• ベストアンサー

【高級スピーカー】なぜ高級スピーカーには丸い大きな

sirasakの回答

  • sirasak
  • ベストアンサー率27% (347/1282)
回答No.4

ダイナミックスピーカーの振動板は余計な音が出ないように紙などの多少たわむ振動板を使います。 低音ほど空中に逃げるので{大きな低音を出したい時}にはスピーカーの振動板を大きくして大きな振幅にしますが、{振動板がたわんで追従しなくなって分割振動}して高音が歪んで周波数特性が凸凹になって音質が悪くなります。 10~20cm口径位で{大きな低音が欲しい時}は5cm以下とかの小口径で分割振動が小さくて音圧も大きく出来る高音用ツイーターに分担させて全体でフラット特性にするのが{2wayスピーカーシステム}と言います。 {もっと大きな低音}が欲しい時は30cm口径以上とか大口径にしますが、分割振動で中音も悪くなるので16cm位とかの中音用スコーカーにも分担させた{3wayシステムスピーカーシステム}にします。 {普通の低音音圧}では大口径が要らない場合が多いので、 10cm口径位以下とかになると高音部が耳に感じにくくなるので全周波数帯域を一つでまかなえるので{フルレンジスピーカーシステム}と言います。 6半と言われた16cm口径スピーカーは低音と高音のバランスが良いです。

関連するQ&A

  • スピーカーとアンプ等についての質問です。

    スピーカーとアンプ等についての質問です。 いろいろ自分なりに理解したつもりなんですか、あっているか分からないのと 分からないところがあるので質問します。 アンプ側から信号を送るのは、交流で、たとえばサイン波のような波長だった場合 真ん中が0Vでそれより上の場合は+側にでんきが流れ、下に行ったら-側に電気が流れるのでよろしいのでしょうか?上の上体で上下している場合には、電力が強くなったり弱くなったりの変化でいいのでしょうか 高音の場合常に+、-交差していて、そこに低音が加わると+-の切り替えは遅くなり 電力の上下だけですか? また波形が上に行った状態でスピーカーの振動版は飛び出ている状態で 下では凹んだ状態なのでしょうか? 逆相などで、片方の音の波形が逆になっている場合左右で音が微妙にずれているのでしょうか?おなじでは片方が+から送っているのに、片方が-で送るようになりますよね、-は中でつながっていますよね、また打ち消しあってしまうのでは? それで-側の状態で左右の音が違った場合、どのように送っているのでしょうか? 同じのを送っているのですか?そうすると元の音と違うのでは? 長々と複数の質問ですが、どうかよろしくお願いします。

  • スピーカ

    モノラルとステレオとではどう違うのですか ステレオは左右のスヒーカから音声をコントロールでき モノラルは1つのスピーカからのみ音がでるということ でしょうか。 宜しくお願いします。

  • アナログ時代のオーディオのスピーカーについて

    大昔の左右スピーカーがあります  アンプからそれぞれにケーブルを接続して左右のスピーカーの音を 楽しむのが通常の聴き方ですが、アンプはそのままでスピーカーを1個に左右の線を接続した場合ステレオにはなりませんが音は出てきますか? 機械に悪影響はありませんか

  • このセラミックスピーカーの使い方

    オークションにて sound shower ceramic speaker という商品を落札しました。 アンプと謎のユニット左右の組み合わせで、左右の駆動ユニットには 音楽と共に振動する部分があるだけです。セラミックのスピーカーだとは 書いてあります。 小さいスピーカーの箱の上にこのユニットを乗せると振動する部分が 接触して小さいですが綺麗な音楽が聞こえてきます。さて、落札してみたものの どんな板に接触させるのか、あるいはまったく使い方が違うのかさっぱり 分かりません。どなたか使い方をご存じの方はいらっしゃいませんか。

  • スピーカースタンドを購入したのですが

     タオックのスピーカスタンドを購入(3万円)して自分で設置したのですがぐらぐらするのです。足下のスパイクのねじの4箇所一つずつ手で押してもぐらぐらしませんが、スピーカ及び台に力を入れるとぐらぐらします。柱の上下もしっかり止めているのですが何が悪いのでしょうか?そんなものなのでしょうか?音には影響ないのでしょうか(スピーカー以外は振動させたらいけないと聞いたことがあるのでないわけないと思いますが)アドバイスください。購入したお店にはもって来たら見てやるといってくれたのですが。

  • PAスピーカー

    ライブのステージの両横にあるPAスピーカーですが、出てる音はステレオですか、それともモノラルですか。もしステレオだとすると、客席の中央で聴かないと音が片寄ってしまいますよね。 PAのコンソールが客席の中央にありますが、やはりミキサーなどで音を左右に振っているのでしょうか。

  • スピーカーに・・・

    既存スピーカーの音があまりにも貧弱なんでスピーカーの代わりにステレオで音を出そうと思い繋いだんですが音がおかしいのです。低音を上げると音がわれてしまいます。全体的に音がちいさくてステレオでチューナーにすると音の大きさが全然違います。繋ぎ方はステレオミニプラグからピンプラグ2本になっている線でステレオ側のAUXと書いてあるジャックに差し込んでます。(その他にビデオとMDの音声入力があるんですが差し込んでも鳴りません)PC用のスピーカーでないとだめなんでしょうか?だめならホームセンターでPC用2.1chのスピーカーが2980円で売っていたので買おうかとも考えていますがそんな安物どうなんでしょうか?どなたか良いアドバイスをよろしくおねがいします。

  • スピーカの音は濁る?

    疑問に思うことがあるのですが、人がスレテオスピーカで音を聞く時は必ず音が濁るのではないでしょうか? 人は音を聞く時、左と右の耳から入った音を合成して聞いていると思うのですが ステレオスピーカで聞く場合、本来左のスピーカの音は左の耳で、右のスピーカの音は右の耳で聞くべきですが、実際には左のスピーカの音が右の耳に、右のスピーカの音が左の耳に少しの時間差(位相差)を持って入ってきます。 そうすると、元の音に対して違った音、濁った音として聞いていることになるのではないでしょうか? 音楽家がレコーディングの際に音質を確認する時に必ずヘッドホンを使うのは、このような理由があるのではないかと思うのですが、この考え方は間違いないでしょうか? 専門家の方や実際にスピーカの音と高級ヘッドホンの音を聞き比べて、こうした経験を持っておられる方の見解を教えて頂ければありがたいです。

  • スピーカー

    私の家のテレビは、モノラルです。音がよくないのでスピーカーを買ってモノラルをステレオに変換するコード(もしあるなら)を買ってスピーカーにつなげた場合dvd等もステレオ変換できますか?

  • ステレオ出力にモノラルスピーカーを

    以前兄が使っていたコンポが故障してしまい、使わなくなった左右のスピーカーをもらいました。 そこでパソコンに繋ごうかと思ったのですが、もともと左右別のモノラルのスピーカーなので、ステレオに接続しても左側の音しか出ないですよね。二つあるので、一つはそのままでよいのですが、もう一つのスピーカーから右の音を出すことは可能でしょうか? 説明が苦手なので分かりにくい文章になってしまいましたが、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう