misha-mish の回答履歴

全74件中61~74件表示
  • 大人の恋愛

    最近、気になる人ができた32歳の女性です。 いい大人ですし、ここ数年だいたいいつもメールにしろデートにしろ、 男性の方から動いてくれる環境に慣れてしまっていました。 そのせいか、気になる人に対してどう動いていいかわかりません。 彼に彼女が居るのかも、確かめられていません。。 彼はメールはくれますが、特に「二人で~」などと誘ってはきません。 私は挨拶程度のメールをするので精一杯です。 彼から具体的に誘われないって事は、脈無しなのかな? もしかしたら自分から誘わないタイプの人かも? こんな年齢の女性から好意をアピールされても重いかな? などと考えると、ますます動けないで居ます。 女性で自分から頑張ってうまくいったかたや、男性で女性からアピールされることに対しての意見をお聞きしてみたいです。 宜しくお願いします!

    • ベストアンサー
    • noname#50557
    • 恋愛相談
    • 回答数2
  • 結婚相手として考えられるか・・・。

    わたしは40歳、つきあって半年になる年下の彼がいます。 彼はわたしとの結婚を考えてくれています。 わたしも子供がほしいので、ここで結婚をしなくては・・・と 思うのですが、彼と生活ができるか不安で。 彼は、今の仕事をあまり気に入っていないようで、やめたい様子。もちろん次の仕事も考えているようなのですが、一生懸命仕事を楽しもう!という姿勢がみられません。 仕事以外の遊びの部分を見ていると、負けず嫌いでくらいついていく様子なので、自分に合う仕事が見つかればガンガンいくのではないかと思うのですが、その遊びというのもパチンコやゲーセンなので、比較にならないですよね。 今は、だめだけど、信用してついて来いっといってくれます。 今の仕事の前は、すごくがんばっていて年収700万円くらいあったとか。彼の話を信用すると、今後の彼に期待を持ってついていけるのですが、まだ実感として期待をもてるかは50%50%です。 もう少し付き合ってからでも答えはいいのだと思うのですが、彼はその気で、来週にでも実家に来てほしいというし、わたしもこのあたりで ケリをつけて、彼の将来に期待ができないなら、次をあたるしか ないとも。でも、この年齢までたくさん恋愛はしたけど、本気で私のことを考えてくれた人は彼だけなので、それは本当に感謝しています。 こんな状態で結婚に進んでいいでしょうか。

  • やはり彼女を傷つけてるのでしょうか?

    私は33歳の未婚男性です。 現在お付き合いして4ヶ月目の女性がいます。 相手の女性は30代半ばで当然お互い結婚も視野に入れた交際なんですが、正直私のほうに迷いがあります。 彼女のことは好きなんですが、諸々の事情(将来の事など)で結婚に躊躇している自分がいまして付き合い始めの頃は好き同士なら何とかなると思ってたんですが交際が進むにつれて迷いや不安を強く感じるようになりました。それらの事情で私の両親も結婚を反対していますが、あくまで私自身の気持ちの問題です。 正直こんな気持ちを持ったまま彼女と交際しているのが辛くて彼女に申し訳なく思ってしまって最近はデートをしていてもそのことが頭から離れずにもやもやとした気分です。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、私のような中途半端な気持ちでお付き合いしているのは相手を傷つけていることになるのでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

  • 社会人になっても勉強を続けている方いらっしゃいますか

    社会に出てからも、仕事とは別にコツコツと勉強を続けて何か身につけられた方いらっしゃいますか。 私は学生のときから英語が好きで今の仕事(銀行の貿易部門)でもある程度生かすことができているので、ある意味前ほど勉強する動機がはっきりしません。入社して何年かは通訳になりたいと思い、学校に通ったのですが、今もう入社して10年以上たち、国家資格もとり一時は転職も試みたんですが、タイミングがあわず諦めてしまい、この期に及んでは今の会社をずっと続けていくしかないかもしれません。 一人で勉強していても、今イチかつてのようなやる気がなく、試験をうけるのも趣味みたいな感じになってしまっています。 夢を諦めずにコツコツ勉強されている方いらっしゃいますか。そして、その結果転職された方、それとも定年後にボランティアで生かした方、とくに結果はなくても人生が豊かになったかたなど、、励みにしたいので、教えて頂ければ嬉しいです。お願いします。

  • 人生がつまらないです。どうしたらいいのかわかりません。

    人生が退屈です。 これといった趣味、特技もなく育ちました。 家族もみな、友達が少ないです。他社との関わりが少ない状態で 育ちました。影響を受けた人、というのも存在しません。 現在は社会人ですが、毎日午前様の激務におわれています。 でも、休日はすることや楽しみが無いのでとても無気力な毎日を過ごしています。平日とのメリハリもありません。 現在正月休みで帰省していますが、これといって地元に友達もいないですし、することもないのでほとんど毎日寝てます。ずっと寝て寝て、今年に入ってからコンビニに1度行ったくらいで、ほとんど外出していません。 学生の頃、人間関係に躓き、それ以来辛いことがあると寝るようになりました。本当によく寝ます。でも、起きている間は常にくだらないことで悩んでいます。ここ十年間くらい、ずっとです。 昔の自分の失敗や、恥ずかしかったことなどをしつこく思い出して、後悔しています。とても苦しいです。寝ると楽になります。 時々会社の人と飲み会(まだ年次が若いので、強制参加。実に楽しくないです)に行ったり、ごくまれに友達と遊んだりします。 なぜか恋人はいます。普通の人です。友達もちゃんといて、とても気の長い人で、私の愚痴や疲れている話などをいくらでも聞いて、なぐさめてくれます。でも、いつもいつまでもこの人に愚痴ばかり聞かせていてはいけません。なんとかしたいです。 人生が楽しい方の意見を聞きたいです。 なぜ、趣味ができるのですか。毎朝すっきり起きれますか。 気分のいい日って、どんな気分がするのですか。 教えてください。ひとことでは表せないくらい、困っています。

  • 友達関係の考え方

    答えのない質問で、小さな事を気にしすぎな質問ですが、 皆さんのご意見を聞かせて下さい。 1普段からよく会ったり連絡取り合ったりという友達は、  どういう関係の友達が多いですか。 2数人のグループだったら、  会うのはいつも全員という訳ではないと思いますが、  その場合は、会えない友達と会う友達ではどちらが多いですか  (全員に声かけて不参加が多いか、   会う人数設定の段階から少ないか、など) 3そのメンバー内の友達に関する事は、  みんなに連絡したりという風に  平等(?)というか同じ付き合い方をしていますか。 4学生時代の友達と社会人になってからの友達では、  会う会わないなど普段の付き合いは別として、  どちらが大切にしたいですか。 5上記の4にも関連しますが、  それぞれの状況の変化に伴って付き合い方や大切さが変わりますか。    学生当時のあるグループの友達が、 独身の私にだけ他の同期と違う年賀状をくれていると知りました。 良い方に解釈すれば、家族写真入りの賀状は、 子供がいないだけでなく結婚もしていない私にとっては いい気分しないかと配慮してくれたと捉える事もできます。 でも、その深読みした気遣いをされる事や、 他の同期よりも距離をとられているような、別扱いというか、 私だけ同期同士の話題や情報のかやの外に置かれているようで、 哀しく思います。 確かに、卒業後の立場の違いなどで辛いとか複雑な気持ちにならない事がないとは言えませんが、 それも全てお互い様というか、ひっくるめて付き合っていけるのが 友達だと思っています。 同じ土俵に入る前から一線を引かれているような そういう寂しさの方が、日を追うごとに内側から ボディブローのように心にドスンと重く響いてきます。 女性の友達関係って、こういうグループ内の一部の関係から 崩れてしまうのは仕方ない事なんでしょうか。 この場合、少数派の私の方が静かに距離をとっていくべきなんでしょうか。 小さな事でくよくよ悩まなくてもと思えることもありますが、 学生当時の友達なんて(特に女性は)、こんなものと割り切っていますか。

  • 同性の友達ってどうですか?

    私は女性です。 同性の友達って、難しいです。 合コンなどやっても、人気のある男性の目がある特定の女性へ行けば、その子をやっかんでいじめたり、男性の前で意地悪い話をして、その子のイメージを下げたりとか… 結婚するんだあ、新居遊びに来てね、というのに住所を教えないとか…結局ひけらかして言ってみたかっただけ、というのが見え見えだったり。何か結局、自分がお高い気持ちになりたいんだなって感じで、友情かいそれ?って思うようなことばっかりです。 結局、そうなって友情も感じられなくなったとか、往々にしてあると思います。 よく、恋愛コラムサイトなどで、「同性の友達を作って、出会いの輪を広げよう!友達が増えれば、その分紹介なども増えるからね」と教訓のようにありますが、同性の友達に関しては、ライバル意識が入ってくるので、そうともいえないかな…むしろ、嫌な思いすることが多いなと思っています。ライバル意識がとにかく多いというのが、正直なところです。だから、同性の友達を作りたくとも、何故かすぐにライバル意識を持たれ、できにくいです。これが悩みです。 これを読まれた皆さんは、いかがですか? もし、全く別の見解があれば、是非学ばせて欲しいです。

  • 理想を追うべきか

    私は25歳の女性です。 なかなか理想の人と恋することができずにこの年齢になって しまいました。 何回か付き合ったこともあるのですが、相手がいつも理想に 届かず、すぐに冷めて私から切ってしまう繰り返しでした。 私の理想は熱くて話上手な人です。 笑いの耐えない、楽しい家庭を作るのが夢です。 うちの父母は関係が冷え切っていて、ああはぜったいなりたく ないものだとしょっちゅう思っていたのです。 今、ようやく私の前に理想ど真ん中の人があらわれました。 まさに熱くて話上手な人! でも、彼は本当に素敵だし、店員さんという立場上色んな人と 接していそうだし、なにより話が楽しいのでもてそうなのです。 あと、ちょっと個性なところも素敵。 (容姿は十人並かそれ以下ですが・・・) 彼女がいてもおかしくありませんが、怖いのと恥ずかしいのとで とてもそんなこと聞けません。 一方、私にアタックしてきてくれている男性が一人います。 でも、その人は私の中では友達どまりなのです。 友人から「理想じゃない人と結婚しても将来離婚になっちゃうよ!」 と忠告されました。 でも、その彼を切れない理由は「私を好きでいてくれている人だから」 です。それに優しい人ではあります。 理想の店員さんに時間をかけてアタックするのがいいか、25だし このへんで腹をくくるべきか・・・悩んでいます。 一人でテレビも見れない私は独身という道だけは避けたいのです。 どうか皆様のお考えを聞かせて下さると幸いです。

  • 容姿の悪い人間は如何に生きるか?

    20歳、男、容姿最悪、医学生で将来医者になり経済力により結婚することを夢としている者です。 今の時代容姿が人生において非常に重要であることには誰も反論しないでしょう。しかし不運にも容姿悪く生まれた人間がどう生きるかというのが今回のテーマです。 容姿の悪い人間が無防備に人生を歩むと、若い頃は他人の恋愛を妬み、それによる愛情飢餓感を抱えたまま社会人となります。他人に施す、社会的責任を担うほど心理的に満たされていないので、ろくな仕事ができません。食べることに精一杯の状態で、孤独で他人を憎み絶望しながら人生を終えます。 上の人生で望まれるのはやはり恋愛による心のときめきではないでしょうか? 人生恋愛がすべてではないと言う人がいますが、恋愛経験のない容姿の悪い人間にそれを言っても通じません。(金持ちが世の中金ではないと貧乏に言っても通じません) 容姿の悪い人間が恋愛の可能性を確実にあげるには金持ちになることでしょう。人並みの容姿の人は性格を良くしろと言いますが、心理的に満たされていない容姿の悪い人間が本当に性格を良く出来るかという問題と、たとえよくできたとしても容姿が悪いのに愛されるかという問題があります。金があれば最悪クラブの同伴によるデート、風俗でセックスできます。人並みの容姿の人はそれには愛がないと贅沢なことを言います。愛がなくてもセックスできることは生涯童貞よりはありがたいことです。(金持ちは食事においしさを求めますが、貧乏は食べられるかが問題です) ということで金持ちになるにはどうするか? 当然勉強して高学歴になると誰もが答えるでしょう。しかし容姿の悪い人間は東大に行くべきではありません。なぜなら容姿劣等感によるコミュニケーション能力不足により就職、仕事ができません。仕事でも容姿は非常に重要です。(勉強が本当に好きなら研究職がありますが) 容姿劣等感により東大のネームバリューに惹かれるのは分かりますが、出口がないのです。ではどうするか? 地方国立医学部を目指し医者になるのが一番です。まず最も重要なのが患者の大半が生殖年齢を超えた高齢者であることです。(もし患者が10代、20代が中心であれば容姿の悪い医者は確実に淘汰されるでしょう) そして勉強が嫌いでも学生時代は国家試験という明確な目標があり、医者になれば目の前に患者がいるので嫌でも勉強します。 というように僕は一容姿の悪い人間としていかに世を渡っていくか考えました。そこで質問ですが同じように容姿の悪い方はどう生きようとしていますか、または生きましたか?

  • 社会人になっても勉強を続けている方いらっしゃいますか

    社会に出てからも、仕事とは別にコツコツと勉強を続けて何か身につけられた方いらっしゃいますか。 私は学生のときから英語が好きで今の仕事(銀行の貿易部門)でもある程度生かすことができているので、ある意味前ほど勉強する動機がはっきりしません。入社して何年かは通訳になりたいと思い、学校に通ったのですが、今もう入社して10年以上たち、国家資格もとり一時は転職も試みたんですが、タイミングがあわず諦めてしまい、この期に及んでは今の会社をずっと続けていくしかないかもしれません。 一人で勉強していても、今イチかつてのようなやる気がなく、試験をうけるのも趣味みたいな感じになってしまっています。 夢を諦めずにコツコツ勉強されている方いらっしゃいますか。そして、その結果転職された方、それとも定年後にボランティアで生かした方、とくに結果はなくても人生が豊かになったかたなど、、励みにしたいので、教えて頂ければ嬉しいです。お願いします。

  • 迷うばかりです。

    私は40代で既婚です。夫とは仮面夫婦状態です。家に居ても別々の部屋で過ごし会話もあまり無く、SEXレス数年です。 原因は性格の不一致で、結婚当初から違和感を感じていました。 夫とは見合いです。 寂しい生活でした。仕事に没頭することで紛らわしていましたが 最近、私の結婚前の元彼と出会い、復活愛になり独身の彼に結婚を申し込まれましたが悩んでいます。 因果応報とよく聞きますが、離婚して彼と再婚しても幸せになれるでしょうか? 略奪婚になると思いますが・・・ 年齢のことも考えると迷います。 子供はいません。彼にはいつも離婚を迫られています。 結婚する意志が固いようです。

  • 友人になりたい(不倫)

    はじめまして。 同じ団体に所属している先輩男性のことです。(人付き合いがあまり 上手ではない朴訥な真面目な人です) 私は既婚者で子供はいません。男性も既婚者で子供がいます。 数年前に、彼が私に少し気のあるような(可愛がってくれているような)そぶり を見せてくれたので、そのまま自然と親しくなって不倫となってしまいました。 私には夫との間に問題があって、悩んでいたのでずいぶん相談も しましたし本当に助けられました。反対に私も、彼が家庭のことや 仕事で悩んでいるときにはずいぶん励ましてきました。 最近になって、私はこの男性との関係とは全く別にして、夫との関係 に決着をつけようと別居することになり ました。男性にこのことを告げたら、「今後も相談に乗る、ただ恋愛 のことになったら辛くて乗ることができない。」といわれてしまいま した。 一年前には、子供たちの親になってほしい、いつかは2人とも離婚して 結婚しよう と言っていたのに、この言葉を聞いてやはり浮気だったんだなと思いました。 それを彼にいうと、うちがどんなにすさんだ状況かわかってないと 哀しそうにいいます。ただ私が彼の子供の親にはなってあげられないと言ったことで、 私たちには道はないと判断したようでした。 それなのに、彼は毎日何十通のメールを送ってきます。今何をしている のか手に取るように説明をしてきます。そして、私が幸せになることを 確認したい、近況を把握していたいといいます。私が幸せになるために は、自分のことを無視してもいい、だけど生きていることを知っていた いと言っています。 彼には、もう先がないのに恋人を続けるのはやめましょうといいまし た。私も次に踏み出したいのです。 でも、いつものように優しくされると今は完全にプラトニックなのですが、やっぱり友達 以上の依存をしてしまいます。そしてどこかで期待してしまうのです。 彼との関係をどのようにコントロールしたらよいでしょうか。親しい友人になる ことは可能でしょうか。彼はどういうつもりなんでしょうか。 厳しいご意見でも構いません。よろしくお願い致します。

  • 信頼や信用を得ないのはなぜか

    私は仕事や、何らかの共同作業の中で、 よく周りからの信頼や信用を得ていないように思います。 私は大人しいタイプですが、 ある集団の中で仕事や作業をする場合、 その集団全体が良くなるように極力頑張って仕事をしようとしています。 自分の損得よりも全体がよくなればということを考えてやってきたように思います。 しかし、なぜ信頼や信用を得ないのかが良く分かりません。 一つ特徴は、相手に不信感を全く示さない人たちの中で 仕事や作業をする場合は、わりと自由に振舞えて、 最後まで自分が信用されていない、信頼されていないと感じることはありません。 人はなぜ信頼や信用を得ることが出来るのか、 なぜ、信頼や信用を得ることが出来ないのか、、。 多くの方のコメントをお待ちしています。

  • 友達の必要性

    友達はみなさんいますか? 私は女性です。 男性とは、やはり、性別が違う限り成立しないと経験上で思います。 私が女性に見えてきた時、縁を立ちきります。 思わせぶりな態度をしたかな?と反省をします。 してないつもりなのですが。 別れは悲しいので、作るつもりはありません。 別に、男性に純粋さや理論的展開、社会性的な話題以外、 何も求めてませんので残念は残念です。 相手にも悪いので。 甘えもしなかったと思うけれど、素直さを出すとどうしても 女に見えてしまうんでしょうね。 女性の場合は、私は人に相談するなら自分で考えて判断決断をします。 その方が早いです。いろいろ経験してますので。 頼りたいと思いますが、あまり応えてくれるほど 深い人生をしてる人がいない。 むしろ、自分の人生は自分で責任をとっていこうと考えてます。 女性の友達ですが、「友達」って本当に必要なものなのでしょうか? 独占という名の友達関係、いつでも相談できる、助けてもらえる 話を聞いてもらえる、教えてもらえる。 うんざりです。 男性なら、下心があったりといろいろ頼られてうれしいと 思う方もいると思いますが、女性なので愚痴られても わたしは愚痴を言わない主義なので、非常に迷惑です。 なんで自分で押しとどめられないのか? 同性として本当に心が弱いんだなといつも思っています。 (いえいえ、実は私の方こそ、うじうじ心で一人いろいろ悩んでいますよ日々です。でもその不安を誰かに解決してもらおうとは思いません。 耐えます。 その態度は傲慢と呼ぶべきもので、思いやりとして相手に関係ないことはいわないようにしています。) 多くの女性はどうしてあんなにベラベラしゃべってるのか わかりません。大人になると人生の空しさや厳しさ、悔しさを経験するほどあまりしゃべらなくなると思いますが。 (だから、男性は無口になっていくんじゃないですか? 男性の孤独が私にはなんとなく理解できます) そうやって、不安を取り除きたいのかな?と思います。 私は人の話を聞いたり、アドバイスが得意らしいので頼られやすいですが、残念ながら男ではないので正直「あんまり甘えてもらうと時間を割くはめになり困ってしまうし、一つ甘えさせるとどんどん甘えてきますから余計困ってしまう」と思っています。 いや、あまりにも凛として見えるのか(そんなことないです 周りの状況を冷静に見てるだけです。動揺することがあっても見せない) 友達になりたいと有難く近づいてきてくれますが、「それって、利用じゃない?自分にそこまでどうして価値がおけるのか?私にとって必要じゃない人です。お互い自立した自分の思ってる友達関係と違う」という場面が多いのであまり深入りは避けるようになりました。 引越しをしたら、「あなたは人の話をきちんと聞ける人だから すぐ友達ができるわよ」とか「愛想がいいから友達多そう」とか 余計なお世話で紹介までしてくれようとする人がいるのですが、 そのお気持ちは有難いのですが、正直、自己解決能力や孤独に耐える力があるので、依存が強い女性たちと長いスパンで付きあっていくつもりはありません。社会生活上の社交辞令で十分なんですが、 その価値観はどうやらあまり認めてもらえないようなので、 おせっかいや友達になりたいという人に 「友達に価値観が見出せない いえ、私が是非友達になりたいと思える相手がいない あなたのように何でも甘えようという人生への捉え方は私は苦手だ」と言えないのがとてもつらいのです。 最も、言えることじゃないですけど。 「友達は必要じゃない」と「パソコンは趣味じゃない」と同じくらいの レベルで言えたら、どれほど楽になるだろう。 意外に愛想がよすぎるのが悪いのかもしれませんが、 性格上、礼儀を重んじ、甘えは大人にとって必要だと思わないので 笑顔で対応してるのみなのですが。優しそう、穏やかそう、お母さん みたいらしいです。 道を歩いていてもふてくされてる人って甘えが強いんだと思います。 独立独歩といえば、大げさかもしれませんが、 そういう生き方もまたアリだと思いますが、女性がするのには、 なかなか風当たりが強いみたいです。 本当に困った時に私に相談する人が多かったのですが、 彼らに言わせると「どうして他の人に相談しないの?」という質問に対し「ゆるーいつきあい」が友達らしいですよ。 しんどい相談ばかりされるのも正直つらい。 友達ってそんなに必要なんですか?それは依存だったり、 利用だったり、独占欲だったりしませんか?