- 締切済み
- すぐに回答を!
GPUが認識しない
Lenovo ideapad Gaming 350i(81Y4)(GTX 1650 Laptop) 2022年1月に中古で購入しました。購入後にRAMを8GBから16GBに増設。 購入時点でWindows11(x64)にアップグレード済み。 使い続けているうちに急にOSの起動が遅くなり、ファンも全開で回るようになり、GPUが認識しなくなるという症状が出ました。 BIOSを開いた時点でGPUのところが「Invald」と出ていて、「無効」となっているので、認識していないと思われます。デバイスマネージャーでも確認しましたがGPUは認識されていませんでした。 分解はRAMを増設するときと掃除の二度しかしていないので、原因がわかりません。自分はよくPCゲームをしているので、本体内部への熱が多く、GPUがはんだクラック?みたいなのを起こしたのかなとも思っています。故障原因がまだよくわからないので、Lenovo公式修理に出そうとも思っていますが、そもそもこの症状が故障なのかわかりません。ご回答宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。
- pl726
- お礼率80% (4/5)
- ノートPC
- 回答数5
- 閲覧数46
- ありがとう数5
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.5
- TZ91
- ベストアンサー率51% (1038/2019)
> 故障原因がまだよくわからないので、Lenovo公式修理に出そうとも思っていますが、そもそもこの症状が故障なのかわかりません。 GPUが認識されていないと言う事はGPU自体かその周りの回路を構成している部品の不具合かもしれません。 修理と言ってもシステムボード自体の交換を行うので、原因はLenovoに修理に出しても分からない可能性があります。 もし、原因を知りたいのであればパソコン修理業者の方が良いと思います。 料金も安くなると思います。 ただし、時間はかかるかもしれません。
- 回答No.3
- Carbadoc
- ベストアンサー率18% (118/635)
同じ81Y4でも、GTX 1650モデルと、GTX 1650Tiモデルでは、搭載できる最大メモリが違うっポイ。 81Y4に続く型番で、判別できそう。 https://www.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/nb-2020-g3_rt_0527 もともと8G (4Gyte×2枚)のモデルだと、最大8Gになっている。 GPUは、パソコンのメモリから、GPUで使うメモリを拝借するようになっている。もし、基盤のほうでメモリが8Gbyteまでしか数えられなかったりすると、起動が遅くなったり、GPUが認識しなくなるといった不具合も、起きるかもしれない(今までは、たまたま運よく動いていた感じ?) もし、以前使っていたメモリがあるなら、元の8GByteに戻して様子をみるのも、手かもしれない(メモリを一枚抜けば8Gyteにもなるけど、この方法が通用するかどうか)。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 もともと4GBのメモリが2枚刺さっていたので、恐らく8GBモデルだと思います。 メモリにも仕様最大サイズがあるみたいですね... 以前使っていたメモリがあるので、今から戻して様子を見てみたいと思います。 ありがとうございました。
- 回答No.2
- iyonohanamuko
- ベストアンサー率57% (2697/4718)
GPUのドライバーを入れ直してみてはいかがでしょうか? あとは、挿し直してみるとか。 改善しないのであれば、初期不良の可能性が非常に高いと思います。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 何度もGPUのドライバーを入れようと試行錯誤しましたが、インストールの最初の段階で「対応するデバイスが見つかりません」みたいなのが出てきたので、インストールができない状態でした。 GPUは直付け型みたいで、昔のノートみたいに取り外しができないみたいなんですよね...
- 回答No.1
- 121CCagent
- ベストアンサー率52% (10765/20343)
思い付くのはリカバリやOSの再インストールでしょうか。それでも認識しないなら故障の疑いは出てきますね。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 リカバリや再インストールも試してみましたが、状況は変わらなかったですね...
関連するQ&A
- yoga13 SSD増設について
Yoga 13 Laptop (ideapad) - Type 2191を使っています。 SSD容量は128GB、もう一つのSSDを増設したくて、512GBと1Tどちらにするかを迷っています。Lenovoに頼んで作業してもらおうと思いますが、お見積りお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。
- ベストアンサー
- ノートPC
- CPU内蔵GPUが読み込まれない
CPU内蔵のGPUが認識されておらず、タスクマネージャーにも表示されません。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。
- 締切済み
- ノートPC
- メモリ容量認識について教えてください。
IdeaPad C340 (14, AMD)を購入しました。OSはWindoes10 Home 64Bit メモリ8GB。 しかしながらコンピュータの基本的な情報表示では実装メモリ(RAM): 8.00GB(5.94GB 可能)とあります。 5.94GBしか使用できないのはなぜでしょうか? ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。
- 締切済み
- ノートPC
- Gaming360の付属品について
IdeaPad Gaming360を購入しました。 中に添付画像の部品が入っていましたが、これはSSD・HDDを増設するときに使うものなのでしょうか? もし増設できるならどのタイプが対応するか判りますか? ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。
- ベストアンサー
- ノートPC
- PCのGPUやCPUを初めて買い替えようと考えて
PCのGPUやCPUを初めて買い替えようと考えています。 PCに無知なので アマゾンから購入してそのままPC分解 取り替えてドライバーをインストールすれば使えると認識しているのですが間違いはないでしょうか? 素人なので下調べも完璧ではないと思うので助言していただきたいです。 現在のスペックは以下の通りです 「Lenovo IdeaCentre T540 Gaming」というものを購入して GPUがGTX1650 CPUがCorei5-9400 @2.90GHz また取り替える時に必要になるものや気を付けた方が良い事等あれば 教えていただければ幸いです
- 締切済み
- デスクトップPC
- SDcard64GBのみ認識しない
sdカード16GBは認識されますが sdカード62GBが認識されません ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。
- 締切済み
- ノートPC
- デスクトップ、GPUを増設したい
グラフィックボードを増設したいです。 AVAやCSOが快適に動いてくれれば満足です。 その際に、市販の中古PCを購入して、電源を増設してからグラボを増設するか、それとも自分でゲーミング用(と言っても何でも出来るようなマシン)に作るか、どちらのほうがいいと思いますか? とは言っても、自分はノパソになら詳しいのですが、デスクには全く詳しくなく、正直よく分かりません。 こんな私にも分かりやすいように書いていただければ、嬉しいです。 ちなみに、今のスペックは、 CPU:Pentium Dual Core E5700 3.00GHz RAM:2GB HDD:320GB です。 これでは、AVAも厳しかったです。ですが、最近は少し軽くなりましたね。 流石に内蔵型では今後やっていけない気がするので、教えてください。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- ヘッドホンを一旦外すと音を認識しなくなる
製品はLenovo Ideapad Type80TR laptop Window10 を使っています。ヘッドホンを使用してyutubeやskypeを使っていいましたが、突然ヘッドホン(hp)を入れると音を認識しなくなり聞こえません。hpを外すと音は聞こえます。また、PC再起動してhpを差し込むとその時だけはhpから音が聞こえますが、一旦hpを抜いて差し込むと聞こえません。hpは今まで抜き差ししても常時聞こえていたので、phの問題ではないと思います。PCのオーディオディバイスにはHigh definition Audioという名前が入っています。どうすれば以前のようにhpを抜き差ししても音が認識できるかどなたか教えていただけますでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。
- ベストアンサー
- ノートPC
- メモリが認識しているか否か
今回初めてメモリの増設を行ったんですが、認識しているかどうかってどうやったら分かりますか? 4GB→8GBにしました。 マイコンピューターのシステムプロパティから実装メモリ(RAM)が8.00GB(7.48GB 使用可能)となっていれば大丈夫でしょうか。 増設する前の数値をメモっておくことを忘れてしまいまして・・・。 後は「dxdiag」からメモリが「8192MB RAM」とあります。 たぶんこれで大丈夫なんだとは思いますが、何分初めての事なので不安で。 また、メモリとPCの相性が悪いかどうか、現時点ではまだ分からないでしょうか。 何かメモリを大量に消費する様な作業を行った時に、初めて分かるとか。 それが何なのかパッと思いつきませんので、こちらもお願いします。
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 やっぱり故障みたいなんですかね...?