appage~1.z ●環境 Solaris8 WindowsXP Windows2000
- ベストアンサー
- その他(OS)
- Solaris10 flash archive作成時のエラーについて
solaris 10 でflash archiveを作成しようとすると下記エラーが出力されます。 解決策につきお力お貸しください。 ■環境 SunOS 5.10 Generic_127127-11 sun4u sparc ■エラー内容 **************************** # flar create -n test -R/cdrom/Solaris_10/Tools/Boot/tmp/root -c test.flar Full Flash Checking integrity... Integrity OK. Running precreation scripts... Precreation scripts done. Determining the size of the archive... cat: cannot open /cdrom/Solaris_10/Tools/Boot/tmp/root/etc/nodename /usr/sbin/flarcreate[50]: /cdrom/Solaris_10/Tools/Boot/tmp/root/var/sadm/system/admin/INST_RELEASE: not found cat: cannot open /tmp/.flarcreate.unarc.220 printf: KB expected numeric value The archive will be approximately 0.00. Creating the archive... cat: cannot open /cdrom/Solaris_10/Tools/Boot/tmp/root/etc/nodename /usr/sbin/flarcreate[50]: /cdrom/Solaris_10/Tools/Boot/tmp/root/var/sadm/system/admin/INST_RELEASE: not found Running pre-exit scripts... Pre-exit scripts done. **************************** 不足情報などありましたらご指摘頂ければ幸いです。
- ベストアンサー
- Solaris系OS
- CD-Rのマウント方法がわかりません
Vine Linux3.2で、CD-Rのマウントしたいのですが、mount/mnt/cdrom/でマウントしたところ、以下のようなメッセージが出ました。 間違ったファイルシステムタイプ、不正なオプション、/dev/cdromのスーパーブロックが不正、或いはファイルシステムのマウントが多すぎます (could this be the IDE device where you in fact use ide-scsi so that sr0 or sda or so is needed?) よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- Solarisに30文字以上のファイル名のものをコピーしたいのですが・・・
タイトルの通り、Solarisに30文字以上のファイル名のものを(CDROMから)コピーしたいのですが、30字以上になると途中で切れてしまいます。 FTPでやるとうまく行くのですが、それ以外の方法で直接CD-ROMからコピーする方法はありませんか?
- ベストアンサー
- その他(OS)
- Solaris10再インストールについて
WorkStation SunBlade150でSolaris10を焼いたDVD-ROMでインストールしたのですが 事情により再インストールしようとしています。STOP-AでOSを止めた後、ok boot cdromコマンドを入れるとrebootした後に以下のWARNINGが出続け、インストールが続行できなくなりました。 WARNIG: /pdi@1f,0/ide@d/sd@1,0 (sd1): Error Level: Retryable Error for Command: read(10) Error Block: 1444779 Vender: MATSHITA Sense Key: Media Error fsckコマンドをしても以下のErrorがでてうまくいきません。 FILESYSTEM MAY STILL BE INCONSTENT. ***** FILE SYSTEM IS BAD ***** iostat -Eコマンドでも以下のようなErrorsが出てきます。 # iostat -E sd1 Soft Errors: 68 Hard Errors: 12 Transport Errors: 0 Vendor: MATSHITA Product: DVD-ROM CR-172 これらを見る限り、CD-ROM周辺に原因がありそうなのですが、、 CD-ROMのマウントができていないのでしょうか? 手動でのマウントはしておらず、ボリュームマネージャ(vold)でマウントしてたのですが、 Stop+Aした後はSolarisは止まっているので、ok boot cdromとしたらまずいような気もします。 それともハードウェアが原因なのでしょうか? 他にも原因がありそうなところ、調べるべき事などがありましたら教えて下さい。 どうしようもなくて困っています。
- ベストアンサー
- Solaris系OS
- 外付けのDiskにsolarisをインストール
ふじさんです 現在solarisがインストールされているサーバーがあります (solarisは内蔵diskにインストール済,サーバーはSPARC) そのサーバーに外付けのDiskをつけてsolaris8をインストールしたいのですが 内蔵Diskからsolarisを起動して,solaris8のCD-ROMを挿入して インストールを開始できますか? 自分自身はCDブートでのインストールしかやっていないのでやり方がわかりません どなたか教えてください 外付けのDiskのSCSIドライバがsolaris8のCD-ROMにないので 内蔵DiskにはSCSIドライバがはいいているので, 内蔵Diskから起動して,外付けにDiskにインストールしたいのです (最終的には,内蔵DIskを抜いて,外付けDiskのみでsolarisを起動したい)
- 締切済み
- Solaris系OS
補足
確かにUNIXつかっているのですが、「すぐそこ」にないサーバばかりで、 雑誌の付録のCD-ROMを読み込ませたことがないんです(^^;; そればかりか、CD-ROMをSunマシンに入れたことがない(^^;; ということで、Windowsで作ったCD-Rでも、 Solarisで読み込めると確認出来ました。 ありがとうございます。 尚、すごく古いというのは、どのあたりまで古いのでしょうか? もし、Sparcxx以前というのまでご存じでしたら教えてください。 本当は、こちらからサーバ構成を出して、伺うべきだとおもいますが、 手元に資料がありません。 確かSparc10(125MHZ??)だったような・・・・。