• ベストアンサー

ラックスキット A2500のプレート電圧の下げ方

ラックスキットA2500を入手し、アッセンブリーマニュアルがないので回路図で確認していますが、各部適正電圧値が分かりません。特に現在のプレート電圧は非常に高く、378Vでバイアスが-30Vです。6RA8を長持ちさせるためにも300Vぐらいまで下げた方が良いと思いますが、現カソード抵抗33KΩの数値を変えればいいのでしょうか?具体的な方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gunsin
  • ベストアンサー率32% (379/1173)
回答No.2

カソード抵抗の数値を変えれば、バイアス電圧も調整しなければ 成りません、場合によっては、前段の部位を変更しなければならない 事が生じる場合が有ります、一ヶ所だけとは、いかないのです。 6RA8の最大プレート電圧は330Vなので、378Vは高いですが、 カソード抵抗の電圧降下分を差し引くので、見かけの電圧は 低く成ります。 ラックスでも、当然考慮して設計されているでしょう。 真空管は意外と丈夫なのですよ、プレートが常時、赤色に なってない限り、大丈夫なのです。 ---------------------------------------------------------------------- A2500は、6RA8の出力を最大限、引き出そうとしている、 設計に見えます。 個人的には、三極管を使用するのは、低歪率を求めて、パワー を求めるべきでないと、考えています。 パワーを求めるなら、多極管を使用すれば宜しいのです。 東芝6GA4、NEC6RA8,6RA10は魅力が一杯の真空管でした。

yoshidadesu122
質問者

補足

早速のご回答有難うございました。 かなり高い電圧だとは思いましたが、仰るとおりパワーを引き出しているのかも知れません。とりあえず様子を見てみます、有難うございました。

その他の回答 (2)

  • 4810noja
  • ベストアンサー率45% (259/568)
回答No.3

この製品の電源電圧は100Vだと思いますが、ヨシダデスさん宅の電圧は100Vを超えてませんか? 「120V 100V ダウントランス」とか「110V 100V ダウントランス」などのキーワードでネット検索して、よさそうな降圧トランスを選ばれたらいいと思います。

yoshidadesu122
質問者

補足

早々のご回答有難うございます。早速計ってみたら103.4Vでした。

noname#252506
noname#252506
回答No.1

LUXMANに訊いたほうがいいと思います。

yoshidadesu122
質問者

お礼

そうですね、早道かもしれません。

関連するQ&A

  • 300Bのドライブ電圧に付いて

    早速ですが、御指導お願い申し上げす。  ”情熱の真空管・”を読み300Bのプッシュプル3段差動アンプの製作を考慮中です。   反映したくない事 : トランスでのドライブは使用しない事。  初段(2SK30ATM)、次段SRPP(6FQ7の2段 上側プレート213V  上側カソード102Vカソード抵抗2KΩ)、300Bグリッドリーク100KΩ  C電源ー5V  300B Ip:70mA  EP:325V バイアス-66V  出力トランスDCR 33Ω  電源電圧388V=325+(66-5)+2.31    初段1mA,次段2mA、出力70mA PPなので片ch146mA確保予定  (全て定電流 動作)   初段ドレイン電圧14V,次段下側カソード電圧16.4V プレート電圧98Vです。 質問事項  上記条件下で300B駆動出来るでしょうか?(オーデイオ入力1Vpp)    *初段で9倍、次段で16倍、出力で3倍 望み!     ご指導、お待ち申し上げます。

  • 電気回路の電圧電流の計算について

    画像の抵抗値はR1=1kΩR2=2kΩR3=3kΩ 画像の回路の電圧を直接測定するとV1=4,51V、V2=5.49V、V3=5.49Vになりました。 でも、この回路は各抵抗に10Vかかるのではないのでしょうか? 私は、電気の計算が苦手なのでこの回路の電圧電流の出し方を教えてもらえませんでしょうか。 画像が見にくくてすみません。 どうかよろしくお願いします。

  • 300Bー3段差動アンプのドライブ電圧に付いて

    早速ですが、御指導お願い申し上げす。  ”情熱の真空管・”を読み300Bのプッシュプル3段差動アンプの製作を考慮中です。   反映したくない事 : トランスでのドライブは使用しない事。  初段(2SK30ATM)、次段SRPP(6FQ7の2段 上側プレート213V  上側カソード102Vカソード抵抗2KΩ)、300Bグリッドリーク100KΩ  C電源ー5V  300B Ip:70mA  EP:325V バイアス-66V  出力トランスDCR 33Ω  電源電圧388V=325+(66-5)+2.31    初段1mA,次段2mA、出力70mA PPなので片ch146mA確保予定  (全て定電流 動作)   初段ドレイン電圧14V,次段下側カソード電圧16.4V プレート電圧98Vです。 質問事項  上記条件下で300B駆動出来るでしょうか?(オーデイオ入力1Vpp)    *初段で9倍、次段で16倍、出力で3倍 望み!     ご指導、お待ち申し上げます。     

  • 電流源と電圧源の変換について(基礎問題)

    電流源と電圧源の変換についての電圧の計算がよく分かりません。 電圧源の場合 電圧=10vとして、直列回路で内部抵抗Rs=9kΩ、負荷R1=1kΩとする。 計算として、流れる電流は、(電圧)/(合成抵抗)より、10V/10kΩ=1mA。 とすると、電流源は1mAですよね? 電流源の場合(こちらが分からない) 電流=1mAとして、並列回路で内部抵抗Rs=9kΩ、負荷R1=1kΩとする。 計算として、合成抵抗を出す。9kΩと1kΩが並列だから、0.9kΩ。 電流1mAをかけて、1mA*0.9KΩは、10Vにならない。 よって、電流源と電圧源の式が合わない。 ということで、困っています。 どこが間違っているのでしょうか? 教えてください。

  • 717Aの最大プレート電源供給電圧はどれくらいか?

    以前真空管のB電源の電圧について質問したものです。あの質問から回路の組み直してMOSFETと真空管のハイブリッドアンプにしました。717Aのプリ段のB電源の回路を組み電圧計で計測して348V(ほぼ開放電圧値なのでもう少し低い)であることがわかりました。しかし、真空管が温まるまでにプレートには一時的に348V近い電圧がかかってしまいます。 ここで質問があるのですが、 1)717Aのプレートの最大電源供給電圧(plate supply voltege)の値を教えてください。もしくは一時的にかかってしまっても大丈夫でしょうか。(自分の調べたデータシートには載っていませんでした。) 2)負荷抵抗前とスクリーングリッドのコンデンサにも一時的に348Vくらいがかかるためコンデンサの耐圧をもっと上げたほうが良いですか。 片ch分のプリ段の回路図を載せます。 ほかにおかしい点がありましたら教えてください。 回答よろしくお願いします。

  • LEDの逆バイアス電圧

    +5V抵抗15KΩLED逆方向GND のように直列に接続されたとき LEDには+5Vの逆バイアス電圧が印加されます。 これは意図的につくったのではなくて 「作りたくはないけれど、できてしまう」回路です。 メーカのカタログには 絶対定格として「逆電圧5V」とありますが 5V以上を印加するとLEDは故障してしまうので しょうか? また抵抗値は関係あるのでしょうか? 他のメーカのカタログには単に5Vで逆電流を 規定しているだけ(ブレークダウンはしないが) のような記載もあり迷っています。

  • 電圧 計算式

    回路A・B間をテスターで電圧を測ったところメーターが12Vであった。 ただし(A回路に1MΩの抵抗)このときの起電力Eは何Vか答えよ。 なおテスターの内部抵抗20KΩ/V、レンジは20Vレンジを使用した。

  • MQ68cのバイアス調整について

    MQ68cのバイアス調整について 現在使用しているLUXMANのMQ36cというアンプのバイアス調整について、 出力段のカソード抵抗に生じる電圧を何Vにすればよいのか、 ご存知でしたら教えてください。 この質問をするに至った経緯ですが、 点検のために上記の電圧を測定したところ、約380mVでした。 しかし、50C-A10のデータシートを見ると、動作例の零信号時のプレート電流値が 80~100mAとあります。 このプレート電流値に設定するためには上記の電圧を1Vにすればよいのか、 また、このプレート電流値に設定してよいのか、どの程度のプレート電流値に 設定すればよいのか、といった疑問が出てきたためです。 この疑問に関しても、ご存知でしたら教えてください。 回路の読み方など、間違っている所がありましたらそちらも教えていただけると ありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • 真空管の動作点電圧とは

    お世話になります。 真空管アンプの動作点を決める場合、EP-IP特性図にロードラインを引いて動作点を求めますが、この動作点電圧は固定バイアスの場合はプレートとグランド間の電圧だと思うのですが、自己バイアスの場合はプレートとカソード間の電圧なのでしょうか。それともプレートとグランド間の電圧なのでしょうか?

  • ある抵抗を電流計、電圧計で測るときの誤差

    回路Aは、電流計Aと抵抗Rの直列に対し、電圧計Vを並列に接続している回路。 回路Bは、電圧計Vと抵抗Rの並列に対し、電流計Aを直列に接続している回路。 どちらが抵抗値を誤差が小さく測定できるのかわかりません 電流計の内部抵抗をRa、電圧計の内部抵抗をRvとすると 回路AはR=E/I-Raで求められることと 回路BはR=E/(I-E/Rv)で求められることと ぐらいしかわかりません この場合は補正してるし内部抵抗でそれぞれの回路の 測定値に差が出ることはないんですか? そもそも差があるのかも含めて あるならなぜ差がでるのか教えてください

専門家に質問してみよう