propharma の回答履歴

全35件中1~20件表示
  • H2ブロッカーの選び方

    ワイフが最近時々胃が痛むというのでH2ブロッカーを購入しようと思っていますが、H2ブロッカーと制酸剤しか入っていないものと、修復剤も入っているものとではどちらがいいのでしょうか。 制酸剤だけ http://health.yahoo.co.jp/hospital/medicine/detail/1/0440292/ 修復剤入り http://health.yahoo.co.jp/hospital/medicine/detail/1/0910072/ それと、飲んだ後、食事はどうすべきでしょうか。胃酸の出を抑えてしまうのなら消化されないような気がするのですが。

    • ベストアンサー
    • mackid
    • 病気
    • 回答数3
  • アミノ酸分析 ホルモール法

    ホルモール(Formol)法について質問です。 このホルモール法でほとんどのアミノ酸(生体を構成している約20種類のアミノ酸)は分析できるのでしょうか。 薬局方や公定書(旧版)を見ると「L-トレオニン」と「タウリン」の定量にこの方法が記載されていました。 原理等調べると、アミノ酸を中性溶液(pH6.8)にしてホルマリンを作用させると、アミノ基とホルムアルデヒドが反応してメチレン化合物を生成し、アミノ酸はカルボキシル基のみが残って酸性を示すので、規定のアルカリで測定できると書いてありました。(指示薬:フェノールフタレイン) 実際に実験で「L-トレオニン」と「タウリン」を行ったら、正確に定量出来たのですが、別に「L-バリン」で行ったら、終点の見極めが出来ず、定量が出来ませんでした。(無色→微桃色への変化がわかりづらい) 本に書いてある原理からするとほとんどのアミノ酸で定量が出来そうな気がするのですが、どこか私の考えに間違があるのでしょうか。 以上、宜しくお願い致します。

  • ランダム共重合体の一般式

    例えばブロック共重合体は一般に(M1)n―(M2)m※のように表されますが、ランダム共重合体の構造を一般的に表す式もあるのでしょうか? それとも構造的に式で標記するのは無理なのでしょうか?ご存知の方教えてください。宜しくお願いします!!

  • 電子親和力

    この前化学の授業の時に黒板に『電子親和力が大きいほど陰イオンになりやすい』とかいてあったのですが、意味がよくわかりません。 電子親和力とは1価の陰イオンになるときに放出するエネルギーと教科書に書いてあるのですが、なぜそのエネルギーが大きいと陰イオンになりやすいのでしょうか?どなたか化学に詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。

  • O型の血液型が生物学的に最も優れている?

    血液型によって生物学的な優劣は無いそうですが、だとしたらO型が最も優れた血液型ではないでしょうか?なぜなら血液型は糖鎖の数によって決まり、O型は最も少ない糖鎖で作ることができるからです。O型は最も少ない材料つまり食料で作ることができます。つまりO型は作るのに最もコストがかからないのです。それでいて性能は同じなのですからO型が最も優れていることになります。

    • ベストアンサー
    • noname#52130
    • 生物学
    • 回答数10
  • DNA転写について

    ある参考書にDNA転写の問題があったのですが、 よくわからないので質問させていただきます。 問:DNA断片の解析を行ったところ、以下のような部分が見つかった。この中で、転写開始部位と考えられるもの、終了部位と考えられるものをえらべ。 また、この中で情報をコードしているDNAを コード鎖として転写したRNAを書け ア.5'-ATGAGACTTATTCTTTGTTTTCTTCCCCTTGGTGGT-3' イ.5'-TCGCATCTTTGTTATAATGTCTCCATACCCGAG-3' ウ.5'-AACCTGGCTCAGGACCTTCCTGAGCACACTG-3' このような問題なのですが、翻訳の場合開始コドンがメチオニンなので どこから始まるかは理解できるのですが、転写の場合の開始と終了は どのように判断したらよいのでしょうか?

  • ベンゼン環のニトロ化とその性質について

    ベンゼン間の勉強をしていたところ、ピクリン酸が強酸性な事が書いてありました。 ふと疑問に思ったのですが、ピクリン酸の原料となるフェノールは炭酸より弱い酸なのに、なぜニトロ化しただけで、強酸性になるのでしょうか? また、ニトロ化したことが、強酸性になる理由だとしたら、なぜニトロベンゼンはなぜ中性なのでしょうか? そのほかにも、フェノールじゃなくトルエンをニトロ化したトリニトロトルエンは、何性なのでしょか? おしえてくださいおねがいします。

    • ベストアンサー
    • yarikun
    • 化学
    • 回答数3
  • イオン反応式について

    理科のテスト勉強をしていて、どうしても理解できない点がありましたので質問させていただきます。テストは週明けすぐにあるのでできるだけ早急に回答いただければ幸いです。 タイトルどおりイオン反応式のことです。 「銅に濃硫酸を加えて熱すると、二酸化硫黄が発生する。」 というのを、化学反応式で表そうとしています。 まず、Cu→Cu(2+)+2e(-) ・・・(1)    H2SO4+2H(+)+2e(-)→SO2+2H2O ・・・(2) (1)+(2)よりe(-)が消えて    Cu+H2SO4+2H(+)→Cu(2+)+SO2+2H2O となり ここで、SO4(2-)を加えて    Cu+2H2SO4→CuSO4+SO2+2H2O (完成) 質問は ・なぜSO4(2-)を加えるのか? ・2H(+)がなぜH2SO4になるのか? 自分の考えでは、H(+)+H(+)にSO4(2-)+SO4(2-)を加え2H2SO4となり Cu+3H2SO4→・・・ となると思うのですが。 あと熱濃硫酸の酸化剤としての反応はH2SO4+2H(+)+2e(-)→SO2+2H2Oですが、希硫酸の場合は違うのでしょうか?

  • ギ酸メチルって

    ギ酸メチルやギ酸ナトリウムって銀鏡反応をしますか? これらってアルデヒド基があるのですが、教科書などを見ても書いてないので不安になりました。よろしくお願いします。

  • 混ぜると発光する液体。

    2種類以上の液体(液体でなくても構いませんが)を混ぜると、時間が経ってから反応し、発光するという現象を起こすコトは可能でしょうか。 出来れば、人体への悪影響は、より少ない方が有り難いです。 また、反応から発光までの時間については、10分以上空いてくれると理想的です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • 3-5
    • 化学
    • 回答数2
  • 有機溶媒による食品脱脂について

    投稿カテゴリーがあっているかどうか解らないのですが、質問をさせてください。食品の脱脂ついて調べています。調べていたところ、ヘキサン抽出法という方法があることを知りました。工場等で食品の脱脂の為にヘキサン抽出法を利用するならばヘキサンの回収になにか特別な設備や方法が必要なのでしょうか?また回収や脱脂にコストはかかるものなのでしょうか?どなたかお分かりになりましたら教えてください。

  • 金属イオンの価数について

    金属イオンの価数がコロコロ変わるのはなぜですか? たとえばFeだったら(II)だったり、(III)だったり… よくわからないので教えてください! あと、価数が違うと性質は全然ちがうのですか? ご存知の方、お願いします。

  • 菌のせいでしょうか? 開封時には喉の痛みを覚えることなく飲食したコーヒーやヨーグルトが、冷蔵庫に保存したり、常温で、1、2時間の放置をしただけで(その放置した場所自体には、いるだけで喉が痛む)ヨーグルトを食べた後、喉が痛みます。 これは、放置したヨーグルトがそこに放置されて周囲のなんらかの物質を吸収したから、喉の痛みを覚えさせる物質に変わったのか、それとも、喉の痛くなる場所まで、私が、足を運んで、ほんの10秒くらいの間に喉が痛くなったのでしょうか? ちなみに、近所に、巨大な化学工場があり、そこのせいなのか、外気を吸っても喉は痛むのです。 私は昔から、いろいろなものに過敏に反応するタイプなのですが、周囲の人間が、あまりにも何も苦情などを感じていたりする様子が分からないので、不思議です。 ネットだけの情報、TVでの情報だけではなく、新聞を購読した方があらたな細かい情報は入ってくるでしょうか?

  • 化学式について

    3つの化学式について化学的に類似しているかを教えて下さい。 (1)C4H5NOS (2)C8H6Cl2O3 (3)C8H5Cl3O3 (2)と(3)は類似しているかと思いますが、(1)と類似していますでしょうか。

  • 炭酸カリウムについて

    ウィリアムソンのエーテル合成等でよく水素化ナトリウムとDMFを使ったりするのを目にしますが、 炭酸カリウムとDMFという組み合わせはあるのでしょうか? 炭酸カリウムを塩基として使用する場合、水が必ず必要で、炭酸カリウムは有機溶媒中では、塩基としての役割を果たせないのでしょうか?

  • 金属イオンの価数について

    金属イオンの価数がコロコロ変わるのはなぜですか? たとえばFeだったら(II)だったり、(III)だったり… よくわからないので教えてください! あと、価数が違うと性質は全然ちがうのですか? ご存知の方、お願いします。

  • ジュースの成分を簡易ペーパークロマト分析したい

    ジュースの成分を簡易ペーパークロマト分析したいのですが、溶媒に何を使うのがいいのでしょうか? 関連情報ありましたらお願いします。

  • 平衡定数

    化学の問題でよく、平衡定数Kを求める問題をみかけます。 たとえば、キレート錯体の平衡定数は普通の単座配位子の錯体の比べて、大きいですよね。 平衡定数が大きいのはなにか利点があるのですか? 平衡定数が大きいと何がわかるのですか? 分かりずらい質問ですみません。

    • ベストアンサー
    • noname#120136
    • 化学
    • 回答数3
  • 蒸留装置について。

    高校使われているで教科書傍用問題集(リードα)に載っていた蒸留装置についての質問です。 問題はリービッヒ冷却器や湯浴を用いたニトロベンゼンの蒸留装置の図が書いてあって、誤りを見つけるという問題です。誤りの一つにゴム栓をコルク栓に変えると解答に書いてありました。ゴム栓だと何か不都合があるのでしょうか?予想としてはゴムとニトロベンゼンが反応するのかな?って考えています。もし反応するのならどういう反応なのかも知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 蒸留装置について。

    高校使われているで教科書傍用問題集(リードα)に載っていた蒸留装置についての質問です。 問題はリービッヒ冷却器や湯浴を用いたニトロベンゼンの蒸留装置の図が書いてあって、誤りを見つけるという問題です。誤りの一つにゴム栓をコルク栓に変えると解答に書いてありました。ゴム栓だと何か不都合があるのでしょうか?予想としてはゴムとニトロベンゼンが反応するのかな?って考えています。もし反応するのならどういう反応なのかも知りたいです。 宜しくお願いします。