• ベストアンサー

スルメを食べた後の歯間の臭い・・・。

noname#44083の回答

  • ベストアンサー
noname#44083
noname#44083
回答No.1

歯の間は、フロスを使ってみてください。 メントールのだと、スッキリしますよ。

m-0-m
質問者

お礼

フロス(?)って・・・、知りませんでした。 「糸」みたいなやつなんですね(調べました)。 おまけに「メントール」だなんて。 聞いただけでもスッキリしそうですね。 フロス(名前は知らなかったけど)なら時々使いますが、市販のものは太くて、奥歯の間には入りにくいんです。 昔風に、木綿糸なら入るかも・・・。やってみます。 有難うございました。 ・・・ところで、これは虫歯の原因になるのでしょうか? いつも諦めて、臭いままで寝てしまいます。

関連するQ&A

  • 1本の歯だけ、ツンとした臭いがする!!

    何となく舌で前歯をいじっていたら、何だか不快な味がしました。何度も続いたのでとても気になり、通常の歯磨きの後に、歯磨き粉を付けずに再度磨いてみました。するとやはり、不快な味がした歯を磨いた歯ブラシから、「ツン」とした刺激臭がしたんです!! 他に、親知らずのなりかけで磨きにくい歯などがあるのに、それらは全く臭いません・・さわやかです! なぜ、この歯だけが臭うのでしょうか?確かに、八重歯のせいで、この歯は斜めに生えていて磨きにくいです。臭いがなくなるまで磨いたところ、血が出ました。単なる擦り過ぎかもしれませんが、その後は臭いが消えます。 何が原因で、どうしたら治るか教えて下さい!! 

  • 抜髄した歯などについて

    抜髄した後、かぶせたりしますが、少し歯の部分が根元から出ていたりしますよね、この辺って、虫歯になりにくいように、ふっ素入りの、歯磨き粉とか使おうと思うのですが、神経抜いた歯の表面は歯を強くする歯磨き粉などで、表面を再石灰化などさせて強くすることはできるのでしょうか? また、寝るとき、歯ブラシ終わった後にのどが渇いて、お茶などを飲むと、歯にいろいろついてまた歯ブラシをしないといけないのでしょうか?

  • 子どもの歯の汚れ(茶渋)

    子ども(7歳 女の子)の歯の茶渋(ステイン)を落とせる歯磨き粉はありますか? ジュース類は一切口にしない(甘いものが嫌いなので)ので、 おそらく茶渋(ステイン)とおもわれる汚れが、前歯についていて 子ども自身もかなり気にしています。 子どもには「お茶の汚れだから、虫歯じゃないよ」と言うと お茶をやめてミネラルに変えてくれといわれる始末です。 なにか良い歯磨き粉矢、茶渋(ステイン)を落とす方法をご存知でしたら 教えてください。 歯磨き方法は、毎晩、赤い染め出しをして歯を磨き、フロス、歯間ブラシでしっかり磨いています。 (朝は通常に歯ブラシだけです)

  • 歯磨き、歯間ブラシをして、歯ブラシで磨きますが、歯間ブラシは後でとの説

    歯磨き、歯間ブラシをして、歯ブラシで磨きますが、歯間ブラシは後でとの説を聞きました。 正解 教えて下さい。

  • 黄色い歯を白くしたい。

    私の歯は全体的に黄色いんです。 歯並びは良いし虫歯もないので、黄色いことだけが気になります。 ちょっと前に雑誌で、歯の美白をしてくれる所があったんですが、とにかく高い!!  もっと安くて簡単に出来ることってありませんか? お勧めの歯ブラシ・歯磨き粉。 また食生活でも何かあれば教えてください。

  • 虫歯と歯間ブラシの関係について

    約2年間,金属のワイヤーを使用して製造された歯間ブラシで,歯と歯の間を手入れしていましたが,その後,6本も虫歯が見つかりました。これらはすでに治療が済んでいます。もちろんこの手入れと同時に,歯ブラシで歯磨きをしました。 このような虫歯の原因,発端を考えると,どうしても歯間ブラシが関係しているとしか思えません。そこで,金属のワイヤーを使用した歯間ブラシによって歯に傷がつき,その箇所から虫歯になったと考えたのです。こういうことはあり得ますか。

  • 歯ブラシのゆすぎ方で質問です

    歯ブラシで歯を磨いた後、 流水にあてて指で歯ブラシをゆすぎ そのままコップにいれて歯磨きを終わらせていますが この行為が指で歯ブラシをゆすいでいるので 指の菌が歯ブラシについて次に使うときまでに 雑菌が増殖してしまうのではないかと 歯磨きをするとき、気になります。 この考えを直す方法、もしくは気にしなくなる方法、 歯ブラシを指でゆすぐよりも良い方法などが ありましたら説得、または教えてくれませんか?

  • 歯ブラシを数日ぶりにして1時間後ぐらいに歯の下が痛く

    今は痛くなくなってきましたが、もしかして歯ブラシが原因ですか? この歯ブラシ、もう半年以上は使っています。へたしたら1年? あと、歯磨き粉の蓋が開けっ放しです。 こっちの方が問題でしょうか? なんだか、悪い黴菌が入った気もします。 ただの虫歯の可能性もありますが、別に痛くは無かったです。 ただ、歯医者へ行ったら、虫歯C1とか判定はされそうです。

  • 歯の治療したがまだ痛む

    最近、物を噛むと歯がピリッとするようになったため 昨日、治療にいってきました。どうやら歯と歯の間が 虫歯になっていたため削ってレジンを詰めて完了しま した。さっき歯磨きの時歯間ブラシを使うと治療した 場所がまたピリッとします。昨日よりはかなり軽減は されていますが。 これは、虫歯を完全に削れていないのか、それとも 時間と共に治まっていくのか、どなたかわかる方 教えてください。

  • 歯ブラシについて

    昼休みに歯を磨いています。 歯ブラシと歯磨き粉をケースに入れていますが乾燥が不十分なのか 嫌な臭いがします。 それを防止する方法はありますか? 自宅では歯ブラシをマグカップにさしているのですが、嫌な臭いはしないため 会社でも乾燥できるようにすればよいとは思うのですが、デスクに置いておくのも あれなんで、何か工夫している方がいれば教えてください。