• ベストアンサー

Microsoft 365 wordで文庫サイズの

heisukewadaの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

行間、文字数は、範囲の中で、フォントの大きさ、行と文字の間隔で、入力できる数が決まるはずです。 手順に沿ってやってみましたが、文字数(1-46)、行数(1-18)となりました。 用紙の大きさ、余白、が決まっているとすると、文字数、行数は、フォント、及びその大きさ、文字、行の間隔で決まるかと思います。 フォントの大きさが 標準の 10.5の場合、文字数は、(1-35)になりました。 ページ設定から フォントの設定ボタンをクリックして、サイズが、 ”8”になっているか、もう一度確認してみてください。 ルビについても同じことが言えると思います。 つまり、行間の中にルビを入れるので、行間がルビが読めるよりも狭い場合、行間を広げることになります。その際、範囲は決まっているので、行数を減らさないと、範囲の中に収まらないことになります。 おまんじゅうが6個しか入らない箱に、更に小さなおまんじゅうを6こ入れようとしても、無理があるということです。

possan5
質問者

お礼

丁寧なご回答をありがとうございます。勉強になります! 頑張ってやってみます!! 貴重なお時間をありがとうございました。

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • 【word】行数、行送りと文字数の関係

    ・A4 ・余白が上下上下各30mm ・「ページ設定」の「行数」37=「行送り」18pt ・文字数300文字 これを ・A4・余白が上下上下各30mmのままで、 ・「ページ設定」の「行数」46mm=「行送り」14.3pt、文字数300文字 に設定に変更した場合、文字数がどのくらいに増えますか? というのは、行送り、行数の一方を設定すると自動で一方が変化しますが、どのような規則で変化しているのか?という疑問があります。 たとえば上の例ですと「行数」46mmと設定すると「行送り」は14.3ptですが、「行数」を45mmにすると「行送り」が14.9ptになりますがなぜなのでしょうか?また行送りについてもよくわかりません。 「ページ設定」の文字数と字送りの関係も同様、字送りとの関係について具体的に教えてください。 (そもそも文字数が最大44個は何に対してなのかもわかりません)。 さらに文字数=字送りと行数=行送りも互いに影響しあうのでしょうか? 当方ワードは不慣れですので、初心者ということでわかりやすく教えてだけると助かります。よろしくお願いします。

  • word for mac2011について質問です。

    ワードのルビ設定がうまくいかずに悪戦苦闘しています。 詳しい方、是非お力を貸してください。 【原稿の規定】 ・30字40行 ・縦書き ・文字は(なるべく)12ポイント 【現状】 文字数、行数は設定できました。 (※ただし「30字」で設定すると、字下げした最初の行が30字となり、 それ以降の行が31字になってしまうため、設定は「29字」にしています。) 縦書き、明朝12ポイントも設定できました。 そして「行間」を「固定値」「20pt」にしてみたのですが、 ルビの左側がうっすらと見える状態に留まっています。 ちなみに、ルビ→「サイズ4」、「文字列からの距離」→「0」、 左右の余白はギリギリの「6mm」まで狭めています。 ルビが見えるように行間を空けると40行にならず、 40行にするとルビが見えないのです。 さまざまな過去の質問も見てみましたが、どうしても解決できずにいます。 説明がわかりにくいかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • Mac
  • ワードについて

    各位殿、下記大至急お教え下さい。 (1)ワードで文書作成時、左より10CMと15CMとにそろえたいのですが、左余白設定10CMで最初の文字は揃うのですが、内側の15CMはそろえる方法し下さい。 (2)A4版の場合:文字数1-44、字送り9.65PT         行数1-45、行送り14PT (3)B4版の場合:文字数1-59、字送り9.45PT         行数1-59、行送り14。35PT これらの意味と上手い利用方法、特に余白設定との関係及び簡単な 設定、指定された用紙にピンポイントで字を入れたい。(タイプのような使用をしたい)上手い方法教えて下さい。 (4)実際作業するとフォント10.5とフォント12を主に使うのですが 。同一設定してもかなり異なる(特に行間が変わる)このフォントと 設定の関係も教えて下さい。宜しくお願い致します。   

  • wordで一行だけ行間を変更したい

    word2000で、縦書きニ段組で文章を書いています。 ルビをふっている行だけ行間を適切なものに変更したいと思っています。 書式→段落で間隔を固定値にする方法は知っていますが、しかしこうすると段落全体の行間が変更されてしまいます。 全体の文字サイズは11pt、行送りを16ptに設定しており、その設定は変更したくありません。 ルビは5ptで指定していますので、ルビを表示させる為には行間が最低21~22ptほど必要かと思いますが、ルビの行だけをこの行間に設定する方法はありませんでしょうか。 ご教授お願い致します。

  • ワードについて。

    Microsoft Word で、ページ設定を下記の通りしたいのですが・・・  文字数  37  文字送り 11.5pt  行数   31  行送り  21.65pl です!! しかし、普通にやったら、「文字数」・「文字送り」 は、普通に出来るのですが、行数を、31にしたら、行送りが、21.65になりません。 逆に、文字送りを、21.65にしたら、行数が、30?になります。 余白の設定は、上記の事が出来たら、どうでもいいです。 余白を変えたら、全部変わるのかなぁ~ とにかく、お願いします。(余白のアドバイスも…)

  • wordのルビ

    wordで小説を書いているんですが、ルビをつけるとどうしても設定した行数より少なく終わってしまいます。 文字数や行数に指定のあるところに応募したいので困ってます 行送りを指定すると行数が変わってしまうし、行間を固定して間隔を調整しても上手くいきません 原稿用紙ウィザードも使えないのでお手上げです どなたかいい方法を知っている方いませんか?

  • word の行間設定について

    大学指定のレポート用紙に印刷をしたいのですが、きっちりとミリ単位まで測って設定してもうまくいきません。(サイズはA4です。) 余白は、 上:23mm 下:21mm 左:15mm 右:15mm 1行の文字数は20文字、行数は18行です。 フォントは16にしてあります。(←これは変更可) 以上を、ページ設定しましたが、印刷してみたら微妙にズレていたので、行間隔を41ptに変更しました。そうしたら、行数が18と設定されているのに勝手に17になってしまいます。(ページ設定を見るとちゃんと18になっています。) 規定外の行間には設定できないのでしょうか? ちなみに、レポート用紙の行間(線と線の間隔)が微妙におかしいようで、14.5mmになっています。 マス目に合わせてきっちり印刷する方法を教えてください。

  • ワードでの印刷方法教えて

    ワードを使用しています、A4で余白の設定上5.1下 5.2ミリ左右12.7で設定しています 文字方向横、文字数と行数の指定、標準の文字数を使う、文字数56 字送り9.5pt 行数56 行送り14.5ptで設定しています。 文章を書き込みますとどうしても3行が次ページになってしまって困っています。 これを何とか一枚1ページで処理する印刷方法を教えてください マイクロソフト2010 です

  • OpenOffice Writerでルビを入れても行間隔が乱れないよう

    OpenOffice Writerでルビを入れても行間隔が乱れないようにするにはどうしたらいいのでしょうか。 Writerでルビを振ると、ルビを振った行だけがその上の行と離れてしまいます。 あとで見返した時、とても不自然に見えます。(話のテーマを切り替えるときなどによく空白行を入れるので、それと見間違える) 確かMS Wordの場合、段落の設定で行間を固定幅にしておけば、ルビを振っても行間隔は変わらなかったと思うのですが、Writerにはそういった機能はないのでしょうか。 また、ルビと漢字(ルビを振られる文字)の間隔が少し広めに感じます。 この間隔を狭めるにはどうしたらいいのでしょうか。 補足:現在、行間は「段落」→「インデントと行間隔」で「行間隔:固定 14.1pt」 「ページスタイル」→「行数と文字数」で「行数と文字数を指定する」「ページ単位の行数:34」「ルビ文字の最大サイズ:10.00pt」 で設定しています。

  • OpenOffice Writerでルビを入れても行間隔が乱れないよう

    OpenOffice Writerでルビを入れても行間隔が乱れないようにするにはどうしたらいいのでしょうか。(続) http://okwave.jp/qa/q5981369.html で一度質問した件ですが、ご回答いただいた通りに設定してもできなかったので、画像を掲載するために再掲いたします。 行間は「段落」→「インデントと行間隔」で「行間隔:固定 28.6pt」 「ページスタイル」→「行数と文字数」で「行数と文字数を指定する」「ページ単位の行数:34」「ルビ文字の最大サイズ:6.00pt」 「一文字の最大サイズ:12.10pt」です Writerでルビを振ると、ルビを振った行だけがその上の行と離れてしまいます。 あとで見返した時、とても不自然に見えます。(話のテーマを切り替えるときなどによく空白行を入れるので、それと見間違える) 確かMS Wordの場合、段落の設定で行間を固定幅にしておけば、ルビを振っても行間隔は変わらなかったと思うのですが、Writerにはそういった機能はないのでしょうか。 現在の状態は添付画像の通りです。 どうかよろしくお願いします。