• 締切済み

クーラーボックスに穴を開けずにヒラメを持ち帰る方法

スペーザプレミアム350を使って冬のヒラメを活かして持ち帰りたいと思ってます。 クーラーの蓋や側面に穴を開けたり、エアーポンプ固定用の加工をせず、内部のトレイの側面に穴を開け、トレイ内にエアーポンプを入れ、クーラーの蓋を閉め、2-2.5時間程度車で移動して、ヒラメを持ち帰りたいと考えてます。 この場合、クーラーボックス内が密閉されているため、酸欠でヒラメが死んでしまうでしょうか? クーラーの蓋に通気用の穴を開ければ済むような気がしていますが、それなりの値段のクーラーでしたので躊躇しています。一方、トレイは安価で替えも用意できますので、穴を開けることに躊躇はありません。 酸素石の併用も考えましたが、淡水用なので断念。 どなたか試したことがある方、または、わかる方、教えてくださると助かります。 一度やればわかるのでしょうが、美味しいヒラメを実験で死なせるのも、美味しく食べることが目的なので避けたいです。 よろしくお願いします。

  • 釣り
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • MT765
  • ベストアンサー率56% (1896/3330)
回答No.1

>この場合、クーラーボックス内が密閉されているため、酸欠でヒラメが死んでしまうでしょうか? 2時間半締めたままですと酸素は足りなさそうです。 可能であれば途中で何回か車を止めて蓋を開けてしばらく空気を供給すれば大丈夫な気もします。 別の方法としては大きくて厚手のビニール袋に海水と魚を入れ、酸素缶などで酸素を充填して袋の口を縛って周りは氷で冷やしてあげれば十分にもつと思います。 ただ、私は試したわけではないのであくまで参考程度でお願いします。 参考 【携帯用酸素ボンベ 袋の閉じ方】 https://www.youtube.com/watch?v=zoMIxqBDOSY

GVB_GTIII
質問者

お礼

ありがとうございます。やっぱりそんな感覚ですよね。デカイ厚手の袋に酸素を詰めるやり方もありがとうございます。知りませんでした。 船の中だと、ヒラメを逆さにしてフリフリして血抜きを十分にやる時間がない、脳締めまではいいものの神経締めも失敗することも多い、ヒラメが暴れて身を痛める、加えてATPも消費している状態なので、活かして持って帰って、キッチリ締めたいというのが、目的です。

関連するQ&A

  • 水槽クーラーの設置方法

    現在、淡水水槽60cmを 水槽→サブフィルター2213→メインフィルター2215→水槽の順にて稼動してますが 今年こそは、夏の暑さ対策にゼンスイZC-200あたりの購入を考えています そこで、クーラー設置位置ですが、 「1案」 水槽→サブフィルター2213→メインフィルター2215→クーラー→ポンプ(1048)→水槽? ただ、これだと、ポンプ直結運転なので、水音、エアー噛み等々のトラブルの発生があるでしょうか? 「2案」 外部ろ過系統をそのままで、クーラー系統を単独とし、2系統にて運転する。 いろいろ考えますと「2案」のような気がしますが、水槽内へ吸込み口+吐出口が増えてしまうので あまり気がすすみません 皆様は、どうしているのでしょうか? (室内のエアコンを付けっぱなしは、家族の同意が得られませんし・・・・・・。) よい解決方法があればよいのですが・・・・・・。 そこで良きアドバイスがあればと、思いまして、どうぞ宜しくお願いします

    • ベストアンサー
  • エアーポンプとフィルター

    エアーポンプの要否に悩んでいます。 水槽は45cm 金魚5cmX3匹 外掛けフィルタ テトラAT-30 現在はエアーポンプとフィルタを併用していますが 出来ればエアーポンプを外したいのです。 外したい一番の理由はエアーが水滴になってフタに結構つくし、 フタの隙間から拡散しているようでなりません。 水の減りもはやいような気がします。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • トイレの前の床にある穴から汚水が噴き出した

    写真のように、トイレの前の床の穴から汚水が吹き出しました(トイレットペーパーなどの細かいものなど 。特に臭いはありません) 15年前にリフォームして中古住宅を買いました。その時にトイレをここに設置しました。この穴が何のためにあるのか今まで考えた事はありませんでした。 はじめて蓋を開けて中をのぞいたら 奥の方にまだティッシュの塊のようなものが見えます。その塊を取り除けばいんでしょうか? ただ 排水管に詰まりなく トイレや 洗面所の水を流しても ちゃんと勢いよく流れる音がしています。この穴は 、通気弁とかエア抜きといわれるものですか?

  • レッドシーマックス130の循環ポンプのエアー噛み

    レッドシーマックス130の循環ポンプのエアー噛みについて質問です。 タイトルの水槽で新規セット真っ最中なのですが、どうも循環ポンプから時折エアーが噴射されてしまいます。 色々試したのですが、解決に至らず困っています。 1、レッドシーマックス130は、中古で購入。 2、エーハイムプロフェッショナル32075を背面(クーラーホース設置場所)アクセサリーキットに設置。 3、エーハイムを作動させなくてもエアーが噛む。 4、濾材の目詰まりなどではない。(洗浄して試しました) 5、プロティンスキマーからの気泡が漏れている。 5のプロティンスキマーが原因だと思うのですが、破損していてエアーがもれるのかなぁ?とも思っております。 新品の形状を見た事がないので何とも言えませんが。。。 どなたかスキマーの画像持っていないでしょうか? 循環ポンプがわの面積の狭い部分の底側面が見てみたいです>< どうぞ宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • ハムスターを飼育する水槽について

    ある日うちのプディングハムがいなくなってしまいました。 どうやら脱走したようで、タンスの裏に潜んでおりました。 ケージは縦柵のものを使用してましたが、いったいどこから逃げたのかさっぱりわかりません。 柵の隙間からとしか考えられないのですが、5ミリくらいしかないんですよね。 それからは脱走を恐れて、観賞魚用のニッソーの45センチガラス水槽にしました。 上部には虫類飼育なんかで使う、がっちりした穴のたくさんあいたフタをしてあります。 しかしこの陽気ですから、内部の温度、湿度ともハンパじゃありません。 通気性が悪いので仕方ないのですが、30度近くになります。 フタの上にアイスノンをタオルでくるんで置いてやっても、湿度が上がってしまうし、 フタの裏側に水滴がビッシリついてしまい、床材にたれてきてしまいます。 そこでお尋ねしたいのですが 夏でもOKな水槽(柵のない容器ならいいです)ってないでしょうか? 側面に通気用の穴があいてる、みたいなものが。 あるいは今の環境で快適な生活が送れるような方法があれば教えてください。 皆様のアドバイスをお待ちしております。

  • 写真の保存について

    お世話になります。 よく撮れている写真をアルバムに、 それ以外を添付写真にあるようにタッパー? に保存したいのですが 食品用なので密封されます。 上や側面に換気用に穴でもあけたほうが良いでしょうか? それとも、密閉したままのほうが良いでしょうか? この保存方方法があまり良くないのは承知していますが 写真を重ねて、お菓子の缶に30年しまっておいたものが 無傷だったのでタッパーでの保存を決断しました。 お菓子の缶は蓋の部分から、少々の換気はあると思います。 換気についての、お答えを詳しい方 どうぞご教示いただけますか? お手数お掛けしますが、よろしくお願い致します。

  • 油圧タンクについて。

    油圧タンクについて質問です。 油圧ユニットのタンクの最高油面とタンクの蓋までの寸法など何か取り決めがあるのでしょうか? 例えばタンク底面からポンプのサクションストレーナまでは100mm~150mm程度以上と言ったように。 また、タンク内のバッフルについてなのですが、バッフルの高さについても何か決まりがあるのでしょうか? バッフルはポンプのエア吸い込み防止のために設置するわけで、サクションストレーナより少し高くすれば問題はないのでしょうか? また、よくメーカ品の油圧タンク清掃口をはぐる度に思うのですが、バッフルで吸い込み側、戻り側を仕切り、左右下端を三角方にカットしていますよね( 作動油交換時の時などの為の穴)、その場合、戻り油はバッフルがあるので、吸い込み側にはいかないものの上部で、吸い込み、戻りの作動油は混ざると思います。 しかしもし仮に、バッフルをタンク蓋まで長くし、バッフル端っこをカットした場合、戻り油は上面も仕切りがあるので、バッフルの端っこまで流れ、それからUターンをするように、ポンプ吸い込みに戻る。 戻りからポンプ吸い込みまでの、流れができ、作動油がゆっくり循環する為、放熱面でも良いと思うのですが、僕の考え方はおかしいですか? ご意見、アドバイスお願い致します。 具体的に言いますと、油圧タンクの上にポンプモータ、マニブロなどが設置してあるよく一般に見られる油圧ユニットでの話です。 その油圧ユニットはポンプのサクションラインがタンクの中に入っており、ストレーナーが付いております、それがこの文章では「吸い込みです」。 アクチュエータ、ユニット内のドレン、リリーフ戻り、などの戻り配管をまとめ、リタンフィルタと言う物を通し、タンク内に戻しております、それが「戻り油」です。 タンク内の構造で、バッフルと言う仕切り板を設けます、バッフルを設けることで、ポンプがエアを吸い込まないようにします、そのバッフルの高さに決まりはありますか?と言う事です。(サクションフィルタよりどのくらいあげるか)

  • クーラーボックス?

    この前釣り番組を見ていたら川釣りをやってたんですが、釣った魚(アマゴか何か)を腰に付けたウェストポーチみたいなものに入れていました。多分小型のクーラーボックスなんだろうと思いましたが、商品名が分かりません。見た感じ長さ30cm、高さ20cmくらいだったと思います。

  • クーラーボックスが凄まじく臭いれす(^q^)

    明日、釣りに行くんで長年使っていなかったクーラーボックスを引っ張りだした所、6年前に引越した際に一時的に冷凍食品を入れていたのがそのまま忘れていたようで、中が凄惨な状態になってました。 幸い(?)、腐ってビーフシチュー状になったブツはビニール袋に入っていたので漏れてなかったのですが、オイニーがボックスの内側にこびりついて洗っても洗っても取れません。 (アルコールスプレー、重層、キッチンハイターなども効かず) プラスチックにこびりついたオイニーを取る方法って他に何かないですかね? ガキの頃から使ってる年季の入ったやつなので出来れば捨てたくないんですよね~。

  • クーラーボックスについて

    こんばんわ。 この夏、学校の行事として長野の山荘の行きます。 到着した日のお昼を班内の生徒で作るのですが、デザートにカキ氷という案があります。 クーラーボックスに氷を入れて持っていこうと考えたのですが、6時間ぐらい経つと溶けてしまうでしょうか? 箱型が密閉性が高いそうなので箱型を購入する予定で、氷は家庭の冷蔵庫で作れる2,3cmの立方体のものです。 宜しくお願い致します。