misha-mish の回答履歴

全74件中21~40件表示
  • 毎日毎日死にたくなります・・・。

     はじめまして・・・今、19歳の浪人生です。毎日毎日自殺願望が沸いてきてどうにかなりそうです。  理由は・・・これからのことで希望が持てない状況だからだと思うのですが・・・。まだ結果は出ていませんが志望校には多分落ちてます。センターでは落ちましたし・・・一般入試もダメでしょう・・・。  勉強したのか?と聞かれればしてません。なら、落ちて当たり前なだろ・・・。と言われるでしょうね・・・しかし、どうにも浪人中に家庭のことで精神的に参ってしまいゲームやネットなどで現実逃避ばかりしてました・・・。その家庭のことなのですが・・・  実を言うと浪人前は東京の方の私立大学に受かってました。しかし、父が急死し、経済的にきついと言う状況で母に諦めてほしいと言われ諦めました・・・。諦めてくれと11月に言われ・・・その後何もやる気は起きなくその年の大学入試は受けましたが散々な結果でした。  春、親に大学は出た方がいいと言われ気乗りもしないまま浪人することにしました。予備校に通い始め気乗りしないまま勉強は夏までしてました。  しかし、その後母親が家に男を連れてきことからとてもじゃないが勉強できなくなりました・・・。父親が死んで半年もしないうちに他の男と暮し始める・・・正直、信じられなかった。そしてその男と暮し始める時に 「学費を払ってくれるんだからよろしくおねがいしますと言いなさいよ?」  と言ってきました。それを言われて泣きたくなりました。それを言われてからはあまり話してません。 それに学費・・・そうは言うものの・・・その男とは父親が生きてる時から関係があるのは知っていたのでそんなことで感謝なんて出来ませんでした。  そしてその男と暮し始め夜な夜なその男と母のあえぎ声を聞いたり一緒に風呂にないっているのを見たりしていくうちに・・・勉強出来なくなりました・・・。そして今年も落ちました。  もはや精神的にズタボロです・・・。友達は普通にいますが今まで相談したり弱音を吐いたりなどしたことなかったので言えません。逆に相談事などを聞いてた立場ですし・・・。  そして自分の未来に希望が持てなくなり毎日自殺したいと考えるようになりました・・・。  私は・・・どうすればいいのでしょうか?死なないのならばこのまま2浪して勉強を続けるべきなのでしょうか?しかし、1年本気でやったところでバカな私が受かるのでしょうか?それとも専門学校にでも行けばいいのでしょうか?ニートには・・・なりたくありません。それぐらいなら死んだ方がマシだ・・・。     長文失礼しました・・・。

  • この世界は辛いけれども、彼が存在するなら生きているのも悪くない

    私は子供の頃に自分が生きる理由を決めてしまいました。 きっかけは多分、当時のクラスメートのうちの1人を好きになった事です。 次第に「この世界は辛いけれども、彼が存在するなら生きているのも悪くない」そう思うようになりました。 私には生きる理由がこれしかありません。 もし彼に何かあったら、私は生きるのをやめる事をためらわないと思います。 過去の質問にも「生きる理由」について書かれたものはたくさんあります。 「周囲の人が悲しむから」「理由を探す為に生きている」「自分のため」「いつかはいい事がある」「怖いから」… そのどれを読んでも感情・感覚として理解できません。 それが生きるに値するほどの行為だとは思えないのです。 本当の事を書くわけにはいかないからとりあえずそう書いているのではないか、そんな事を思った事もあります。 今、私は「生きる理由」の彼と付き合っています。 とても落ち着いた関係ですが、時々不安になります。 もし今までの友人関係さえ維持できなくなるような別れ方をしたら私はどうなってしまうのだろうと。 それは生きる理由を失うと同時に、生きていい理由を失う事のような気がします。 自分でも、自分が少しおかしいのではないかとは思うのです。 自分がおかしいと認める事は怖い事ですが、そう言われ納得すればそれなりに覚悟をして生活する事ができるような気がします。 でも本当は「実は自分も人には言えない生きている理由がある」そんな話も聞きたいのです。 こんな「生きる理由」を抱えた人間をどう思うのか教えて下さい。

  • 逆恨みへの対処法はありますか?

    お世話になります。 三角関係(?)のもつれで困っています。 彼が、1年間ほど、私に内緒である女性と親しく遊んでいたようなんです。 私とその女性は仲良くしていましたが、彼とのことは全く秘密にされていました。二人から騙されていたようです。 ある時期彼女が精神を病んでしまい、病院にも通っているというので、本気で心配して相談に乗ったりしていたのですが、しばらく後「黙っているのがつらい」と上記内容を打ち明けられました。 その後私と彼は大ゲンカになり、別れようと思いましたが、長い時間をかけて話し合い、つき合い続けることを選びました。 彼女には二度と会いたくないと伝え縁を切りました。彼にも縁を切ってもらいました。 が、その後も何度も電話がかかってきたり、メールが来たりします。出る気にならないので無視しています。 でも回数が半端じゃなくてちょっと怖くなってきました。 彼のほうへもかかってくるそうです。 家まで来たこともあります。追い返してしまいましたが。 メールは、私へは私を思いやる(?)内容(別れたほうがあなたのためよ等)、彼へは恨みや脅しのような内容です。 彼女が傷ついていて気持ちのやり場がないのだということはわかるのですが、私も傷ついて苦しんだので、思いやる余裕はあまりありません。 ですが、病気のこともあるので、同情する気持ちはあります。 一番問題があるのは彼だな…と思いますが、付き合い続けることを決めた以上それも含めて彼の味方にならなければと考えてます。 この状態の彼女に対してできることはありますか? 思いやりの言葉をかけたほうが良いのでしょうか?(半分嘘になってしまうと思いますが…) 彼から話をしてもらうとしたら、逆上させないためには何を言えばいいのでしょうか。 それとも無視したまま気持ちが冷えるのを待つべきでしょうか?

  • 自分の気持ちが分かりません

    この質問を読んで怒る方がいると思いますが、 私のレベルで真剣に悩んでいるので、批判ではない意見をいただけると助かります。 配偶者がいますが、体の触れ合いをしたいと思えません 付き合ってから一回もボディタッチひとつしません 私が望まなかったからです 精神的な結びつきはとても強いと思います もうすぐ10年になります 私は、主人には何の不満もありません 付き合っていく上で、無いことということにお互いに納得していました 最近、温もりを求める欲求を感じています 自分のこの気持ちは今のところ、消すことはできません そして、私も人並みに子供を持ってみたいし家族を持ちたいと思いました このままで叶えられません 子供は普通に授かっている人が多いけど、当然、全ての人なわけではありません 自分の努力が足りないのか 相手がそういう対象にないのか分かりません 後者の場合は、別れて新たなパートナーを探すか、 今のまま割り切った生活をするかも決められません しかも、主人を縁をきることはとても辛いです どれも大事だし優先順位が付けられません 主人には気持ちは全て話しました。

  • 独身、恋愛経験なし。それでも人生を有意義に生きるためのアドバイスを下さい。

     これまで散々恋愛に関して質問してきましたが、もう自分の中では恋愛に対する思い自体が壊れ始めています。  正直、今の心境は彼女が欲しい、結婚したいという気持ちよりも恋愛をしなくても人生をどうすれば有意義に過ごせるのか、強い心を持って乗り切れるかどうか、と考えています。そのあたりの気の持ち方を実際に恋愛をあきらめた40代50代の独身の方々にお聞きしたいです。寂しさや辛さをどう乗り越えたのか、いくつで恋愛をあきらめられることができたのかなど。  まだ自分にはこれから生きる指針となる考え方の核の部分が見つからないので、いただいた回答の中に参考になる考え方などがあれば取り入れていきたいです。  励ましとか恋愛へのアドバイスとかは、気持はうれしいんですが御遠慮願います。恋愛をしなくても、女性と付き合ったことがなくても寂しくない、辛くない生き方はあると思います。それを探すために質問しています。

  • プライドを傷つけられたと敏感に感じすぎる

     よろしくお願いします。  「プライドを傷つけられたと敏感に感じすぎる」人がいます。    たとえば、人から「あんたでも知っているんだ」と言われて、プライドが傷つき、長い間落ち込み、時には、反発して相手を恨んでいる人がいます。  そういう人は、結局「劣等感」があり、克服方法は「努力すること」そのために「自分の得意分野で秀でること」、などがあると思います。  また、幼児期から、今ままでの、「受けてきたたくさんの愛情」を思い出し、感謝すること、などもあると思います。  ところが、私も知人たちも、それを長くやっているようですが、まだ、プライドを傷つけられることに敏感で落ち込むことがあります。  何が足りないのでしょうか?  あるいは、考え違いなのでしょうか?  ご指導をよろしくお願いします。

  • 神を信じる人の心理について

    一般に宗教を必要とするのは 恐怖がその源泉だといわれてると思うのですが 1、それが神となる理由はなぜか?(神がいない宗教もあるのに) 2、恐怖以外に何か原因として考えられるものはあるか? 3、世界中の信仰者は病人か? 回答いただけると嬉しいです。

  • なぜ「男性を大切にする」って言葉は聞かれないのですか?

    普段から漫画やインターネットを見て不思議に思っていたのですが、「女は殴らない」「女性に優しい」「女の人を殴るのは最低!」という言葉は現実でも漫画の中でもよく見かけますが、逆に「男は殴らない」「男性に優しい」「男の人を殴るのは最低」という言葉は聞かないです。  「俺は女を大切にする方だから、女は絶対に殴らない」みたいな言葉を言う男性はいますが、「私は男を大切にする方だから、男は絶対に殴らない」と言う女性はいません。  同様に「女に○○○する(裸を覗いたり、体を触ったり、馬鹿にしたりする)奴なんて最低!!」という意見は聞きますが男に○○○する奴なんて最低!!」という意見は聞かないです。(もし、現実や漫画でそのようなケースがあったのなら教えて欲しいです)  それ以前に女性を「女の子、女性」と表すのに、男性を「男」と表す人が多いですよね。  なぜ男女でここまで差があるのでしょうか?  

  • 主観の強い人への対応

    主観のつよい人がいます。正しいと本人はかんがえていると思います。多分部分的にあっているのもありますが、全体的には違っているということがあると思います。その人への対処もあっている部分をあまり肯定してしまうというのは問題かと思います。それを肯定すると独裁者を肯定しているみたいにおかしくなるでしょうし。きりがないがします。それでよい方向へ進めない気がします。対応の仕方御願いします。自分も主観的に陥りやすいのでそれを回避するのを今の時勢で何を気をつけるのがいいのか教えてください。

  • 受身の男性について

    初めて質問させていただきます。 私はどちらかというと、相手がリードしてくれる方が好きなのですが なぜか好きになるのは受身体質の男性ばかりです。 私から告白して付き合いだしましたし、 行きたい場所などを決めるとき、どこにしよう?と いつまで経っても決められなかったり。 普段はそれでも一緒に居れれば良いのですが、たまにふと、 「彼が自分から本当に好きになった人が出来たら、 ぐいぐい積極的に告白したり、自分でデートプランを考えたり してでも付き合いたい!と思うんじゃないかな。」と 思って不安な気持ちになります。 (彼は今まで自分から告白したりしたことがないそうです。) 私が付き合おうと言ったから、まぁ別にいいかな。と 付き合っているんじゃないかという不安が消えません。 私自身、告白されて好きになったことが無いせいかもしれません。 でも普段の彼の態度を見ていると私のことを彼なりに 大事に考えてくれてると頭では分かっているのにたまに信じれず こういうことを考えてしまう自分に憂鬱になります。 男性で受身だと自覚している方で、このような経験はありますか? 好きだと異性からいわれて好きになるものなのでしょうか。 また、女性の方で同じような受身の男性と付き合っている方、 自分からアクションを取るばかりだと疲れませんか?

  • 心に傷がつかない人間になるには?

     人間には、すぐ心に傷がついて、その傷が長く癒えないタイプの人がいます。  逆に、人に何か言われてもなんとも感じない人も射ます。    「人に何か言われると、心に深く傷がつき、長く残るタイプの人」が、「言われてもさらっと流せるタイプ」になるには、どういうように生きていけばいいでしょうか?(100%は無理でも、少しでも傷が浅くさらっと流せるようになるには、どういう点に注意していけばいいでしょうか?)  よろしくお願いします。

  • 結婚は考えてないらしい彼女がいます

    年齢的に結婚を考えてます しかし、彼女はまったく考えてない様です 当方34、彼女25なのですが 年齢差があり考え方も違うとは思いますが 不安で仕方有りません、 互いにすごく惹かれあってますが 結婚の話になると彼女が引いてしまします 真剣に話す事もあります、彼女に結婚の意思は無く不毛な会話になってしまします 最近極端な考えですが 別れて新しい女性を見つける方がいいのでは?なんて思ってしまいます 年齢差が10で結婚する気がない女性と交際してる、年齢34の男性です 客観的に御意見よろしくお願いします

  • 結婚生活は妻が我慢すれば上手くいくのでしょうか?

    三ヶ月前、義母から色々なことを言われました。 「仕事が一番大切なのは当たり前でしょ」 ・・・私達夫婦は入籍後しばらくしての結婚式だったのですが、 結婚式直前になって夫の職場が全く畑違いに異動になりました。 定時で上がれるため時間的余裕はあるものの、精神的にはストレスを感じる夫にもっと息抜きをさせて、 結婚式のことなんか業者に任せて夫にやらせるなということらしいです。 「男は連絡が出来ないのが当たり前なのよ」 夫は、友人と遊びに行くと携帯で連絡がつかないことがあります。 夜中に出かけて、帰ってくるのが大体夜10時~夜中にかけてで その間連絡がとれないことを不満に思ってはいけないと言われました。 さらに「あなたの口が悪いから、この子が言い出せないのよ。 この子はちゃんとしているから、放っておけばちゃんと帰ってくるわ」と言いました。 放っておいても、連絡をくれることも早く帰ってくれることもなかったです。 私は、そう言われた時黙っていられず、そんな勝手なことをしていたら 夫婦なんてあっという間にバラバラになってしまいますよ。と言い返しました。 義母曰く「夫に変わって欲しければ子供が必要。子供を生めば男は変わる」と言うのですが もし、それで変わらなければその子供も、私も不幸な思いをすると思います。とまた言い返しました。 逆に私が出かけていた時にメールでしか連絡出来ないことを夫が義母に告げ口したらしく (友人と話していたため、すぐに電話に出ることができず後でメールしたことを) 「そんな大人げないことは、結婚したのだから卒業しなさい」といわれました。 私がしたことと、夫がしたことの何が違うのか未だに理解できず、 それまでは本当に仲良くやろうと思っていた気持ちがなくなってしまいました。 (私は一人でお菓子を持って義母に会いに行ったり、家業を手伝ったりしていました) 私の我慢が足りず、求めすぎだと言われました。 結婚したのだから諦めが肝心だと。 義母は48歳です。婿をとった為、嫁姑のようなものは経験していません。 おおらかで付き合いやすい人だと最初は思っていましたが、義母のことがわからなくなりました。 夫は私が言われたことを知り「ショックを受けているようだ」と言ったのですが 「悪気があったんじゃない。助言しただけ」(夫の兄はバツイチなので、二の舞にならないように)と言ったそうです。 夫は全面的に応援されて、ますます好き勝手やるようになりました。 連絡を自主的にしてくれることもありますが、無断外泊の時もあります。 徐々に、本当に諦めてきてしまう反面、 こんな夫婦は寂しすぎる、どうにかしたいという気持ちを持っています。 もがけばもがくほど、どんどん離婚しかないのか?という気持ちもあり・・・ 結婚する前も、してからも、夫は私のことに感謝してくれて私も感謝して、 喧嘩はするけれど、結婚して良かったと思っていました。 今は喧嘩はしないものの、会話はほとんどなく、孤独を感じます。 私の我慢が足りないですか?

  • 結婚生活は妻が我慢すれば上手くいくのでしょうか?

    三ヶ月前、義母から色々なことを言われました。 「仕事が一番大切なのは当たり前でしょ」 ・・・私達夫婦は入籍後しばらくしての結婚式だったのですが、 結婚式直前になって夫の職場が全く畑違いに異動になりました。 定時で上がれるため時間的余裕はあるものの、精神的にはストレスを感じる夫にもっと息抜きをさせて、 結婚式のことなんか業者に任せて夫にやらせるなということらしいです。 「男は連絡が出来ないのが当たり前なのよ」 夫は、友人と遊びに行くと携帯で連絡がつかないことがあります。 夜中に出かけて、帰ってくるのが大体夜10時~夜中にかけてで その間連絡がとれないことを不満に思ってはいけないと言われました。 さらに「あなたの口が悪いから、この子が言い出せないのよ。 この子はちゃんとしているから、放っておけばちゃんと帰ってくるわ」と言いました。 放っておいても、連絡をくれることも早く帰ってくれることもなかったです。 私は、そう言われた時黙っていられず、そんな勝手なことをしていたら 夫婦なんてあっという間にバラバラになってしまいますよ。と言い返しました。 義母曰く「夫に変わって欲しければ子供が必要。子供を生めば男は変わる」と言うのですが もし、それで変わらなければその子供も、私も不幸な思いをすると思います。とまた言い返しました。 逆に私が出かけていた時にメールでしか連絡出来ないことを夫が義母に告げ口したらしく (友人と話していたため、すぐに電話に出ることができず後でメールしたことを) 「そんな大人げないことは、結婚したのだから卒業しなさい」といわれました。 私がしたことと、夫がしたことの何が違うのか未だに理解できず、 それまでは本当に仲良くやろうと思っていた気持ちがなくなってしまいました。 (私は一人でお菓子を持って義母に会いに行ったり、家業を手伝ったりしていました) 私の我慢が足りず、求めすぎだと言われました。 結婚したのだから諦めが肝心だと。 義母は48歳です。婿をとった為、嫁姑のようなものは経験していません。 おおらかで付き合いやすい人だと最初は思っていましたが、義母のことがわからなくなりました。 夫は私が言われたことを知り「ショックを受けているようだ」と言ったのですが 「悪気があったんじゃない。助言しただけ」(夫の兄はバツイチなので、二の舞にならないように)と言ったそうです。 夫は全面的に応援されて、ますます好き勝手やるようになりました。 連絡を自主的にしてくれることもありますが、無断外泊の時もあります。 徐々に、本当に諦めてきてしまう反面、 こんな夫婦は寂しすぎる、どうにかしたいという気持ちを持っています。 もがけばもがくほど、どんどん離婚しかないのか?という気持ちもあり・・・ 結婚する前も、してからも、夫は私のことに感謝してくれて私も感謝して、 喧嘩はするけれど、結婚して良かったと思っていました。 今は喧嘩はしないものの、会話はほとんどなく、孤独を感じます。 私の我慢が足りないですか?

  • なぜ人間は生きていかなければならないのでしょうか?

    最近、思うことがあります。 どうして、十人十色の人間がいるのに、一つのレールの上で生きているのでしょうか? 例えばこう思うんです。 親が勝手に生んだのに、どうして自立して生きていかなければならないのでしょうか? なぜ、生きていくためにはどんな苦難を乗り越えてでも働かなければ生きていかなければならないのでしょうか? 自分も昔はエネルギーはありました。 しかし、「いじめ」や「家庭での対立」から物凄く自分が嫌になり、人が嫌になりました。 でもどこかで、人に好かれたい気持ちはあるんです。 でも、それをするのがわからないし、面倒くさいんです。

  • 幸せになるための能力

    最近何かを成すためには、能力が必要なんだと 当たり前のことですが、ひしひしと感じています で、結婚したら、夫婦の関係や、家族としての関係を 幸せに、継続させるための能力が必要なのだと・・・ でも相手のために良かれとやったことでも 自分の、思い込みということも有りますし 漠然として申し訳ないのですが 夫婦として、家族として、幸せをきずく能力ってどういうものだと思いますか?

  • 海外で博士号をとっている彼と音信不通です。恋人を日本に残したことのあるかた、教えて下さい。

    メルボルンで言語学のPhDをとるために彼が日本を離れてから 1年以上経ちます。 1年前の10月に出発し、翌年4月頃までは頻繁にメールで やりとりできましたが、5月以降は2ヶ月に一回程しか メールがきません。 そして今、クリスマスや年始のときも何の連絡も来ず 音信不通期間が4ヶ月になろうとしています。 せっぱつまった状況にいて、書いても書いても終わらず 教授と缶詰状態になっていたことは知っています。  私のことを考える余裕もなくなるだろうと聞かされてはいました。 今まで連絡ついていたときも、 私の2ヶ月間が彼の3日間位の体感期間になっていて 随分時間の感じ方にギャップがあると思いました。 どうなんですか? そんなに海外で一人で戦うってしんどいのでしょうか? 今さすがに4ヶ月経つと心配になってきました。 このまま連絡とらなかったら 彼も 「まさか待ってくれているとは思ってなかった」と  勝手に自然消滅になってしまいそうで混乱しています。 私も留守電残したり、メールを送ってプレッシャーをかけたくない ので2ヶ月に一回にしています。 どなたか海外留学、誰も日本人はいない(彼は英語はネイティブ並ですが)、まわりはみぃんなライバル、みたいな環境を経験した事のある方からなぐさめの言葉をかけてほしいのです。 「待っていれば帰って来るよ~」って。

  • 私の考えが甘いのでしょうか?

    28歳女性です。会社員をしています。 先週の木曜よりインフルエンザにて会社を休ませてもらっています。 病院へ行き医者より7日間の自宅療養を要すとの診断書を書いてもらったからです。 木曜の朝、会社へインフルエンザのため会社を休みたいと申し出をしました。すると上司から『ふざけるなーーー。インフルエンザが流行っているからと思って・・・お前はそれを理由に休むつもりか!!!』っと言われてしまいました。ショックでした。 会社に入社して以来、病気を理由に休むのは今回が初めてだったので余計にです。 他にも色々言われましたが、体が言うことをきかない状態だったのでとにかく平謝りしてお休みを貰いました。 その日のうちに病院へ行き診断書を書いてもらって7日間は休まないといけないことを告げるために再度会社に連絡しました。 すると今度は違う上司から『困ったね~ 月末なのに・・・』と言われ てしまいました。2人の上司からそんなふうに言われてしまったので、どうしたらいいのかわからなくなって『迷惑かけてるのは充分わかってますが、今無理して出社して会社のみんなに移したほうが逆に迷惑かけることになると思います』と言ったら『そんなことお前に言われることではない』ときつく叱られてしまいました。 その日から毎日朝、休む連絡をしてますがその度に『医者が7日休めといったからといってお前もそれにおとなしく従うつもりか?』とか『インフルエンザごときで7日休む必要は本当にあるのか?よその部署の○○さんは4日で復帰したぞ』など嫌味たっぷり言われ、自分を必要以上に責めてしまいます。休むことでみんなに迷惑かけているのはわかっています。 またこうして病気なのにPCを使ってるなんて・・・と思われるかもしれません(調子はよくないのてすがどうしても聞きたい質問だったので) だけど、上司からは『大丈夫か?』などの労わりの言葉はないし、インフルエンザだけではなく病気で休むという行為は健康管理ができていない自分自身の甘えからくる行為なのか?上司の言うように休んではいけなかったのではないか?などいろんな考えが浮かんで夜もあまり眠れません。今では会社に行くのが怖くてたまらなくなってきました。 ぜひ厳しい意見でもかまいませんのでどうぞ宜しくお願いします。

  • 海外で博士号をとっている彼と音信不通です。恋人を日本に残したことのあるかた、教えて下さい。

    メルボルンで言語学のPhDをとるために彼が日本を離れてから 1年以上経ちます。 1年前の10月に出発し、翌年4月頃までは頻繁にメールで やりとりできましたが、5月以降は2ヶ月に一回程しか メールがきません。 そして今、クリスマスや年始のときも何の連絡も来ず 音信不通期間が4ヶ月になろうとしています。 せっぱつまった状況にいて、書いても書いても終わらず 教授と缶詰状態になっていたことは知っています。  私のことを考える余裕もなくなるだろうと聞かされてはいました。 今まで連絡ついていたときも、 私の2ヶ月間が彼の3日間位の体感期間になっていて 随分時間の感じ方にギャップがあると思いました。 どうなんですか? そんなに海外で一人で戦うってしんどいのでしょうか? 今さすがに4ヶ月経つと心配になってきました。 このまま連絡とらなかったら 彼も 「まさか待ってくれているとは思ってなかった」と  勝手に自然消滅になってしまいそうで混乱しています。 私も留守電残したり、メールを送ってプレッシャーをかけたくない ので2ヶ月に一回にしています。 どなたか海外留学、誰も日本人はいない(彼は英語はネイティブ並ですが)、まわりはみぃんなライバル、みたいな環境を経験した事のある方からなぐさめの言葉をかけてほしいのです。 「待っていれば帰って来るよ~」って。

  • 海外で博士号をとっている彼と音信不通です。恋人を日本に残したことのあるかた、教えて下さい。

    メルボルンで言語学のPhDをとるために彼が日本を離れてから 1年以上経ちます。 1年前の10月に出発し、翌年4月頃までは頻繁にメールで やりとりできましたが、5月以降は2ヶ月に一回程しか メールがきません。 そして今、クリスマスや年始のときも何の連絡も来ず 音信不通期間が4ヶ月になろうとしています。 せっぱつまった状況にいて、書いても書いても終わらず 教授と缶詰状態になっていたことは知っています。  私のことを考える余裕もなくなるだろうと聞かされてはいました。 今まで連絡ついていたときも、 私の2ヶ月間が彼の3日間位の体感期間になっていて 随分時間の感じ方にギャップがあると思いました。 どうなんですか? そんなに海外で一人で戦うってしんどいのでしょうか? 今さすがに4ヶ月経つと心配になってきました。 このまま連絡とらなかったら 彼も 「まさか待ってくれているとは思ってなかった」と  勝手に自然消滅になってしまいそうで混乱しています。 私も留守電残したり、メールを送ってプレッシャーをかけたくない ので2ヶ月に一回にしています。 どなたか海外留学、誰も日本人はいない(彼は英語はネイティブ並ですが)、まわりはみぃんなライバル、みたいな環境を経験した事のある方からなぐさめの言葉をかけてほしいのです。 「待っていれば帰って来るよ~」って。