お茶会に持って行くバッグの選び方

このQ&Aのポイント
  • お茶会に持って行くバッグの選び方について考えましょう。特に着物で参加する場合、バッグは重要なアイテムです。
  • 利休バッグと呼ばれる四角い持ち手のついたバッグがおすすめです。柄や素材は、名物裂の写しや帯地を使ったもの、ポリエステルや絹、革を部分使いしたものなど様々な選択肢があります。
  • お茶席へ行かれる方のバッグは多種多様ですが、使いやすさを重視して選ぶことをおすすめします。自分に合ったサイズやデザイン、素材のバッグを選ぶことで、お茶会をより楽しむことができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

初めて買う、お茶会に持って行くバッグ

はじめまして。今度、お茶会に、着物で客として伺う事になりました、20代の女です。 着物はピンクの色無地一つ紋抜き・白地の袋帯・道中着などを揃えてありますが、バッグで悩んでいます。 利休バッグと呼ばれる、四角い持ち手のついたバッグを購入しようかと考えているのですが、大きさ・素材・柄など様々で、悩んでいます。柄は、名物裂の写しのもの・帯地を使ったものなどがありますし、素材にもポリエステル・絹・革を部分使いしたもの等がありました。 お茶席へ行かれる方のバッグを見ると、本当に様々で、こんがらがります。席に持ち入る物ではないので、細かい決まりは無いのかも知れませんが、できれば使いやすい物を買いたいです。 皆様、どのようなバッグをお使いですか?よろしければ、お教えください。

noname#9126
noname#9126

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • JW500
  • ベストアンサー率36% (261/717)
回答No.1

なかなか回答がつかないようなので・・・。 特にバッグにきまりはありませんので 何でも良いかと思います。 多少、季節や使う方の年齢でふさわしいもの があると思います。 お茶会とは本格的な茶事のことでしょうか? それでも持ち物は 最低限の自分の貴重品(財布等) ハンカチ・ティッシュ それからお礼(のし袋に入れて)替えの足袋 正客なら(お若いので違いますよね)お盆 懐紙入れ、懐紙、ようじ、ふくさ、 食べ残しされるようでしたら 小さなビニールや袋袂(たもと)落としなど・・・。 そうそう、ふろしきがあると便利です。 玄関先でバッグごと冬なら道中着も まとめておけますし。 そう考えると そんなに大きな荷物にはなりませんよ。 私は布製の5cmほどのまちのある 20×30cmほどの四角いバッグと 同じぐらいの大きさの 紺の革製のキタムラのバッグを 使い分けています。 あまり悩まずに、今回はお茶会に出られる方に 尋ねてみたり、出かけたときに実物をご覧になって みてはどうでしょうか。

noname#9126
質問者

お礼

ありがとうございます。とても参考になりました。 参加するのは、炉開きの茶事です。(仰るとおり、お正客ではありません。教室の中では一番の若輩です;)炉開きに和服で参加するのは初めてなので、「帯は四君子だから大丈夫…きっと…たぶん…」と、一つ一つ不安で、本やホームページを読み漁っていました。 とりあえず様子が掴めるまでは、頂いたアドバイスくらいのサイズのバッグを、母に借りて持っていってみようと思います。 風呂敷も忘れずに持っていきます!ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • JW500
  • ベストアンサー率36% (261/717)
回答No.2

先ほどの1です。 炉開きの茶事ですか。 どちらの流派かは分かりませんが 「お茶のお正月」といわれる本格的な茶事ですので 勉強にもなるし、とても楽しみですね。 うちも11月にありますので 楽しみです。 普段なかなか見られない 「茶壺飾り」などしていただけるかも しれませんね。 そうそう、持ち物で、大事な扇子を忘れてました!! 失礼しました。 ふくさと懐紙は襟元に入れ、扇子は帯と左胸のわき あたりに挟んでいくといいですね。 懐紙はあらかじめ数枚折っておくといいです。 あとは一緒に席入りする方々(先輩方)に いろいろおたずねしてみてくださいね。 あと、普段の稽古でも指輪や腕時計はしてないと 思いますが 和装では帯留めはしていけないと言われています。 万が一茶道具に触れてはいけないからです。 帯はあまりうるさくないようですが 着物は名物裂は避けた方がいいといわれて います。 帯の四君子は大丈夫だと思いますよ。 では良いひとときをお過ごしくださいね。

noname#9126
質問者

お礼

四君子、大丈夫ですか。ほっとしました~。着物の名物裂はあまり良くないというのは、初めて知りました。 流派は、裏千家で学んでいます。今からお茶事は楽しみです。 懐紙を折っておく、というのも初耳でした。便利そうですね。試してみます。 必要なものはリストアップして、忘れ物の無いように、お茶事を楽しんで来たいです。 本当に、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 新春茶会の着物について

    新春茶会に着ていく着物で迷っています。 同門の大寄せの茶会になります(ちなみに流派は裏千家で、500人くらいはお客様がいらっしゃいます)。 濃茶席のお運びをといわれているのですが、以下の着物のどちらがふさわしいのでしょうか。 (1)ピンクの訪問着、背に柄が入っているため紋は入れられず無紋 (2)灰色の色無地、一つ紋 昨年は初めてということもあり、お客さんだけでいいわと言われ、新春茶会は華やかな装いでいいのよと言われたので(1)を着ていったのですが。 今回はお運びをするので、やはり無紋の着物は駄目なのかな?とも思いますが、(2)の着物ではかなり地味なので新春茶会向きではないのだろうかとか・・・。 帯で変化をと思ったのですが、あまり格のある帯の持ち合わせがなく、大伯母のお下がりの地味目の帯しかありません。帯自体は(1)にも(2)にも合っているので、(1)に合わせると年齢的(30代前半です)にはちょうど良いバランスかなと思っていますが。 ちなみに昨年周りは新春茶会ということで皆さんほとんどの方が訪問着だったのですが。 お茶・着物、詳しい方、ご意見お待ちしております。

  • お茶会の着物のことです。

    お茶会の着物のことです。 お茶会のお客さまではなく、お茶会の係りとして参加することになりました。 先輩に『着物は小紋で…』と教えていただいたのですが、私は持っている着物が少なく、小紋ですともみじの柄が入っているものしか持っていません。 白地に細かい緑の点が散りばめられていてその上に茶色のもみじの模様があります。パッと見は緑の着物なので5月の時期に丁度いいのかとも思うのですが、もみじというと秋のイメージがあります。 やはりこの着物は5月のお茶会には避けた方がいいのでしょうか? またこの着物を着るならば春らしく着るための方法などあればアドバイスをお願い致します。

  • 周年記念茶会の着物

    閲覧ありがとうございます。 裏千家の気軽な文化教室で、お茶を嗜む初心者です。8月末の茶会の着物について質問させてください。 8月末に、師匠から茶券を譲っていただき、所属支部の設立周年記念茶会に客として参加することになりました。周年記念ということでお家元も宗家方も地方の名士や諸先生方をお招きして華やかに、記念の式典、講演会など催されるようです。 その際に着る着物について悩んでいます。 1 8月末日は単衣を着るべきか、絽でも良いのか?その際の半襟や帯揚げ帯締めは夏物か単衣用か?  バッグ、草履の季節感と格は、着物に合わせるつもりです。ちりよけ替わりに東レの紗布コート、二カ所の会場を、車と徒歩移動です。 師匠に尋ねたところ、8月末日で先取り、立秋も過ぎたのだから単衣を着るべき(帯は絽つづれなど?小物類は秋らしい夏物?)と仰る大ベテランの先生方もいらっしゃる、と言われました。9月9日の重陽の節句までは暑い日もありますので、移行期間?として、あまりに寒々しくないもの、夏物でも地紋があるものや三役江戸小紋、秋らしい色ならいいかもね、というお返事でした。 2 着物と帯の格、同行者とのバランスについて。補足として、茶席は大名庭園内の薄茶席、老舗ホテル内で立礼式で濃茶席、薄茶席の三席ですべて大寄せです。ホテルで呈茶の後、食事会懇親会がありますがそちらには参加いたしません。 同じ社中の方とご一緒します。何をお召しになるかお尋ねしたところ、 A お一人は正絹の絽の訪問着に絽の袋帯でこれを今年の着納めにしてお手入れに出されるそうです。(別の茶会で、 お召しのところを見ています) この方はお茶では後輩ですが、私より20歳以上年長で、他の習い事では先輩の方です。ご本人は私に手入れが楽な化繊を勧めます。 B もうお一人は、今回のために誂えた色無地(正絹?紋無しで紋入れは迷われているそうです)だそうです。普段からカジュアルファッションを好む方です。お茶では私より四~五年先輩ですが数年年下です。 私の選択肢としては は秋色絽訪問着(秋草模様、紋無し)琳派に取材した紗袋帯。他の2人とかぶらないが頑張りすぎ?張り合っていると思われる?祝賀には訪問着? 絽色無地(東レ爽竹、地紋なし、染め抜き日向一ツ紋入り)に絽綴れ帯か上の紗袋帯…色無地の色がB先輩と同系色、重なりそう、紋入りでB先輩より格上はまずいは?濃茶席(陰)広間(陽)には色無地   絽鮫小紋(正絹、紋無し、絽綴帯) (B先輩と重ならない淡色ですが、いかにも夏色なのと濃茶席には紋無しは三役でも軽すぎ?帯揚げ帯締めを秋らしくするか?) 単衣付け下げに紗袋帯 単衣シルック江戸小紋(縫い一ッ紋入りに紗袋帯)、共に秋色 単衣は物凄く暑くて辛そうです…西日本で連日32度越えです。 悪天候なら化繊か洋服にします。個人的には、母の結納が夏になったため仕立て直して譲り受けることができたな秋色の訪問着に心が傾いていますが、絽の紋付色無地がよい気もします。どうぞ皆様のお知恵をお貸し下さい。 これらをのぞきましたら、正絹は縦絽の寒色縮緬に細かな白地の霰模様の無地調総柄小紋しかありません。 他はいかにも化繊という化繊です。

  • 着物に合わせる帯

    お茶会があり、無地の着物を着たいと思っております。紋はついていません。その場合は、名古屋帯ですか?それとも袋帯ですか? それから、もし、今後、紋をつけた場合は袋帯になりますか?

  • これらの帯は大寄せの茶会に締められますか。

    2つ下、1つ下で質問させて頂いた者です。 私が持っている礼装用の帯は金銀がかなり使ってある物で、大寄せの茶会で一つ紋付色無地の着物に合わせて大丈夫なのか、心配です。 写真左2つが袋帯で、右側1つが名古屋帯です。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 着物の袖丈と襦袢の丈

    いただいた着物の袖丈と襦袢の丈が6センチほど差があります。実際に着ると襦袢の丈がはみ出すことがあります。やはりおかしいでしょうか?着物の袖丈を直すべきでしょうか・・? また絹の襦袢を日常に着るのがもったいなく、洗えるポリエステルの二部式襦袢をいつもきてしまいます。これも相当におかしいことでしょうか?絹のきものには絹の襦袢を聞きましたので、少し気にしながら着物をきています。あと、先日、町中でどう見ても紬の着物に白地に金刺繍の袋帯をしめていた人がいましたが、このようなあわせ方があるのでしょうか??どなたか教えてください。

  • お茶会で 訪問着がシワに

     室町の問屋で 娘の訪問着を買いました。  母の紹介で 以前に振り袖と小紋を買った店です。  その時は 仕立ても満足していました。    お茶会用に買った訪問着ですが、10分ほど坐って お茶を点てて  立ち上がったら ひざ裏に斜めのシワが何本も・・・。  他の社中さんのお着物は だれもシワはありませんでした。  帰宅して ハンガーに一日つるしても 帯下など他もシワだらけです。  私の着物で こんなシワが残った経験はありません。    近所の和裁をしている人に見て貰ったら、「絹のよりが少ない物で  縦糸はこよってあるけれど、横糸によりが無いよ。  5万円どころか 長襦袢程度の価格の品だよ。」と。  仕立て込みで20万近く支払ったのに・・・。  もともと 仕立て上がった時に この着物には苦い経緯があります。  きせがかかっていなかったり、裾のふきの幅がそろっていなかったり  上前にななめに袋が下がっていたり・・・。  呉服屋さんも これはひどいと言って 再仕立てされた経緯があります。  縫製の方がたいした着物じゃないと 雑に扱われたのか・・・と疑心暗鬼になってきました。  結局 悩んだ末、その呉服店に電話をして シワの事など言いいました。  「蒸気をあてて 今後 シワができないような 処理が出来るので  取りに伺います。  絹にノリが付いているので・・・、タンパク質の成分が・・・うんぬん・・・。」 と仰いました。   近所の人の言われるように 騙されたのか? よく解りません。  またお茶会に 着ていきたいのですが・・・。  シワになる 訪問着ってあるのでしょうか。  どなたか お知恵をお願いします。 

  • ハンドメイドバッグの持ち手の付け方

    円形以外の持ち手、楕円・D型・水平などの持ち手だと 実際使用している時に物が入っている方にずれてしまいます。 例えば財布がバッグの右側にあると右側にバッグ素材がよってしまうのです。 布・毛糸とも、とじ付ける時に持ち手ぎりぎりにキツくしたり 多めにダーツを寄せてみたりしているのですが どうしても上手くいきません。 何かコツはあるのでしょうか。

  • 丈夫で軽く、縫製のしっかりしたバッグを探しています。

    丈夫で軽く、縫製のしっかりしたバッグを探しています。 仕事の資料やモバイルPC、お弁当に500mlポット…とたくさんの物を持ち歩きます。 自転車なども利用します。このため持ち手を縫い付けてある部分やポケットなどに負担がかかり、 最近買ったバッグはどれもすぐにほつれたり破れたりしてしまいます。 長年懇意にしていたカバン屋さんが閉店してしまい、適当なのを買ったためです。 ナイロンなどの軽い素材 縫製がしっかりしている丈夫な物 ポケットが外と中にある物 肩にかつげる物(ショルダーではなく、持ち手がゆったりとした長さ) できれば500mlポットを縦置きできるポケットのついている物 このようなバッグ、あるいはこれに近いバッグ、このようなバッグを出していそうなメーカーさんなど、 どんな情報でもいいのでお願いします。

  • 【至急!】お茶会(お運び)の着物と帯について教えてください。

    【至急!】お茶会(お運び)の着物と帯について教えてください。 次の月曜日にお茶会があります。 突然お手伝いできなくなった方がいらっしゃって、ピンチヒッターでお運びをすることになってしまいました。 一般の方も多く来られるお茶会なので、それほど格式ばってはいないと思います。 タイトルの通りなのですが、急なことで着物に困っています。 着て行こうと思っているのは、袷の色無地(薄紫にクリーム色のぼかし)+濃い紫にアザミ柄(染め・八寸)名古屋帯です。 アザミ柄は夏向けだとは存じていますが、他に選択肢がなくて…。 亭主を務められる先生も帯は名古屋をされるそうです。(八寸か九寸かはお聞きしていないですが) 他に持っている着物は、 ●オレンジ・濃淡の色無地 ●扇柄、地色は濃い青の小紋 ●赤い麻の葉柄の紬(単) ●帆布のような生地の八寸名古屋帯 ●年配の方が着用されるような落ち着いた感じの袋帯(金糸・銀糸が入っています) ●濃い山吹色の織りの八寸名古屋帯 紬はいけないと思いますので、せめて色が合っている上記の組み合わせにしようと思っているのですが... 正客から見ればおかしい格好だと思われると思いますが、一般の方にお茶を運ぶくらいなら大丈夫でしょうか…?