sha-girl の回答履歴

全1226件中121~140件表示
  • 言語仕様の特定

    こんばんわ。 いつもお世話になっております。 現在請け負っている仕事で困ったことがございましたこちらにご相談させていただきました。 今回の仕事内容は「現在稼働中の既存のDLLを再作成する。」という内容です。 詳細としてはWindows2000Server動作している既存のDLLがあるのですが、機能改訂を行うこととなりました。 ところが元のDLLのソース一式が存在しないため、代替案として一から再度作成するという流れになりました。 DLLの名称やメソッド名、処理内容等はドキュメントがあるのですが、環境まわりのドキュメントが一切なく どのような言語でどのような形式でDLLを作成すればよいのかがわからない状況です。 ただ、呼び出し元アプリの設計書を参照すると以下のような記述が存在しました。 ・エントリーポイントを「_stdcall」または「FAR PASCAL」として宣言する ・MFCで作成されたDLLは利用できない ・呼び出し元はマルチスレッド環境からDLLを呼び出すのでスレッドセーフに作成すること。 恐らくC++あたりの言語だろうという想定はつくのですが、具体的にどういう環境でどういう形式で アプリケーションを作成すればいいのかがわかりません。 上記の情報で開発環境やそれにまつわる情報が解読できる方いらっしゃいましたらご助言頂けません でしょうか? 情報が不足しているのは重々承知していますので予測や一般論でも結構です。 無謀なお願いとは思いますが、何卒宜しくお願い致します。

  • const の使い方

    お世話になります。 VC5.0からVC2005.NETにソフトの移植をしているのですが、 その際、const の使い方で混乱しております。 環境:WinXP、VC2005.NET 以下のコードをビルドするとコンパイルエラーが出てしまいます。 ネットで検索しても、混乱中の上自分のケースに当てはまっているのか どうかさえも怪しい状態でして・・・ --コード-- #include "stdafx.h" class A { public: void func( const int*& a ); }; void A::func( const int*& a ) { return; } int _tmain(int argc, _TCHAR* argv[]) { int *a; A CA; CA.func( a ); ←※ここでエラー return 0; } --ここまで-- --エラー-- error C2664: 'A::func' : 1 番目の引数を 'int *' から 'const int *&' に変換できません。(新しい機能 ; ヘルプを参照) --ここまで-- 基本的なことですがご教授願います。

  • const の使い方

    お世話になります。 VC5.0からVC2005.NETにソフトの移植をしているのですが、 その際、const の使い方で混乱しております。 環境:WinXP、VC2005.NET 以下のコードをビルドするとコンパイルエラーが出てしまいます。 ネットで検索しても、混乱中の上自分のケースに当てはまっているのか どうかさえも怪しい状態でして・・・ --コード-- #include "stdafx.h" class A { public: void func( const int*& a ); }; void A::func( const int*& a ) { return; } int _tmain(int argc, _TCHAR* argv[]) { int *a; A CA; CA.func( a ); ←※ここでエラー return 0; } --ここまで-- --エラー-- error C2664: 'A::func' : 1 番目の引数を 'int *' から 'const int *&' に変換できません。(新しい機能 ; ヘルプを参照) --ここまで-- 基本的なことですがご教授願います。

  • const の使い方

    お世話になります。 VC5.0からVC2005.NETにソフトの移植をしているのですが、 その際、const の使い方で混乱しております。 環境:WinXP、VC2005.NET 以下のコードをビルドするとコンパイルエラーが出てしまいます。 ネットで検索しても、混乱中の上自分のケースに当てはまっているのか どうかさえも怪しい状態でして・・・ --コード-- #include "stdafx.h" class A { public: void func( const int*& a ); }; void A::func( const int*& a ) { return; } int _tmain(int argc, _TCHAR* argv[]) { int *a; A CA; CA.func( a ); ←※ここでエラー return 0; } --ここまで-- --エラー-- error C2664: 'A::func' : 1 番目の引数を 'int *' から 'const int *&' に変換できません。(新しい機能 ; ヘルプを参照) --ここまで-- 基本的なことですがご教授願います。

  • DirectXの仕組について

    GDIはcpuで処理しますが DIRECTXの場合はCPUに対して「GPUに処理させたいプログラムデータ」をドライバに処理要求をし、それをドライバはGPUに引渡し、GPUで処理させる。という流れなのでしょうか? DIRECTXの中身はcpuで処理させるプログラムデータと、アセンブリ言語で書かれた「GPUに処理させたいプログラムデータ」が入ってるのでしょうか?

  • 変数を全部初期の状態にすること出来ますか?

    void func(){   static int a=1; } とか書いている、このaみたいな関数の中にある静的変数を一括で 最初の状態(この場合a=1)に出来ませんか? プログラムを再起動する他無いんでしょうか・・。 もし再起動するしかない場合、自分自身を再起動する方法はありますか?

  • 変数を全部初期の状態にすること出来ますか?

    void func(){   static int a=1; } とか書いている、このaみたいな関数の中にある静的変数を一括で 最初の状態(この場合a=1)に出来ませんか? プログラムを再起動する他無いんでしょうか・・。 もし再起動するしかない場合、自分自身を再起動する方法はありますか?

  • _tcscat がうまくいきません(VC++2008)

    以下のように入力し、ビルドすると 「error C2664: 'wcscat' : 1 番目の引数を 'LPCTSTR' から 'wchar_t *' に変換できません。」となり、うまくいきません。 ダイアログに「テストです。」と表示させたいです。一体どうしたらよいのでしょうか?ご教授ください~。 環境は、WindowsXP SP2 & Visual C++ 2008 Express Edition です。 なお、文字セットは「Unicode 文字セットを使用する」に設定してあります。 //----------------------------------------------------------- #include <Windows.h> #include <tchar.h> INT WINAPI WinMain( HINSTANCE hInst,HINSTANCE,LPSTR,INT){ LPCTSTR str1 = _T("テスト"); LPCTSTR str2 = _T("です。"); _tcscat( str1, str2 ); MessageBox(NULL,str1,_T("Dialog"),MB_OK); return 0; }

  • C#で作成したプログラムのAPIリファレンスを作成したい

    はじめまして。 現在OSがWindows Vistaで、IDEがVisual Studio 2005 Express Edition を利用して、C#でアプリケーションを作成していまして、 コードにXMLコメントを挿入しています。それで、そのXMLコメント を利用してAPIリファレンスみたいなものを作りたいのですが どなたかよいツールをご存じないでしょうか。アドバイスお願いします。

  • C#で作成したプログラムのAPIリファレンスを作成したい

    はじめまして。 現在OSがWindows Vistaで、IDEがVisual Studio 2005 Express Edition を利用して、C#でアプリケーションを作成していまして、 コードにXMLコメントを挿入しています。それで、そのXMLコメント を利用してAPIリファレンスみたいなものを作りたいのですが どなたかよいツールをご存じないでしょうか。アドバイスお願いします。

  • Visual Basic C# C++ 3種類あるけど、どう違う?

    お世話になります。 Visual系にはいくつが種類があり、 Visual C++ Visual Basic Visual C# の3種類があると思うのですが、違いがよく分かりません。 それぞれの向き不向き、特徴があれば教えていただけないでしょうか。 私は、初心者で、windows上で動作するexeアプリケーションファイルを作りたいと思っています。Visual Basicが一番簡単なようですが、もし、ほかの二つに比べて機能制約があるようでしたら、勉強してよりよい作品を作りたいと思っています。 ご回答を宜しくお願いします。

  • VC++6 で並列ビルドはできないでしょうか?

     ソースが大きすぎて、いまどきのパソコンでもビルドに40分も掛かります。  なにか良い手はないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#192260
    • C・C++・C#
    • 回答数5
  • VC++6 で並列ビルドはできないでしょうか?

     ソースが大きすぎて、いまどきのパソコンでもビルドに40分も掛かります。  なにか良い手はないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#192260
    • C・C++・C#
    • 回答数5
  • VC++6 で並列ビルドはできないでしょうか?

     ソースが大きすぎて、いまどきのパソコンでもビルドに40分も掛かります。  なにか良い手はないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#192260
    • C・C++・C#
    • 回答数5
  • 物理演算エンジンをつくる会社に就職したい

    私は現在大学4年生です。就職活動は全くしておらず、今の大学の研究に不満があるので、大学院に進学するつもりです。(試験があるので進学できるかどうかはまだわかりませんが・・・) 大学院ではシミュレーション物理の研究をしようと思っています。 私はコンピュータゲームが好きで暇があればゲームをしているのですが、そんな中で物理演算をたくみに使ったゲームに非常に興味があります。そこで将来は物理演算エンジンや、ゲームにおける物理シミュレーションの研究、開発をするような仕事をしたいのですが、どのようなアプローチをすればいいのかがよくわかりません。大学院に行く必要性があるのかどうか、またどういった会社があるのか、など知っている方がいたらぜひ教えてください。

  • 物理演算エンジンをつくる会社に就職したい

    私は現在大学4年生です。就職活動は全くしておらず、今の大学の研究に不満があるので、大学院に進学するつもりです。(試験があるので進学できるかどうかはまだわかりませんが・・・) 大学院ではシミュレーション物理の研究をしようと思っています。 私はコンピュータゲームが好きで暇があればゲームをしているのですが、そんな中で物理演算をたくみに使ったゲームに非常に興味があります。そこで将来は物理演算エンジンや、ゲームにおける物理シミュレーションの研究、開発をするような仕事をしたいのですが、どのようなアプローチをすればいいのかがよくわかりません。大学院に行く必要性があるのかどうか、またどういった会社があるのか、など知っている方がいたらぜひ教えてください。

  • void関数について

     void ranmotion(...,&esti,...);  というvoid関数を作りまして、 int main() {  int esti=0; .... ranmotion(...,esti,...); } を計算したとき、ranmotion(...,esti,...)の中ではesti=100とかと計算が出来ているのですが、main関数の中では、esti=0のままになってしまいます。どうすればesti=100などの計算結果をmain関数内に持っていくことができるのでしょうか?  ご教授お願いします。

  • 子クラスのオブジェクトに親クラスのオブジェクトを代入

    開発環境はMicrofoft visual stdio 2005 で開発言語はC#を使い、Windousアプリケーションでプログラミングしているのですが 子クラスのオブジェクトに、親クラスのオブジェクトを代入する方法が分からなくて困っています><。 ソースコードで説明すると class Car { } class Bike:Car { } Car oya = new Car(); Bike kodomo = new Car(); kodomo = oya;//これはエラーになる というかんじです。 これが代入できるような方法はないでしょうか? かなり抽象的な質問ですが、よろしければ御回答をお願いします。

  • 子クラスのオブジェクトに親クラスのオブジェクトを代入

    開発環境はMicrofoft visual stdio 2005 で開発言語はC#を使い、Windousアプリケーションでプログラミングしているのですが 子クラスのオブジェクトに、親クラスのオブジェクトを代入する方法が分からなくて困っています><。 ソースコードで説明すると class Car { } class Bike:Car { } Car oya = new Car(); Bike kodomo = new Car(); kodomo = oya;//これはエラーになる というかんじです。 これが代入できるような方法はないでしょうか? かなり抽象的な質問ですが、よろしければ御回答をお願いします。

  • bluetoothのclass1とclass2の互換性はあるのでしょうか?

    SONYのオーディオプレーヤーROLLY(SEP-10BT)のbluetooth機能でclass1での使用はできるのでしょうか?? アダプタがclass1対応でもROLLYが10mまで対応とのことでclass2対応なのかと思うのですがで使用はできないのでしょうか?? またその他の機器でもアダプタ(出力側)がclass1であれば受信側は問わずに100mまで使用できるのでしょうか? また100mまで使えなくても使用自体はできるのでしょうか? class1対応の100m通信可能なアダプタが安価になっているのでclass1を買っておいた方がなんとなく得な気がしたもので・・・。 またROLLY等の音楽通信が使用メインになると思うのですが、 通信速度3Mbpsと2.1Mbpsでは大差あるのでしょうか? より小型のアダプタですと2.1Mbpsでちょっと大きくなると(それでもUSBメモリ並みですが)3Mbpsになります。 できれば小型がいいのですが支障があるのならば3Mbpsを選ぼうかと思います。 よろしくお願いいたします。