• ベストアンサー

去年の1~3冊

みなさん、こんにちは。 いつも似たような質問でスミマセン。 『去年読んだ本の中で良かったものを1~3冊紹介してください』 なお、去年発売された本という意味ではありません。お読みになった本で構いません。ジャンルは問いませんが、質問者の読む範囲を超えている場合、お礼は簡単なものになります。ゴメンナサイ(汗) ご回答内容は転載しませんが、去年刊行の本を挙げられた場合、その本を他所で紹介することがあるかもしれません。ご了承を。 1.『喜べ、幸いなる魂よ』  佐藤亜紀   主人公の元カノにして生涯の憧れの君、ヤネケ・ファンデールに惚れました。 頭脳明晰な人でなしですが、とても惹かれるものを持っています。このキャラだけでも   TOPの価値あり。作者お見事。舞台は恐怖政治前夜のベルギーの地方都市に在る商家。   キリスト教の女性団体ベギン会のくだりを交え、どこかほのぼのと話は進みます。 2.『フラン キス シュタイン Frankissstein』  ジャネット・ウィンターソン    大人の愛に関するバカ騒ぎ。と見せかけてLGBTへの不理解や人造人間の問題を   エグく掘り下げていきます。SFやファンタジーの姿を借りた文芸の代表。   この著者はLをテーマに問題作を次々放っています。 3.『ドードー鳥と孤独鳥』  川端裕人   書きたいことのある作家は幸いである。これはその典型。   人間が絶滅させた生き物に自らと友人を重ねる。女の子目線で柔らかくしても 中身は専門書顔負け。ポケモンじゃない、アリスとドラえもんだけじゃない ドードーを知れ! 番外 絵本 『袋鼠親爺の手練猫名簿』(ほるぷ出版) T・S・エリオット   ミュージカル、キャッツの事実上の原作。多士済々の猫たちが大暴れ。   猫好きもそうでない人もドーゾ。     尚、質問者はこれから正月休み。お礼は遅くなるかもしれません。ゴメンナサイ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

凪良ゆう著 「星を編む」 これは2019年に発行された「汝、星のごとく」の続編です。 小さな宝石のような石を丁寧に刺繡していく つまり星を編む。 誉田哲也著 「マリスアングル」 物事も違った角度から見るとまた別の景色となるのですね。 岡崎琢磨著 「鏡の国」 まだまだありますがこの辺で。

31192525
質問者

お礼

プリムローズさん、こんにちは。  別の方のご質問でBLをディスったので、こそーっとお礼します(笑)  というわけなので、凪良さんは図書館作家。両作ともいまだ読めていません。物凄い予約数。。。  玲子シリーズは評判だけ聞いていました。読んでみます・・・予約が100越え!  鏡の国も未読です。これは読む予定があります。おもしろそう。  プリムローズさんて、もしかして「このミス」を知ってる人です? ならばお仲間かも(笑)  ご回答ありがとうございました。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

回答No.9

 一応年末に本屋で出会って、今年少しづつ読もうと思ったんですが  『世界のエリートが学んでいる教養書 必読 100冊を1冊にまとめてみた』永井孝尚  https://www.kadokawa.co.jp/product/322109000247/  あんまりこういう本や映画や音楽のお勧め本は、買ってもすぐ読まなくなるんですが、これは選択された本がけっこう好きそうなものばかりで、しかもなかなか解説が詳しい。  名前はよく聞くけど、なかなか手が出ない歴史本はたくさんあります。

31192525
質問者

お礼

ノーバウンドさん、こんにちは。  この手のヤツって、食わずキライで斜め視してました。これは真っ当なようですね。でもけっこう手強いのを紹介しているようですよ。  ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

31192525さま こんにちは(*ˊᵕˋ*) ベストアンサーありがとうございました(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)” 「バランスのいい人」と いわれる人いわれない人 精神科医・医学博士 斎藤茂太 著 『何かにふりまわされて「自分らしい生き方」を見失っていませんか?思い通りにいかない、自分の時間が持てない―そんなときは、行動や考え方に「偏り」が出ているものです。本書では、毎日をイキイキと過ごす人が実践している「スマートに生きるコツ」を多数紹介。人生を豊にするための秘訣が満載です。』 古い本です サクッと読めるところが好きです«٩(*´ ꒳ `*)۶»

31192525
質問者

お礼

未来彼方さん、こんにちは。  モタさんこと斎藤茂太は、私は本屋時代ちょっとだけブームになりました。で、私も読みました(笑) タイトルは覚えていませんし、内容も覚えていませんが読みやすかったんでしょう、完読したはずです。  ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

31192525さん失礼しま~す。 回答遅くなりました。 よろしくお願いいたしますね。 >『去年読んだ本の中で良かったものを1~3冊紹介してください』 そうですね~。 1.「変な家」雨穴 とある家の奇妙な間取りから、その家でかつて起きた(と思われる)悲しい事件について調べていくようなお話です。 あとは・・・・。 コミックになってしまうんですけれども。 2.「小森さんは断れない」クール教信者 Noと言えない女子校生が、クラスの子や学校の子たちからいろいろと頼まれて。 それでも「まかせろ-!!」と、そつなくこなしていくいお話です2. 3.「横浜物語」こいずみまり これはですね~。 登場人物の人間関係が複雑すぎて、ひとことじゃ説明できないんですよ~。 主人公の男性が住むマンションの、お隣に住んでいる女の人がもと同じ会社にいた人で、でもその男性はそのお隣さんのことを全然知らなくて。 お隣さんはその男性のことが好きみたいなんですけどなかなか言えなくて。 みたいな感じのお話です。 あ。 横浜のあちこちが描かれています。 ・・・・小学生の読書感想文みたいな感想になってしまいましたけれど。 どの本もとっても面白かったです。 お正月休み。 ゆっくりお過ごし下さい。

31192525
質問者

お礼

ハルフラワーさん、こんにちは。  雨穴氏はたしか動画とコラボレーションする作品を作る方でしたね。所属の同人誌で「変な絵」が話題になってました。レビューを見たら面白そうです。YouTubeを先に観た方がいいんですか?   小森さんは断れないはアニメだと思ってました。原作が有るんですね。なんでアニメの方を知ってるんだろう…。  こいずみまりさんって、ふじつぼの人だぁ。四コマ漫画でダメンズを見事に描いていたと思います。この作品もそうなのかな。 >お正月休み。ゆっくりお過ごし下さい  昨日も呼び出しで出てました(笑) 今日からはゆっくりさせてもらいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mt_mh
  • ベストアンサー率24% (273/1116)
回答No.6

「犬を連れた奥さん」は読んだことあります。男の性格が・・・みたいなので私には・・・でした。

31192525
質問者

お礼

mt_mhさん、こんにちは。  なるほど、確かに。でも男ってそんなもんかなぁ、と。  ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mt_mh
  • ベストアンサー率24% (273/1116)
回答No.5

アントン・チェーホフの書いた戯曲を読みました。 「かもめ」 「ワーニャ伯父さん」 「三人姉妹」 「桜の園」 の4冊ですが特に三人姉妹と桜の園がよかったです。 どのようによかったかは説明が難しい。ストーリーが面白いとかではないです。あえて言えば詩情を感じさせる・・。

31192525
質問者

お礼

mt_mhさん、こんにちは。  ロシア文学は苦手なのですが、チェホフは好きでした。なにぶん昔読んだので過去形です(汗)  戯曲は国とか民族とか問わないものかもしれませんね。私は何故か小説の「犬を連れた奥さん」が印象に残っています。小説の方もよろしければドーゾ。  ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

「水車小屋のネネ」(津村記久子)

31192525
質問者

お礼

さくらんぼジャムさん、こんにちは。  読みました! 今年は良い作品に多く巡り合ったので、三選には入れませんでしたが、真心という言葉を思い出した一作でした。たぶん再読します。  ご紹介、ご回答いただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tennine7
  • ベストアンサー率17% (205/1186)
回答No.3

回答させていただきます 推理小説です 作者 二階堂黎人 {人狼城の恐怖} この小説は ページ数が 約2500ページに及ぶ超大作です 読了するのが大変そうに思われがちですが 面白いので時間を忘れてドンドン読めますね 全4部作です 宜しければどうぞ です

31192525
質問者

お礼

tennine7さん、こんにちは。  またスゴイの読みましたねえ。一気読み? わたしはムリでした。2度の中断をはさんで読み切りました。つまり、既読でした。  蘭子は日本に戻ってきますので、後続作品もドーゾ。逆だゎ(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1
31192525
質問者

お礼

michiyoさん、こんにちは。  はい、ご紹介いただいています(笑)  本屋の頃なら読むかもしれません。  ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 去年の1~3冊

    みなさん、こんにちは。あけましておめでとうございます。  いつも似たような質問でスミマセン。 『去年読んだ本の中で良かったものを1~3冊紹介してください』  なお、去年発売された本という意味ではありません。お読みになった本で構いません。ジャンルは問いませんが、質問者の読む範囲を超えている場合、お礼は簡単なものになります。ゴメンナサイ(汗)  ご回答内容は転載しませんが、去年刊行の本を挙げられた場合、その本を他所で紹介することがあるかもしれません。ご了承を。 ■去年の三冊 「沈黙の惑星を離れて」  C・S・ルイス  大人になってから読もうと思っていた「別世界物語」。還暦超えるまで忘れていました。ナルニア国の作者のズシンと胸にこたえる大人のためのSF。(ネタばれさせたくないのでロクなことが書けない 汗) 「愚かな薔薇」      恩田 陸  なんとまあ、執筆15年の執念の1作。え、ヴァンピール? と思いきや、壮大なテーマでした。久々に和風SFの傑作を読ませていただきました。やっぱりこの作家さんはこっち。    「琥珀の夏」       辻村深月  まーた、子供だましかと思いきや・・・スゴイ作品でした。ほぼ一気読み。おそらくこれが、この作家さんの書きたかったことなのでしょう。予定調和的なエピローグが残念で3番手にしましたが、多くの人の共感を得るための方便なのかも。  次点で「空をこえて七星のかなた」加納朋子 ポジティヴな優しい気持ちにしてくれました。  また昨年お亡くなりになった光原百合さんのご冥福をお祈りします。

  • 去年の1~3冊 

    みなさん、こんにちは。  いつも似たような質問でスミマセン。  去年読んだ本の中で良かったものを1~3冊紹介してください。 なお、去年発売された本という意味ではありません。お読みになった本で構いません。ジャンルは問いませんが、質問者の読む範囲を超えている場合、お礼は簡単なものになります。ゴメンナサイ(汗)  ご回答内容は転載しませんが、去年刊行の本を挙げられた場合、その本を他誌で紹介することがあるかもしれません。ご了承を。 ■今年の三冊 1 『スモールワールズ』  一穂ミチ  恐るべしBL(ボーイズラヴという名の男色ポルノ)作家。去年は凪良ゆうさんがファンタジーで、今年は一穂ミチさんが文芸で大ブレイク。まだまだ出てきそう。。。この人、山田詠美さん以来のセツナイ系の逸材かも。 2 『姉の島』  村田喜代子  いやまあ、なんというイマジネーション。倍齢の高齢海女、爆沈され海底に突き刺さった潜水艦、舟幽霊・・・ 私とほぼ同じ場所で育ち、同じく他所の方言で物語を創る人とは思えない。鳥肌が立ちました。 3 『セブンストーリーズ』  大島弓子  10年以上前に出ていたベスト版。知らなかったぁ(汗) チビ猫が健気な「綿の国星」や一読忘却不能の問題作「8月に生まれる子供」などグー猫で挙げられた作品を収録。  まっしろで・・・身も心もしずみこむような すてきなかおりがする いちめんの綿の野     家来 殿、お久しぶりにございます 殿  うむ、一瞥以来一年になる して戦はどうなっておる 家来 ここのところ女性軍が活躍し お味方有利に展開しておりまする 殿  それは重畳(ちょうじょう) 昨今ウーマン・ライヴズ・マターとか申すからのぉ 家来 殿っ! そのようなことを申されますと炎上しますぞ! 殿  やっ、城が炎上しては負け戦じゃ  家来 ・・・(ちが~う 女性の皆さんゴメンナサイね)    あー、海外ではアトウッド殿が誓願を書いて気を吐きました 殿  なに誓願を出したとな。いかなる願いであろうか 家来 いえ、侍女の物語の続編でござります。この方は同じ物語の2作目がよろしいようで 殿  ではアトウッドではなく、アトグッド(後GOOD)と名乗らせよう 家来 本人が辞退なさると思います 殿  左様か・・・して、男性軍は如何いたしておる 家来 今村殿がじんかんを書い―― 殿  時間が無いとな。他には居らぬか 家来 ・・・佐藤究殿が奮闘致し名置賞を授けられました 殿  おお、ケツァルコアトルか 家来 ・・・いえ、テスカトリポカです 殿  いずれにしろ未知の鳥類がやってきたのであろう 家来 ・・・それは作者が違います 西崎憲殿です 殿  なに、西が危険! ならば早速女性軍を西へ遣わせ。ザリガニは鳴いておるか 家来 ・・・

  • 面白すぎて読むのが止まらないって本を教えてください

    去年くらいから本を読むようになったのですが、自分は本に対して乏しく有名どころや、この本が面白いなどの情報があまりわかりません。調べようにもうまく検索で出てきてくれないので、是非とも今まで沢山の本を読んできた皆様に聞こうと質問しました。 ジャンルはどれでも結構です。特に面白すぎて読むのが止まらない!って本がありましたら是非とも教えていただきたいです。多くの本を紹介してもらえれば嬉しいです。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • おすすめネコマンガ

    おすすめのネコ本についての質問があったので、ついでに マンガについて質問させてください。 私が読んだことがあるのは ・大島弓子さんの 綿の国星・サバ・グーグーのもの ・杉作さんの「クロ号」 ・野中のばらさんの「ネコがすき」 ・桜沢エリカさん「しっぽがともだち」 などで、上から順に気に入ってます。 他にお勧めのものをご紹介ください。

    • ベストアンサー
  • 猫の入浴について。

    こんにちは。 過去の質問を検索したのですが、欲しい回答は出てこなかったので新しく質問をさせていただきます。 猫の入浴についてです。。 蚤が凄いので入浴させたいのですが、野良猫(推定3、4ヶ月のメス)だったものでまだ完全になついてくれていません。 入浴は、子猫のうちからやれば嫌がらなくなると聞いたことがありますが、実際どれくらいの大きさまでを子猫と言うのか。。。?とふと思いまして(^_^;) あと、推定2歳くらいのオスも居るので、出来たら一緒に入れちゃいたいです。。。 が、コチラも最近なついてくれたばかりです。 抱き癖はついていないようで、一緒に寝ることは出来ますが抱っこは出来ません。 この猫も入れられるかなぁ・・・? 猫の入浴に関するエピソードがありましたら、教えて頂けないでしょうか? うちは大人になってから挑戦したけど大好きになった!とかいうのもあるかもしれないし、逆に小さいときからやってるけど駄目だとかもあると思います。 あと、お風呂に入れるときの注意点も教えていただけると嬉しいです。 HPや本で紹介されているものではなく、出来ればリアルな体験談から学びたいと思いまして。 足りない情報があったら、補足回答します。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 本当の愛犬家、愛猫家はいないんでしょうか?

    本当の愛犬家、愛猫家はいないんでしょうか? こちらのサイトでもよく見かけますが、飼育の本を一冊読めば分かるようなことを知らないで愛犬家、愛猫家を名乗る人が多いような気がします。 生き物を飼うという自覚もなく、問題が起きてから質問してきたり。 本屋に行けば普通に置いてあるのに、なぜたった一冊の本すら読まないのでしょうか? 愛犬家、愛猫家の極みはブリーダーだと思っていましたが、その人たちの家を見て驚きました。 例えば猫などは縄張り意識が強いので、人+猫の数+1の部屋数が最適とされているようですが、ブリーダーなんてぜんぜん守ってませんよね。 僕が見たブリーダーの家なんて、部屋数の5,6倍ぐらいの猫が飼われていましたし、縄張りも何もなくケージが縦積みにされていたりとひどいもんでした。 そのくせ里親には、愛猫家としての心得のようなものを求めてるんですよね。 こういう人たちはどの面下げて「猫(犬)が大好きなんですぅ~」なんて、ほざいてるんでしょうか? 愛玩動物とは言いますし、法的には「物」ですから、まあそれぞれが勝手な解釈で好きと言ってれば良いだけの話なんでしょうけど。 飼わないと判断するのも愛し方ですが、こういう考えは欠けていますよね。 例えば、近所をうろついていた仔猫を「見殺しにできない」とか言ってペット不可のアパートに連れて帰ってなんとか飼いたいという質問を見かけることもありますが、自分が拾わなければもっと最適な人に拾ってもらえたかもしれないとは考えないんですよね。 あげくにやっぱり本の一冊すら読んだことがない。 本当の愛犬家、愛猫家っていないのかな? 自称これらの人たちは、本当に自分はそうだと言い切れますか? 最近、自己紹介などで「猫好きです」「犬好きです」とか言ってる人を、いい加減な人間と感じてしまうようになりました。 この色眼鏡と取ってしまいたいんですが、それができるほどの飼い主に出会ったことがないのだから仕方ないです。

    • ベストアンサー
  • 整形級メイク

    初めて投稿します。20代で、性別は女性です。 今までお化粧嫌いだったのですが、男性から外見を馬鹿にされたことがきっかけで、 ここ数年になってようやくフルメイクをするようになりました。 そこで質問なのですが、皆さんが読んで良かったメイク雑誌や本ってありますか? おすすめを教えて下さい。(ブロブなどの紹介でも嬉しいです) 目標は、できれば整形並みのメイクができるようになりたいです!! 自分で買って、よかった雑誌は、 Be's UP (去年の)9月号 エロカワこねこメイク  (OK Waveの過去回答を見たことで、初めてBe's UPの雑誌を知りました♪ チープコスメの特集が多くて、良い雑誌ですよね) Urb (去年の)9月号 美人は厚塗り (まだ私はしわなどはありませんが、写真が大きめで見やすくて、かなり参考になりました) VIVI 4月号(今月号) (「整形級メイク」って言葉に釣られて買いました。数ページの特集とは言え素晴らしかったです) 回答に対して2つばかりお願いなのですが。。。 「容姿より心を磨きなよ」的な回答だけや「自分で本屋で探せば?」的な一言だけは、できれば、なしでお願いします。 (1)今回私が知りたいのは、心の有り様ではなくて、テクニック(技術)なのです。 (もちろん、性格美人って素敵だとは思います) (2)そして、世の中には星の数ほど雑誌や本が有りすぎて、私にはどれがいいのかさっぱりわからない状態だからです。 (せめて、本のタイトルなどが解れば、あとは自分で探すなりできます) 親切なご回答をよろしくお願い致します!

  • 回答:表面的な勉強は無意味あえて資料紹介しません

    質問 ○×障害と○△について関係があると新聞に載っていました。これについて詳しい資料があれば教えてください。 回答 表面的な勉強では無意味です。 あえて資料は紹介しません。 深く勉強をしてください。 *************************** これは良いのでしょうか。 私はこの二つの要素についてはっきりした答えは分かりませんし、世の中でどの説が主流かというのも良く分かりません。 私がこの障害を調べていたところ○△との関連について指摘する本はありましたし、ビジネス雑誌で知られる会社の記事にも載っているため、この質問が出てくること自体は理解できます(私がこの質問に行き着いたきっかけは、同じことについて調べていたため。お礼欄を見ると質問者は家族にこの障害を抱えている人がいるそうで、私を含むそこらの人よりもよほど関わっている。)。 勉強不足だ、主流の説は違うという話は良いのですが、誰が書いた何という本を読むべきかを教えずに、こういう事を言うのでは読む人(検索でたどり着く人も)を惑わすだけではないでしょうか?

  • オススメな本教えてください。

    最近読みたい本がみつからないので 教えてもらいたいと思って質問させていただきます。 ちなみに 今まで読んだことのある本(作家)は 【作家】 ・乙一(全部読みました) ・山田悠介(全部読みました) ・恩田陸(puzzle・オセロゲーム) ・赤川次郎(三毛猫シリーズ全部・ポイズン・死者の学園祭) ・大石圭(呪怨・飼育する男) 【作品】 ・THEQUIZ ・涼宮ハルヒシリーズ ・キノの旅 ・卒業式まで死にません ・モルヒネ ・残虐記 などです。 読んだことある本と似てるような本が一番うれしいです。 ジャンルは ・ミステリー ・ホラー ・ラノベ ・推理 などなど結構なんでも大丈夫です。 オススメな本の紹介よろしくお願いします。

  • ウサギ イングリッシュアンゴラのシャンプーは?

    ウサギ(イングリッシュアンゴラ)を去年から飼っています。通常はうさぎ用のゲージに入れてますが、 たまに部屋に出してあげます。(事務所なのでコンクリートです)そこで質問ですが、うさぎもシャンプーしてあげたほうが良いのでしょうか?年上の方に聞くと、「ウサギは水が嫌いだから、シャンプーはしなくて良い」と言われる方もいてよく分りません。本を見れば、シヤンプーは必要とも書いてあるし・・・ペットショップに行ってもうさぎ用のシャンプー探せませんでした。犬あるいは猫用で良いのでしょうか?また、もしシャンプーした場合ドライヤーで乾かしてあげたが良いのでしょうか?我が家へきて、早1年・・さすがに気になります。宜しくお願いします。

銀行預金の金利定期とは?
このQ&Aのポイント
  • 銀行預金の金利は通常、ほぼゼロですが、特別メニューで金利2%などの商品が存在します。
  • 銀行預金の金利は国の定める金利に従う義務はありません。
  • 今後、特別メニューで金利が2%などの商品が増えることが予想されます。
回答を見る