• 締切済み

まじないかなぁ?教えて下さい

呪い、で下記のようなやり方をとるものについてご存知の方教えて下さい。 (1)例えばAがBを呪うとします。 AはBとできるだけ、同じものをみにつけ、同じものをつかうんです。片方が何かを体験すれば、片方も同じ場所で同じことをします。 しばらく続けます。少なくとも半年以上です。 そしてタイミングを計って相手に気付かれないように交換します。 すると、交換された相手には禍がふりかかったり、あるいは良いことがおこったりします。 (2)あるいはAを呪うBがいたとします。 (1)ではBが自分で同じものをみにつけ交換しますがBはCという人物をもうひとり選び出し、Cはなにもしらないのですが、いつのまにかAと同じものをみにつけおなじものを使い、似たような体験をさせます。 CがタイミングをみはからってAとBの所持品などを交換します。 すると交換された相手は互いに今までにない良いことがおきたり悪いことがおきたりします。 ここで、交換されたことに気付いたいずれかが、その品物を捨て、かいかえると、なぜか悪いことがおさまったり、元通りになるんです。 こんな呪いの方法や、伝説や民話、なんでも結構です、似たような話があれば教えて下さい。

みんなの回答

回答No.1

 岩波文庫で「金枝篇」(著・ジェイムズ=ジョージ=フレイザー卿)という本がありましたが絶版なので、図書館や古書店で探してみてはいかがでしょうか?その手の呪術を世界各国から紹介しています(日本のものもいくつかありました)。  ただこの本は原本の抄訳だそうで、オリジナルは全十数巻に登るそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「呪いをかける」のは法的にどんな問題がありますか

    昔、話の流れは忘れましたが「幽霊は法的には存在しないものとして扱う」という旨の話を聞いて、今になってふと思ったのですが 存在しないモノを取り扱って「これによって相手に不具合を生じさせる」と脅す、つまり「お前に呪いを掛けてやったぞ!」などと驚かせた場合、これは呪いが実際に効力があるかないかは置いといて、脅迫やら傷害やら、何かしら当てはまるのでしょうか。 また次のような場合で当てはまらないか、当てはまるならどんな法に触れるか知りたいです A、栄さんはオカルトを全く信じない人で、「呪いをかけてやった!」と言われても「へーあっそ」と意にも介さず、通常通り生活を営みました。日常生活のどこかの場面で、ちょっと足をくじいたり小指を箪笥の角にぶつけて死ぬほど痛い思いをしましたが、Aさんはこれが呪いの効果とは思っていません。 栄さんに対して呪いをかけた人は罪になりますか? B、尾居さんは心霊、宇宙人、超能力に感心のある人で、幽霊を実際に見た事もあると言っています。「お前を呪ってやる!」と言われ、Bさんは自分の身に何か危険が迫ってくると思って大変脅えます。結果、Bさんは呪いで何か起こらない様に一日中部屋に閉じこもり、食事は親に頼んで部屋の前に置いてもらい、トイレはベランダに作った簡易トイレを使い、テレビもラジオもインターネットも一切の情報手段を断って布団に包まって日が暮れるまでジッとする生活を繰り返し、当然外に行くのは危険と判断したため仕事は行かなくなり、貯金も無くなって親の生活費で暮らすようになりました。太陽の光を浴びないので次第に窶れて行き、一日中同じ姿勢で動かないので筋肉も衰え関節は軋み骨は弱くなり、どんどん衰弱していきます。 とうとう友人と親に強制的に引っ張り出されて病院で適切な治療を受け健康状態は元に戻りました。 尾居さんに呪いをかけた人は罪になりますか?

  • 苦手の判断推理です

    どなたか、初心者にでも分かる様に説明していただける方、よろしくお願いいたします<(_ _)> ある事件の容疑者に、関係者A、B、C、Dの間での品物の受け渡しについて尋ねたところ、品物は最初にAからBに渡り、次にBからCに渡り、そして最後にCからDに渡ったと述べた。その後、その陳述と矛盾する証拠が現れたので再度聴取したところ、先に述べた陳述は全て嘘であった。本当は、BがDに渡し、DがAに渡し、AがCに渡したのだと述べた。しかし、最終的に判明した事実関係によれば、この第2の陳述でも、正しかったのは、Aが絡んだ授受のうち片方だけだった。判明した事実関係に照らして、妥当なものはどれか。 (1)Aは品物をBから受け取った。 (2)Aは品物をCから受け取った。 (3)Aは品物をDから受け取った。 (4)Aは品物をBに引き渡した。 (5)Aは品物をDに引き渡した。

  • 3人の所持金の出し方を教えてください

    この問題の答えの出し方を教えてください。 A・B・Cの3人がいて、AとBの最初の所持金はそれぞれ1000円、650円であったが、Aは自分の所持金からある金額をBに渡し、BはAから渡された金額の半分をCに渡し、さらにCはBから渡された金額の半分をAに渡したので、3人の所持金は等しくなった。Cの最初の所持金を求めよ。 お手数ですが、解かりやすく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 中学受験算数 3つの不定方程式

    《問題》A、B、C3種類の品物があります。Aは一個48円、Bは1個36円、Cは1個24円です。240円の所持金を全部つかって3種類とも買うとき、A、B、Cをそれぞれ何個づつ買うことができますか。すべての場合を書きなさい。 《回答》(A,B,C)=(3,2,1),(2,2,3),(1,4,2),(1.2.5) このような問題の解き方で、最初に着目するポイントがよくわかりません。 支払った金額の10の位の数字に着目して…、BとCの値段の合計が5の倍数であることに着目して…、偶数、奇数に着目して…などいくつかのパターンから2つの不定方程式にもっていって解くようなのですが、やはり最初の着目点がわかりません。 どなたか、わかりやすい説明をお願いいたしますm(_ _)m

  • 小学生の算数

    初めて質問させていただきます。 小学生の子供の問題なのですが、恥ずかしながら回答を見ても理解できず、解説をしていただけると助かります。 『A君、B君、C君3人の所持金の合計は9000円です。A君とB君の所持金の和は、C君の所持金よりも600円多く、A君とC君の所持金の和の1/3倍は、B君の所持金の2/3倍であるとき、A君の所持金は何円ですか』 分配算・消去算を使うらしいのですが、解き方を見ると、 (9000+600)÷2=4800 から始まっており、なぜ+600なのかすら分かりません。。 ご親切な方、よろしくお願いします。

  • 数学を教えてください。

    放物線y=x(二乗)+4x+5・・・(1)、y=-x(二乗)+bx+c・・・(2)(b>0)について、(1)の頂点をV,(1)の軸とx軸の交点をH、 (1)とy軸の交点をCとする。また、(2)の頂点をW(2)の軸とx軸の交点をKとする。 (1)頂点Vの座標を求めよ。 (2)直線VCの方程式を求めよ。 (3)(2)の頂点が直線VC上にあり、四角形VHKWの面積が12であるとき、b、cの値を求めよ。 8個の異なる品物をA、B、Cの3人に分ける方法について (1)Aに3個、Bに2個、Cに3個分ける方法は何通りあるか? (2)品物を一個ももらえない人がいてもよいとすれば、分け方は何通りあるか ? (3)A、B、Cがいずれも、少なくとも1個の品物をもらう分け方は何通りあるか?と言う問題の途中式と答えが (1)V(-2,1) (2)y=2x+5 (3)kのx座標をaとすると,四角形(台形)VHKWの面積=(1+2a+5)(a+2)/2 よりa^2+5a+6=12 これを解いて,(a+6)(a-1)=0ここでa>0より a=1 よって,Wの座標は(1,7) 一方,(2)はy=-(x-b/2)^2+c+b^2/4と表せるから b=2,c=6 (1)8C3×5C2(Aが3個選んで,Bが残りから2個選ぶから) (2)3^8(それぞれの品物に対して,A,B,Cの3通りだから) (3)品物が1人に集中するのは,8^1×3 品物が2人に集中するのは,8^2×3だから 求める答えは3^8-3-8^2×3になったんですけどあっていますか? もしも、間違った答えややり方ならもっといいのを教えてもらえませんか?

  • アクセスで同じ種類のものを横に並べたい

    お世話になります。 アクセスでデータを取り込んだデータをエクセルで吐き出す為、横に並べたいと思っています。 種類 品物 a  aa-1 a  aa-3 a  aa-5 b  bb-3 c  cc-1 c  cc-2 上記のようなデータを 種類 品物1   品物2   品物3  a  aa-1    aa-3    aa-5  b  bb-3  c  cc-1    cc-2 というようにクロス集計をしたいと思っています 品物1 品物2 品物3にあたる列見出しをどのようにしたら良いか分かりません。 種類ごとにカウントでくる関数ってありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • EXCELで不良率を出そうと思ってるんですが・・・

    まずは下の表を見てください。 │ A │ B │ C │ ────────── 1 │100│ 1 │ │   2 │ 0│ 2 │ │ 3 │ 0│ 1 │ │ 4 │ 0│ 3 │ │ 5 │ 0│ 2 │ │ 6 │ 30│ 0 │ │ 7 │ 25│ 1 │ │ Aの列は良品の数ですBの列は不良品の数です Cの列に不良率の結果を出そうと思います。 A2,A3,A4,A5が0なのはA1からA5は同じ品物ですが不良の種類が違うので別の行に書かれています。 A1の品物のように不良の種類が5つになることもあるし、A6のように不良が無い事もあれば、A7のように不良の種類が1種類の事もあります。 それぞれの品物ごとに不良率を出したいので、C1からC4は空白でC5に=SUM(B1:B5)/(A1+SUM(B1:B5))の結果が出るようにしたいんです。 そして、C6は不良が無いので空白。C7は=B7/(A7+B7)の計算結果がでるようにしたいのです。 いくら考えてもなかなか うまくいく式が思い浮かびません。 知識のある方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 数学概説

    (1)リンゴ2個とみかん3個の値段は345円である。また、リンゴ3個とみかん5個の値段は535円である。みかん1個、リンゴ1個の値段はいくらか。 (2)AとBの所持金の平均は1200円、BとCの所持金の平均は1300円、CとAの所持金は平均900円である。 A,B,Cの所持金はそれぞれいくらか。 この2つの問題を連立方程式を使わずに 小学生に分かるような説明をするには、どのような説明にしたらよいか 教えてください。

  • 問題が解りません。教えて下さい。

    A、B、Cの3つの品物がある。A3個とB2個の代金は440円、B2個とC1個の代金は200円、A3個とC1個は360円になる。このことから、A、B、Cの1個の値段を求めなさい。(消費税は考えなくてよい。) この問題の解き方が解らないので教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • パソコンからの印刷ができない問題について相談します。オフライン状態でUSB接続をやり直してもオンライン状態にならない状況です。
  • Windows10を使用しており、USBケーブルで接続しています。しかし、パソコンから印刷することができず困っています。
  • 接続や設定を確認しましたが問題は解決せず、ひかり回線を使用していることが関連しているのか気になります。
回答を見る