• ベストアンサー

帰国後、外国の余った小銭どうしてますか?

こんばんは 小銭が沢山余ったまま帰国してしまいました。 皆さんは記念として残してますか? 小銭は使い切って来いとよく言いますが 使いきれませんでした。 コインは交換できないですよね。 もったいない・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kadomaru
  • ベストアンサー率22% (30/131)
回答No.15

海外にいきはじめた最初のうちは円への再両替時にそばにあるユニセフの募金箱にいれてましたが、もっぱら最近は空港でありったけの小銭を出して、足りない分はカードで支払いをして使い切ります。USドルは小銭があまっても無理に使わないですが、他の国ではたいていこうしてます。 今回残ったお金はまたいくぞ、という事で前回いかなかった所のリベンジのためにあっためてはどうですか?

noname#87517
質問者

お礼

こんばんは そうですね、いかなかったというより、 行った国の1つの国でまだ悔いを残してる場所があるので、リベンジのためにあたろうと思います。 すっと行ける場所ではないし費用も掛かるので・・・ 小銭しばらくは、どこかで眠らせておこうとも思います。 アドバイスありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

  • 8108
  • ベストアンサー率36% (105/286)
回答No.17

残しておいて友人が「今度xxxxに旅行する」とか聞いた時にプレゼントします。

noname#87517
質問者

お礼

こんばんは 周りであまり海外旅行者がいないので・・・。 そういう人がいれば考えたいです 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atanappe
  • ベストアンサー率37% (41/110)
回答No.16

持ち帰ったコインをどう使うか、の回答では無くなりますが。 私は使い切る派です。 どんなに頑張っても小銭は残りますよね。 私は帰りの空港で、いつもタバコを買う時にジャラ銭を出し切り、残りをカードで支払います。 そうすればコインは一枚も残りません。 待ち時間も多いですし、ウロウロしていると何かしら欲しいものが出てくるので・・ よく忘れたお土産の買足しもします。 免税店以外の土産物屋さんでも、日本円で換算して1000円位買えばカードが使えます。 皆さんがしている事かな・・と思うので、ご存知でしたら聞き流して下さい。。。 次回は何とか使いきりましよう

noname#87517
質問者

お礼

こんばんは そうなんですか。 私はタバコは吸わないので、あまった小銭でお菓子を買って使ってこればよかったです。 アドバイスありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

こんばんはwestlifeさん 私はアメリカ$、メキシコペソ、韓国ウォンをもってますよ。小銭もそれぞれ持っていますが、それほど沢山ではないので、それぞれ財布に入れちゃってます。 もちろん、日本円とは違うポケットに分けて。 私は結構記念に紙幣や小銭を取っておくのが好きなので、 帰国後に余った場合は、少量だけそのまま財布に入れておいて、たまに友人と話の時のネタとして使うこともあります。 なにより、その時のことを回想するきっかけにもなりますから。 まだたった三種類ですが、もっと集まると面白いんじゃないかなと思います。

noname#87517
質問者

お礼

こんばんは 持ち歩いてるんですかw(゜o゜)w 確かにネタになりますね。 昨日10ペンスを100円と間違えてコンビニでだしてしまって・・・。1枚取り出すの忘れてまして、 恥ずかしかったです。 アドバイスありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15689
noname#15689
回答No.13

ジップロックに入れて、必ず国名を明記して保管います。 これでカンペキ!だと思っていたのだけれど、いつの間にか箪笥の引き出し全てがジップロックになっていました。 しかも中身が混ざっている気配もある。 その国に再訪問する機会があっても手持ちの小銭の存在を忘れてしるので、同じ国名を書いた袋が複数あったりします。 完全に悪循環に陥ってますね。 これを機会に整理しようかな。

noname#87517
質問者

お礼

こんにちは 思わずわらってしまいました。 その保管方法いいですね。 私は今のところ、4カ国ぐらいしか行った事ないので、 手持ちの余ったコインの存在を忘れる事はまだ ないと思います(~_~;) 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#251407
noname#251407
回答No.12

最初は珍しいので記念に と残していたのですが  その内に「このコイン どこだっけ」です。 形の変った物や大きいコインは子供達も喜びますが、それ以外は?です。 最近は空港でコイン+カードで消化しております。

noname#87517
質問者

お礼

こんにちは やたら小さいコインがありますが、 なにか子供銀行のような感じです。 親戚の子にでもあげようと考えてます。 回答あありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xxxjjxxx
  • ベストアンサー率61% (22/36)
回答No.11

こんにちは。^^ 個人的にはまた行くぞ、という気持ちも込めて小銭入れたるものの中に入れていたのですが(小額の紙幣はアルバムに貼ったりするんですけどね)、姉の子供がいつの間にか引っ張り出してきておままごと遊びで使ってました。^^; 友達にでも、小さなお子さんがいたらあげてはいかがでしょう。子供のほうがいっぱい使い道、考えてくれそうですよね。^^

noname#87517
質問者

お礼

こんにちは 子供のほうが遊びながらでも大切に取っといてくれる感じがします。 子供のほうがかしこいですね。 アドバイスありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inoue
  • ベストアンサー率35% (107/304)
回答No.10

小銭は確かに扱いに困りますよね。 ですので私は帰国直前はなるべく小銭にならないようにしたり、お札に出来るだけの金額があればお札に両替をお願いしています。 大抵はまた行くでしょうからお金は全て持ち帰っています。日本で換金不能なウォンなどはさすがに現地の空港で日本円に換えてしまいます。 寄付は嫌いなので絶対にしません。 寄付をするくらいなら自分で持っていますね。使い道がなくとも。

noname#87517
質問者

お礼

お札に両替できるほどありました。 私もお願いしてお札にしてもらえばよかったです。 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

初めまして、小銭の件ですがユニセフへの募金にご協力ください。各航空会社の、帰国便機内に募金袋が備えて御座います。 記念が増えた方や、次回行かれる際は、お願いします。 この様な回答で、すいません。<m(__)m>

参考URL:
www.unicef.or.jp
noname#87517
質問者

お礼

こんばんは 募金袋ですか?機内??みたことないですよ 次回見てみます。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JUN-2
  • ベストアンサー率26% (360/1349)
回答No.8

ユニセフに寄付されてはいかがでしょうか。 http://www.unicef.or.jp/kyoryoku/konna2.htm

参考URL:
http://www.unicef.or.jp/kyoryoku/konna2.htm
noname#87517
質問者

お礼

こんばんは 私はお金もちではないですが、気持ち程度なら寄付できます。 アドバイスありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

私は子供達のお土産代わりにします。 案外高校生くらいでも、かなり喜んで 財布にいれておいたりしますよ。 韓国ウォンなんかだと、実は100円くらいなのに 札になるから凄く高価な感じがしてうけます。 周囲に親戚の子供などがいたらいい手だと思います。

noname#87517
質問者

お礼

こんばんは 親戚の子供に少しあげます。 アドバイスありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小銭を上手に数えたい

    以前にも質問しましたが、父の仕事(商売)を引き継いだのですが、毎日大量の小銭が売り上げとして出ます。これまでは手作業で小銭をコイン別に分けて、それから10枚ごとにタワーみたいに並べて計算していましたが、その作業だけで1時間半くらいかかります。もっと正確に、そしてスピーディに数えたいのですが、皆さんはどのように小銭を数えますか? 業務用として↓ これを見ると ​http://www.engels.co.jp/product/​ ↑ 結構高いので我が家は買うまでの決断が下せません。銀行へも簡単に行ける距離ではないので入金は半月に一度です。 ちなみに友人が言っていたのですが、「昔バイト先で使用していたのは、テニスのラケットみたいなやつに小銭を入れ、ユサユサ振ると勝手に種別ごとに振り分けられるのを使っていた」と。今行っている手間を考えるとコインが種別に分けられるだけでも結構助かります。

  • 大量の小銭、どのように数えてますか?

    父の仕事(商売)を引き継いだのですが、毎日大量の小銭が売り上げとして出ます。これまでは手作業で小銭をコイン別に分けて、それから10枚ごとにタワーみたいに並べて計算していましたが、その作業だけで1時間半くらいかかります。もっと正確に、そしてスピーディに数えたいのですが、皆さんはどのように小銭を数えますか? 業務用として↓ これを見ると http://www.engels.co.jp/product/ ↑ 結構高いので我が家は買うまでの決断が下せません。 ちなみに友人が言っていたのですが、「昔バイト先で使用していたのは、テニスのラケットみたいなやつに小銭を入れ、ユサユサ振ると勝手に種別ごとに振り分けられるのを使っていた」と。今行っている手間を考えるとコインが種別に分けられるだけでも結構助かります。

  • 小銭入れとお財布どう使い分ける?

     友達から可愛い小銭入れをもらいました。是非使いたいのですが、今まで小銭入れを持ち歩く習慣がなくて、お財布とどう併用していいのかイマイチわかりません。お財布+小銭入れだと、小銭入れに定期的にコインを補充?するのが面倒そうだし、買い物の時に二つのお財布を広げたりしてモタモタするのも嫌です。  小銭入れを使っている方は、お財布とどう使い分けていらっしゃいますか?また意外な使い方などあれば教えて下さい!

  • 小銭入れの使い道…

    プレゼントでCOACHのお財布をもらいました。 ちょうどお財布がほしかったのですが、そのCOACHの財布は小銭入れでした。 最初は分けて使おうかなと思ってたんですが、お札を使うことが多く、そして勿論お釣りは小銭が多くて 結局は元々使ってた長財布しか使わなくなってしまい…。 今やその小銭入れはしまいこんでしまいました。 でもブランドだし、使わなければ勿体無いかなぁと思っています。 質問は小銭入れの用途です。 みなさんどういうときに使用されていますか?

  • 小銭貯金をATMに

    近所の郵便局に行ってATMに小銭を20枚ほど入れたところ 『小銭100枚まで入ります』と 『小銭は入れないで下さい』という矛盾した案内シールがあるのに気付いたのですが 時既に遅く、あわてて取り出そうとしたのですが上手く取れず まだほとんどATMに小銭が残った状態のままカードが出され、 強制的に終了されてしまいました。 せっかく貯めた小銭が勿体無かったのですが、もしかして壊してしまったかも・・・と 怖くなって、そそくさと帰って来てしまいました。 自分の不注意もありますが、矛盾しているシールも何だかムカツきます。 小銭はイーバンクの口座に入れる予定だったのですが 近くにセブン銀行のATMもありませんし、今度からこの小銭はどうしたらいいのでしょうか。 銀行からイーバンクって振り込めますか? 過去ログを調べたのですが、情報が錯綜していてよく分かりませんでした。 ご意見おねがいします。

  • 小銭どうしてますか?

    私は、レジで小銭をきっちり出すことによって時間を取られ後ろに並んでいる人の迷惑になるだろう。ということで、小銭をあまり使いません。その結果大量に小銭が余っています。 (銀行に入れるとき大量の小銭の場合、手数料とか取られると聞いたので貯金もできない) その結果、数万円分の小銭が、貯金箱の中にたまってます。 皆さんは小銭をどうしてますか? 使ってます?たまってる?

  • 胸ポケットの小銭

    シャツなんかの胸ポケットに小銭を入れて置くと、不思議と失くしてしまうことが度々あります。コインが地面に落ちれば音で気づくはずですが、どうしても気づかずに帰宅して確認するときに、『まただ!』と時は遅し。。。胸ポケットの小銭ってうっかり落ちますか?

  • 小銭をどうすればいいか。

    私はカードを使わず、常に現金を用いるため小銭がすごくかさばります。なので1週間に1度1、財布の中にある円、5円、10円、50円をすべて貯金箱に入れています。 ですが、もう貯金箱も3ついっぱいになってしまい、非常に場所を取ります。大量の小銭は銀行に持って行っても手数料をとられると聞きました。この小銭の処理について困っています。 皆様は小銭をどのように処理していますか?

  • 海外旅行で余った小銭

    家の片づけをしていたら、 昔アメリカ旅行をしたときの小銭(3ドル(約240円)分)の小銭が出てきました。 多分片づけを進めていくと(ユーロ統合前の)イタリア・リラとかフランス・フラン、台湾元、デノミ前のメキシコ・ペソなど合計5000円くらいが出てくると思います。 今後それらの国に行く予定はないのですが、 そういうことがあったら、 ・ゴミとして捨てますか? ・何かそういう小銭でも寄付できるところを探しますか? ・旅の記念にとっておきますか? 自分の場合、そういう小銭でも寄付に回せないかと検索したのですが、そういうものを受け付けている団体は見つからず、このまま、ゴミになってしまいそうです。

  • あの・・・なんでそんなに小銭だらけなんですか???

    支払いが現金のみのスーパー勤務の者です。 お客様、特に年配者の方のお支払いが、じゃらじゃらと小銭ばかりだったり、支払いはしないけれど、財布の中に溢れんばかりに小銭が入っている方がたくさんいらっしゃいます。 この間、279円の塩辛を全部一円玉で、支払おうとされた方(おじいさん)がいらっしゃいました。 さすがに混雑しておりましたし、数えきれないので、お断りしたのですが(断ってもいいという法律があるんですよね)「それを数えるのがあんたの仕事だろう」と言われ・・・。 仕方がないので、お客様に了承を得て、直接コイン投入口に一円玉を大量に投入。 結果、レジの一円玉プール許容範囲を越えてしまい、エラーが出て、店長を呼ぶはめに・・・。 すったもんだの後、店長がお客様に返金と説明をしてくれ、お客様は一円玉しか持参されていなかったので、「すいませんでした。」と言って帰っていかれました。 私自身の対応にも問題があったのですが、ここでお聞きしたいのは、何故そんなにじゃらじゃらと小銭があるのか?と。 まめに出していれば、財布がパンパンになるほどたまらないですよね? 例えば、 89円だったら、104円出して、15円おつりとか、 598円だったら、1103円出して、505円おつりとか。 面倒臭いなら銀行で、両替は有料ですが、口座に入れてしまえばいいのに、と思ったりします。 (あと24時間テレビに寄付とか) カードを使えばもっとスマートですし、小銭だってお金にかわりはないんですけれど。 あなたのお財布、小銭だらけですか???

このQ&Aのポイント
  • 新型コロナウイルスワクチンの効果が薄れる時期に、日本の新型コロナウイルス陽性者の数が増えることについての疑問です。
  • 新型コロナウイルス亜種に感染している人が、新型コロナウイルスワクチン接種時期と重なるため、感染者数が増えると考えられます。
  • しかし、新型コロナウイルスに感染するタイミングが遅れるだけで、最終的には全員が感染し自然抗体ができる可能性もあります。
回答を見る