• ベストアンサー

CPUの動作周波数

4年前に買ったPCですが、最近タスクマネージャで見るとクロック周波数が常に最大近い3.5GHz近辺です。使用率が一桁%でも落ちません。買った頃は使用率が下がると1.5GHzくらいまで自動で落ちていました。 Windowsかdellのパワーマネージメントが変更されているのでしょうか? 試しにワットチェッカーで消費電力計ってみたところ3.5GHz、使用率10%未満で10wくらいです。 買った頃、1.5GHz、使用率10%未満で同じくらいの消費電力でした。 クロック周波数だけなら消費電力に差がないみたいです。 消費電力に差が無いからクロック周波数制御やめたのでしょうか? タスクマネージャがクロック周波数が下がってもそれを表示しない仕様になったのでしょうか? はたまた4年のうちにWin10がいろいろ追加されて動作が重くなって、クロック周波数下げられなくなったのでしょうか? Win10pro 22H2です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4317/10661)
回答No.3

補足 Windowsの電源管理に関しては大きな変更は無いと思います 私の10年以上前のWin10機は変わっていない 質問者様ご利用機器特有の現象と判断して良いと思います 同様の現象に関する情報も見当たらない 設定項目が減らされ 必要であればレジストリ編集が必要になる一般ユーザーにはお勧めできない作業 Microsoft提供ではないので個人レベルの情報 私自身何が的確な情報なのかも分からない 追加インストールしたアプリによる影響の可能性も有り 究明するには初期化してから徐々に現状に戻していくしか方法は無いかも知れません 特定アプリによる影響だとそのアプリを使うか使わないかの決定も要求されますし

その他の回答 (3)

回答No.4

電源管理を高パフォーマンスにすると、周波数が常時高くなったという経験はあった。 コロナ入る前だから、2017年~2018年くらいかな?メーカーはDellのデスクトップ。 (もともと、バランスだったんだけど、電源からコイル鳴きしてて、高パフォーマンスにしたらやんだんだけど、周波数が常に高レベルであることにその時、気づいた。) デスクトップとノートで違うかもだけど。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そういうのがWIndowsにあるのかと思って探しています。 Win11だとトップクラスの電力効率、バランス、最適なパフォーマンスとかあって、結局どれが電力食うのかわかりにくいですよね。

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4317/10661)
回答No.2

未使用パソコンでもあり DellのPower ManegerとWindowsの電源管理の関係性までは分からないです タスクマネージャーとPower Manegerで数値が違うって事なのかな? Power Manegerはバッテリー駆動時の電力消費でCPU使用率には関係なさそうにも感じます 22H2のテスト済み製品に該当するのか? https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/000180684/windows-10-may-2021-update%E3%81%A8-%E4%BB%A5%E5%89%8D%E3%81%AE-%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE-windows-10%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%97%E3%81%A6-%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E6%B8%88%E3%81%BF%E3%81%AE-dell-pc 対応アプリのアップデートやBIOS更新を実施されているのか? Power Manegerの動作エラーへの対応は英語なので理解不能でした

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4317/10661)
回答No.1

プロセスでCPUを消費しているアプリが確認できるのでは? 昨今のCPUは複数コアを搭載している場合が多く 1つでも使用していると最大値として表される 4コアだと1/4しか使っていない 電力消費量は大きく変わらない場合もあります 残り3コアと6スレッドあれば複数のアプリを起動させても影響無い場合もあります

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。タスクマネージャでパフォーマンスのCPUを論理プロセッサで8グラフにしてみても突出して使用率の高いプロセッサはありません。シングルスレッドで負荷かけているわけではないと思います。ちなみに目的はPCが遅くて困っているわけではなく、使用電力下げたいです。Windowsのパワマネ変更があったら操作方法知りたいです。

関連するQ&A

  • CPUの最大周波数が低くなります。

    ゲームをしていると突然重くなることが多々起きるようになったので、タスクマネージャを開いてCPU使用率を見たのですが、特に異常がないためパフォーマンスのリソースモニタから見ました。 そしたら、CPUの最大周波数が大きく減少し、使用しているより低くなっていることがわかりました。 重くなってるときに必ずなるのでこれが原因だと思うのですが、直し方が分かりません。 調べたらバッテリーをパフォーマンス優先にすると改善されると出てきたのですが、やっても改善しませんでした。 分かる方、教えてください。 自分のPC システムモデル inspiron1525 OS WindowsVista Home Premium プロセッサ Intel(R) core(TM)2 Duo CPU T7250@2.0GHz メモリ 2038MB RAM

  • CPUの動作周波数を固定できますか

    Xeon3.6GHz(irwindale 604)×2個のパソコンを使っています。 cpu-zにて測定しますと動作周波数2.8GHz近辺を表示しますが、負荷をか ければ3.6GHzあたりまで上がります。省電力機能が働いているものと思い ますが、マザーボード(チップセットE7525)のBIOSではそれらしい項目 としてSpeedstepがありました。これはOFFになっていましたが、ほかに項 目が見当たりません。 パソコンはDELL Precision670をWindowsXP Pro SP3で動作させています。 私の環境でCPUの動作周波数を固定することは不可能でしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • CPUのクロックと状態による消費電力

    Athlon64X2 3800+を使っております。 定格クロックは2Ghzですが。 常時1Ghzに固定して使っております。 クロックが違うと同じ作業でもCPU使用率が変わってくると思います。 2GhzでCPU使用率が低いのと1GhzでCPU使用率が高いのではどちらが消費電力が大きいのですか? クロックだけでなくCPUの状態(アイドル、halt?)によって変わると思うのですが。 また、1Ghzで動作している時はどのくらいの消費電力なんですか? また、私みたいにデュアルコアでCPUパワーが余っているのでクロックを下げて固定している人っていますか? 自動的に付加が少ない時はクロックが下がりますが。

  • クロック周波数とCPUの選び方

    Core 2 Duo E8500 3.16GHz を使っていますが、以前、それを3.8GHzまでクロックアップしたことがありました。そのまま3~4日使ったのですが、体感速度はほとんど変わらずもとに戻しました。 0.64GHzの差であり、約2割りほど高くしたことになりますが、もともとその位の差では体感速度などは変わらないものなのでしょうか? このことは、CPUを選ぶ際、Core 2 DuoやCore 2 Quadなど同じ系統のCPUであればクロック周波数が2割くらい違っていても体感速度はほとんど変わらないということになるのでしょうか? PCの構成 CPU      Core 2 Duo E8500 3.16GHz メモリー   DDR2 800 1Ghz ×2 2Ghz ×1 計4Ghz マザーボード ASUS PQL PRO ビデオカード ASUSのGF8500GT 電源     450W OS      VstaとXPのデュアルブート

  • CPUのクロック周波数について

    クロック周波数についてお聞きします。 ソフトの動作環境を見ていてCPUが、Pentium3 1GHz以上。Pentium M Celeron Mとだけ書いてあり、Pentium3 1GHzがPentium M や Celeron Mの場合ではどれだけの周波数に匹敵するのかが分からず困っています。 分かる方いましたら教えてください。 またそのような表を掲載しているホームページありましたらご紹介ください。

  • マルチコアCPUのクロック周波数や消費電力について

    現在はシングルコアのCPUは少なくなりました。シングルコアの場合ですと、表示されていたクロック周波数=そのCPU全体のクロック周波数と見てよかったと思うんですが、マルチコアにおけるクロック周波数の表示はどうなんでしょうか? 例えば、Core i7-3960Xは6コアCPUで、3.3Gh'z駆動ですが、6コア合わせて3.3Gh'z駆動なのか、それとも6コア全てが3.3Gh'z駆動であるのかがわかりません。このCPUにはTurbo Boost機能がありますが、今はないものであるとして考えます。 仮に、6コア全てが3.3Gh'z駆動であるとすれば、単純に、3.3Gh'z駆動のCPUが6つある物、もしくは3.3Gh'z x 6 = 19.8Gh'z?と考えていいのでしょうか? また、消費電力の話になりますが、なぜシングルコアCPUよりマルチコアCPUの方が消費電力が下がるのでしょうか? Pentium 4の頃は爆熱等といわれていましたが、Core DuoやCore 2になってからはそういったことは聞きません。イメージとしてはシングルコアよりマルチコアの方が電力が食いそうなのですが・・・。 初心者なもので、あまり理解をしていません。解説してくださる方、もしくはわかりやすいサイト等がありましたら、是非お願いします。

  • CPU使用率

    タスクマネージャのCPU使用率はどういう意味ですか? 100%になってもクロック数は最高値まで行かない事も多々あるようですが。 それから、重い作業をしているのに使用率もクロック数も最高値まで行かないのはなぜですか?

  • クロック周波数と値段に関して

    クロック周波数と値段に関して ノートPCの値段についてなのですが、 i5-2540M vPro 2.5 GHzモデルのものが7万円くらいで売られていて それと全く同じ機種で、クロック周波数が2.7 GHzのものが12万円とかで 売られていたりするのですが、 クロック周波数7%くらい上がるだけで、5万円程度にも違いが見られるものですか? 単純にCPUの動作速度が7%上がるだけで、実感速度としては 微々たるものだと思うのですがどうでしょうか?

  • CPUの周波数が同じなら性能は同じ?

    今現在、AMD Phenom II x4 975 3.6GHzというCPUを使っていて、約5年になります。 最近出たRyzen 1700というCPUはベースクロック3.0GHz、ブーストクロック3.7GHzだそうですが、買い替えても体感速度向上などは期待できないでしょうか? ビデオ編集やエンコードはしませんし、軽くゲームをするくらいですので4コアから8コアになっても体感上あまり変わらないと予想しています。しいてあげればFireFoxのタブが多いくらいで、50-70くらいはあります。 向上するのは消費電力くらいで、CPUにメモリ、MBも買い替えたら随分高くつきますよね。壊れるまで使い続けるのがよさそうですか?

  • マルチコアCPUにおける周波数とは

    お世話になります。 マルチコアCPUのスペックに記載されている周波数はコア1つに対するものか、すべてのコアの合計値なのかどちらでしょうか? 例えば1つだけのタスクにCPUを100%した場合、 2コア1GHzのCPUと同等の処理速度を示すのは1コア2GHzか1コア1GHzどちらでしょうか? もしくはどちらも間違っているのでしょうか? どなたかご教示お願いします。