• ベストアンサー

QuickTimeProで画像変換(FOMA用)

noname#40524の回答

noname#40524
noname#40524
回答No.2

3GPPのプラグインは入っていますか? ちなみにクイックタイムは6.5PROが必要です。 有料のPRO版で無ければ保存書き出しは制限されています。

参考URL:
http://www.apple.com/jp/mpeg4/3gpp/index.html
kazhasi
質問者

お礼

早速のレスありがとうございます。 お金を払って6.5proを購入しております。 3gppのファイルは作成できる(画像のみ)のでたぶんプラグインも入っているとは思うのですが 何か他にも必要なのでしょうか

関連するQ&A

  • QuickTimeでFOMA用の動画を作ろうとして問題が・・・

    先日、QuickTimeを使いFOMA用の動画を作ろうと思いmpegファイルから3gpファイルを作ったのですが、出力された映像は音がありませんでした。おかしいなと思い調べてみたら、「ソースムービーにオーディオトラックがありません」と表示されていました。いろいろやってみてわかったのですが、どうやらこのQuickTimeには音を圧縮されている動画(mp3等)の音は書き出しできないようです(再生はできるのですが・・)。mp3ファイル等を書き出しでできるようなプラグイン等はあるのでしょうか?

  • QuickTime PRO によるmpeg→3GP2変換について

    過去ログを検索したのですが分からなかったので質問させていただきます。 QuickTime PRO にてmpeg動画を携帯用の3GP2(EZムービー)に変換したのですが、動画は見れるのですが音声が出ません。 原因が分かる方、教えてください。 ちなみに、元ファイルにはちゃんと音声が入っておりますが、書き出しのオプションを参照すると オーディオ:ソースムービーにオーディオトラックがありません と出ています。これが原因なのでしょうか?

  • MP3をAACに変換できない?

    Mac上の動画をケータイで見ようと、 QuickTime Player7.5.5で、拡張子「3gp」に変換しました。 ケータイに持っていくと、 音声が出ないものがいくつかありました。 (ビデオは再生されます。無音状態) Mac上で再確認すると、Mac上でも映像のみで音声が出ません。 (変換前は、問題なく音声が出るムービーです) QuickTime Playerでムービーのプロパティを表示させると、 変換前のサウンドトラックが「MPEG Layer 3」のモノがNGでした。 (変換前も「AAC」のモノはOKでした) 「3gp」に変換すると、 「AAC」のサウンドトラックができているものの、 中身が無音のようです。再生時間はあります。ゼロ分ではありません。  ×「MPEG Layer 3」→「AAC」  ○「AAC」→「AAC」 QuickTime Playerだけで、MP3をAACに変換するのは不可でしょうか? Flip4Mac WMV2.2.1.11、Perian1.1.1はインストール済みです。 よろしくお願いします<(_ _)>

    • 締切済み
    • Mac
  • QuickTimeでのwmv→3gpへの変換について

    携帯の着うた用に、wmvファイルを3gpファイルに変換しようとしていて、 ttp://f49.aaa.livedoor.jp/~shkakuri/make_3gp/make_3gp.htm このページを参考にやっているのですが、このページの「[ファイル]-[書き出し]-「出力ファイルを別名で保存:」ダイアログ-[書き出し:]-[ムービーから3G]-[オプション]ボタン」の部分が上手くいきません。「ファイル」という項目はQuickTimeにはあるのですが、その中に「書き出し」という項目がありません。 QuickTime(Pro)を使わないとできないのでしょうか? 書き出しが出来ない原因が分かる方はご教授願います。 わたしが使用しているPCのOSはwin98,QuickTimeのバージョンは6.5.2となっています。 あと、着うた作成はできれば無料でやりたいと思っています。 それでは、よろしくお願いします。

  • QuickTime Proを使って音声つき動画に変換するには?

    元データの拡張子は.mpgです。 これを携帯用の3gpに変換します。 元データでは音声つきで再生できるのですが、QuickTimeのエクスポート設定で3gppにしようとすると、オーディオフォーマットが「なし」になっていて音質の設定ができません。 ソースムービーにオーディオトラックがありません、となっているのですが、再生できるのにどこにいってしまったのでしょうか? また、なんとかして音声つき動画として保存したいのですが可能でしょうか?

  • QuickTimePro6でどのようなファイルが編集できるのでしょうか?

    AppleのHPには、QuickTimePro6に関して 「MPEG-1, MPEG-2素材の編集はサポートされていません。」と書いてあるのですが、 すると、どのようなものが編集できるのでしょうか?^^; MPEG-4ですか? テレビからキャプチャしたMPEG-1ファイルも編集できませんようね? iMovieで書き出したQuickTime書類なら編集できますか?

  • 音声が再生されません!(QuickTimeProでiPod用に変換後)

    QuickTimePro7.1.2でデータ書き出し→iPod用に変換→変換されたデータをiTunesへもっていき、iPodへ入れたのですが、どうも音声がでないんです。動画自体は再生されるのですが・・・ 当然ですが、iPodは第5世代です。 問題の音声が出ない元のファイルの拡張子は mpg となっています。 ちなみにそれはiTunes上でも音声のみが再生できません。 それと mov のデータは上記のやり方でちゃんと音声が再生されます。QuickTimeで以前バグが多々あったようですが、そのせいでしょうか?それとも mpg はそうなってしまうのでしょうか? なんとかなりませんでしょうか。とても困っています。明日中にはなんとかしたいので・・・

  • QuickTimePro7でmpegが再生できません

    Windows Media Player 10で再生できるmpegファイルがQuickTimePro7で再生しようとすると以下のメッセージが出て再生できません。 エラー -2048:ファイル"xxx.mpeg"はQuickTimeが認識できるファイルではないため、開けませんでした。 なぜでしょう?

  • mp3をSoundAppでFlash4用(AIFF)に変換したい

    はじめまして。私はMACユーザーのFlash初心者です。 Flash4で作ったムービー全編に30秒くらいのサウンドを流したいのですが、 そのmp3ファイルをAIFFに変換するやりかたがよくわからなくて困っています。 SoundApp2.7.2Jというフリーソフトで変換できると聞いてやってみましたが、 Flashに読み込んでムービー再生してみると、なぜか音がすごく劣化(?)してしまい、 “くぐもった”音になってしまうんです。 ちなみにもとのMP3ファイルをQuicktimeで開き、 「情報を見る」を選んで左のプルダウンを「サウンドトラック」にしてみたら、 こんなファイル情報がでてきました。 サンプルレート:44.1kHz チャンネル:モノラル サンプルサイズ:16ビット 圧縮:MPEG Layer-3 Audio このファイルをFlash4に読み込むためには、どういう設定でAIFFに変換したらいいでしょうか? SoundApp2.7.2Jのヘルプなどもよく読んでみましたが、 正しい変換設定がどれなのか、やっぱりどうしてもよくわかりません・・・。 たぶん初歩的な質問なんだと思いますが、どうか助けて下さい! そのあたりのことがくわしくのっているサイトのURLでもいいです。 どうかよろしくお願いします。

  • VideoStudioProX5の編集について

    デジカメで撮ったハイビジョン動画(6分程度)を なるべく画質を落とさないようにDVDに焼きたくて VideoStudioProX5をPCに入れました。 編集の段階でビデオファイルを普通に再生できるのに トラック全体にすると音が消えてしまいます。 完了にしてDVD作成にしても音だけ出ていない映像になります。 デジカメのファイルはMOVと最後に付いてて QuickTimeムービーファイル ビデオトラック 圧縮 AVCCoding オーディオファイル MPEG4 となっています。 ビデオカメラで撮ったファイルだと同じ方法で音が出ます。 QuickTimeは入っています。 音もミュートにはなっていません。 行き詰まってしまい困っています。 どうかよろしくお願いします。