dondonji の回答履歴

全692件中141~160件表示
  • iTunesの再インストールについて教えて下さい。

    質問お願いします。 iPhoneをiTunesで同期させていたノートPCが先日完全に起動出来なくなりました…(どうやら修理に出してリカバリしか手がないとの事) なのでこれを機に今時の新しいPCを購入して、新しくiTunesを入れ直し、自分のアカウントでログインしようと思ってます。 そこで質問なのですが、現在曲の元データは外付けHDDに入ってるので曲自体は戻せると思うんですが、変更した曲名やアーティスト名、自分で設定したアートワーク、複数の曲をまとめて一枚のアルバムの様に設定してた…等の事はやっぱり新しいiTunesだと消えてしまっているのでしょうか? それとも手元にあるiPhoneを同期させたらそういう変更点も復活してくれるのでしょうか? 同期させたらiPhone側の曲情報も上書きされてしまうのでは…とドキドキしています。 よろしくお願いします。

  • iTunesの再インストールについて教えて下さい。

    質問お願いします。 iPhoneをiTunesで同期させていたノートPCが先日完全に起動出来なくなりました…(どうやら修理に出してリカバリしか手がないとの事) なのでこれを機に今時の新しいPCを購入して、新しくiTunesを入れ直し、自分のアカウントでログインしようと思ってます。 そこで質問なのですが、現在曲の元データは外付けHDDに入ってるので曲自体は戻せると思うんですが、変更した曲名やアーティスト名、自分で設定したアートワーク、複数の曲をまとめて一枚のアルバムの様に設定してた…等の事はやっぱり新しいiTunesだと消えてしまっているのでしょうか? それとも手元にあるiPhoneを同期させたらそういう変更点も復活してくれるのでしょうか? 同期させたらiPhone側の曲情報も上書きされてしまうのでは…とドキドキしています。 よろしくお願いします。

  • 文字入力のコマンドというか・・・

    説明がへたくそで申し訳ないのですが 入力モードや変換モードを選べるコマンドが ネズミ色になってしまい一番下のバー(青色)の中に入らなくなってしまいました。画面上好きな所に移動は可能です。 元に戻したいのですがどのようにしたらいいでしょうか? DVDを見る時でも画面にそれだけ残ってしまいます。 一番したのバーに戻す方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 文字入力のコマンドというか・・・

    説明がへたくそで申し訳ないのですが 入力モードや変換モードを選べるコマンドが ネズミ色になってしまい一番下のバー(青色)の中に入らなくなってしまいました。画面上好きな所に移動は可能です。 元に戻したいのですがどのようにしたらいいでしょうか? DVDを見る時でも画面にそれだけ残ってしまいます。 一番したのバーに戻す方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • PCのメモリを増やしたのですが動作が遅いです

    はじめまして。 以前からPCの動作が重く(ウィーンという音と共に、タスクマネージャのCPU使用率が急に上がって全体的な動作が重くなります)メモリ増設をしたり、ディスククリーンアップをしたりしたのですが、動画を見たりソフトを起動したりすると、やはり以前と同じようにウィーンという音とともに重くなります。ウィルスも検知されませんでしたし何が原因なのか不明で困っています。 少しでも軽くしたいので、どなたかご教授よろしくお願いします。 スペック WINDOWS XP TOSHIBA DYNABOOK TW/750LS メモリ512MB+1GB(メモリ増設) HDD80GB

  • グラフィックドライバについて。

    えと、質問なんですが・・・。 先日オンラインゲーム(サドンアタック)というゲームをやっていたら、画面が静止し、「グラフィックドライバvtdespの応答が停止しました」という小ウインドウが現れてゲームが落ちてしまいました。 それにそのウインドウが現れたと同時に、色がめちゃくちゃな状態になってしまっていました。(オレンジ色が赤色になっていたり、濃い青が水色になっていたり・・・。) もともと自分のパソコンにはビデオカードが内蔵されているもので, グラフィックボードも装備しておりません。色がめちゃくちゃになったりする原因もこのビデオカードの性能にあるのだと思います。 しかし、せめて自分のグラフィックドライバぐらいは更新したいな、と思って探してみたのですがダウンロードができません・・・。 一応スペックを載せます。 PC:SOTEC PC STATION PV7220C OS:Windows XP Home Edition SP3 メモリ:1G(正確に言えば1.2G) グラフィックドライバ:VIA/S3G UniChrome IGP ビデオメモリ:64M ドライバのバージョン:6.14.10.132 ちなみにDirectXはVer9.0です。 以上です。 この今のバージョンより上のものがほしいです。 もし、ドライバのダウンロードの仕方をご存知のお方がございましたら、教えていただければと思います。 また、このパソコンに合うグラフィックボードなどをご存知でしたら、そちらのほうも教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#163260
    • Windows XP
    • 回答数2
  • iTunesの再インストールについて教えて下さい。

    質問お願いします。 iPhoneをiTunesで同期させていたノートPCが先日完全に起動出来なくなりました…(どうやら修理に出してリカバリしか手がないとの事) なのでこれを機に今時の新しいPCを購入して、新しくiTunesを入れ直し、自分のアカウントでログインしようと思ってます。 そこで質問なのですが、現在曲の元データは外付けHDDに入ってるので曲自体は戻せると思うんですが、変更した曲名やアーティスト名、自分で設定したアートワーク、複数の曲をまとめて一枚のアルバムの様に設定してた…等の事はやっぱり新しいiTunesだと消えてしまっているのでしょうか? それとも手元にあるiPhoneを同期させたらそういう変更点も復活してくれるのでしょうか? 同期させたらiPhone側の曲情報も上書きされてしまうのでは…とドキドキしています。 よろしくお願いします。

  • IEの設定の保存方法

    IEの動作が不安定になり一度リセットしたのですが一部の設定が消えてしまいました。セーフモードで元に戻り何とかなりましたが。 そこでIEの設定のうち以下の3つの設定の保存の仕方を教えてください。 1.Yahooやその他サイトの検索窓や懸賞の応募フォームの窓をダブルクリックすると出てくる文字。(意味通じているでしょうか。。) 2.インターネットオプション→プライバシ→ポップアップブロック→設定 の許可されたサイトの保存。 3.インターネットオプション→プライバシ→設定→サイト に登録されているサイトの保存 自分が気がついたのは以上の3つなのですが、後他に保存しておいたほうがいいというような設定があったら教えてください。 おそらくレジストリに書かれている内容だと思いますが詳しい方よろしくお願いします。 書き忘れるところでしたが、IE8、WindowsXPSP3を使用しています。

  • ワードかエクセルで地図を早く作るにはどうしたらいいですか?

    仕事でワードかエクセルで地図を作る様に頼まれました。 A4用紙で3ページ作る様に言われましたが、1日かかって2ページまでしか作れていません。 大変困っています… 1ページ目は施設の見取り図をワードで作成しました。 すべてオートシェープの"線"で道をつくり"四角"で建物を作りましたが複雑な形だと"線"を使って建物を表現しても線がはみ出てしまったり(Alt)キーを使っても 細かい所で綺麗になりません。 2ページ目は建物内の部屋割りをエクセルで作成しました。 1階~3階まであるのですが、小さな部屋を作成するときに列を狭くするとすべての範囲の図形に影響してしま配置を考え直さなくてはいけません。 何かいい方法を教えてください。 それと地図を作るとしたらどちらで作った方が早いですか? 会社のパソコンなのでフリーソフトをダウンロードしていいものなのかわかりません。

  • ローカルディスクDが消えてしまいました

    恐れ入ります。質問させていただきます。 パソコンはXPで、リカバリして購入時の状態に戻したところ、ローカルディスクDがなくなり、DはDVD-RAMドライブになっておしまいました。再セットアップの段階ではローカルディスクCの割り当てを工場出荷時の30GBから50GBに変更しました。 スタート→マイコンピュータ→管理→ディスクの管理でCの隣が 249.19未割り当て と表示されています。そこで右クリック→新しいパーティション→プライマリパーティション→割り当てを指定して、次にドライブ文字をつける際にはGから以下のアルファベットしか表示されません。 どうすれば元に戻すことができるのでしょうか。もう一度リカバリしてCの割り当てを工場出荷時の30GBにするべきでしょうか? 無知で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 音楽ファイルを取り込みたい

    http://www.yung.jp/index.php のサイトで色々と本格的なクラシック音楽を楽しんでいます。 これを、自分のPCに取り込みたいと思い、左上の「HELP」を読んでみますと、音楽を聴いている途中に、MediaPlayerの「ファイル」から「名前をつけて保存」をクリックしてください。あとは適当なフォルダを選んで保存してください。 と説明されていますが、聴きたい音楽をクリックしたら自動的に立ち上がるのは、添付画像のようなWMPの縮小されたもので、どうしても「ファイル」「名前を付けて保存」が見つかりません。 アドバイスをお願いいたします。

  • Lhaplusの使い方がわかりません?

    Lhaplusの使い方についてですが、皆さんが無料レポートなどで言ってあるのは、 ”パスワードを設定し、ファイルを圧縮してアップロード。アップロードした圧縮ファイルのURLをコピーして、ブラウザのアドレス入力画面に貼り付け。そのアドレスをクリックして開くと、パスワードを求めるダイアログが出てくるので、その欄に、自分で設定したパスワードを入力してファイルを開く” というような感じになっているのですが、自分が忠実に守ってやっているつもりですが、自分で設定したパスワード入力画面ではなく、レンタルサーバーから送られてきているユーザーアカウント及びパスワードを入力する画面になるので困っています。 やり方が間違っているのでしょうか? また、もし、もっと違う簡単な方法があればご教授ねがいます。 よろしくお願いします。

  • フラッシュが見られずAdobe Flash Playerがダウンロード出来ません・・・

     はじめまして。  会社のパソコンで時々息抜きにホットペッパーなどを見ていたのですが、このたびパソコンをリサイクルに出すとかで私の使用するパソコン本体が変わりました。  そこまでは良かったのですが、以前のパソコンでは見る事の出来たフラッシュ(ホットペッパーのサイトだと地図やお店ごとのトップ画像などに使われてるみたいです)が急に見られなくなってしまいました。  「Adobe Flash Playerをダウンロードして下さい」と出たので、サイトに行って「インストールする」をクリックしたのですが、恐らくはインストール出来たかどうかを表示するのであろう部分の左上に×印が出て全く機能してくれませんでした。  以前のパソコンだと見られていたと言う事は会社がアクセス拒否していると言う事も無いとは思うのですが・・・もし拒否されている場合は他に何かフラッシュを見られる手はありませんでしょうか。  パソコンには全く詳しくなく、後学の為にもどなたかお知恵を拝借願えないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 音楽ファイルを取り込みたい

    http://www.yung.jp/index.php のサイトで色々と本格的なクラシック音楽を楽しんでいます。 これを、自分のPCに取り込みたいと思い、左上の「HELP」を読んでみますと、音楽を聴いている途中に、MediaPlayerの「ファイル」から「名前をつけて保存」をクリックしてください。あとは適当なフォルダを選んで保存してください。 と説明されていますが、聴きたい音楽をクリックしたら自動的に立ち上がるのは、添付画像のようなWMPの縮小されたもので、どうしても「ファイル」「名前を付けて保存」が見つかりません。 アドバイスをお願いいたします。

  • NTT西日本フレッツ光 セキュリティー対策ツールは必須?

    最近引越をしたのを機にプロバイダを乗り換え、NTT西日本のフレッツ光に移行しました。 このプロバイダには「セキュリティー対策ツール」というウィルスバスターのカスタマイズ版が付属しており、 セットアップの途中で「現在使用中のセキュリティソフトはアンインストールしてこちらをインストールすることを強く推奨する」と言うような意味のメッセージが表示されたので、 それまで使用していたカスペルスキーの有効期限がまだ十分あったのを削除して導入しました。 しばらく使ってみたのですが、単に慣れや好みの問題なのかも知れませんが、私にはどうしてもこの「セキュリティー対策ツール」が使いづらく、プロバイダはこのままで、セキュリティーソフトを他のものに乗り換えたいと思っています。 果たしてNTT西日本フレッツ光を利用していて、セキュリティソフトを付属の「セキュリティー対策ツール」でなく、他を利用することは可能なのでしょうか? もし可能である場合、この「セキュリティー対策ツール」のアンインストールはWindowsの“プログラムの追加と削除”から削除すればよいだけなのでしょうか? NTT西日本に問い合わせれば分かることかも知れませんが、すでに同じようなことをされている方がおられれば、より具体的な情報を得ることができるのではと思い、先にこちらに質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ファイルの共有をしていないか確認したい

    XPマシンのファイルを誤って(ミスクリックなどで)共有にしていないかを確認したいです。 私としては、一人暮らしでパソコンは一台なので共有にする必要が全くありません。今現在、パソコン内すべてのファイルの共有をしていないかどうかを調べる方法を教えてください。一つ一つ見るよりも、一気に見れる方法を教えてくださるとありがたいです。 もし、不可能ならマイドキュメントを共有にしていないか確認する方法だけでも教えてください ちなみに、ファイル共有ソフトの話ではありません。 マイドキュメントをLAN内で共有したりといった、「共有」の話です。 以下は、質問理由を書きました こんな質問をした理由は、実は私のXPマシンには無線LANができる装置が付いており、本体側面の無線スイッチをオンにすれば、すぐに接続できるタイプのマシンなのですが、集合住宅なので誤って隣人の無線に接続した可能性があり、もしそうだったら、ファイルの共有を設定していた場合、下手すると見られていた可能性があると思ったのです。そういうわけで既述したような質問をしたわけです。

  • HDDの認識!詳しい方どうかよろしくお願いいたします。

    こんにちは(こんばんわ) 先月、PCを自作したのですが、XPをインストール後しばらく使用していたところ CドライブとDドライブに分けたほうがよいと思い EASEUS Partition Master 4.0.1 というソフトを使い、500GB,400GB,100GB ほどの配分で分けました。 ですが、ソフトを終了し、再起動をかけると500GBほどのパーティションしか認識されてません。 その後、すぐにシステムの復元をかければよかったのですが 忙しくて、その真実に気がついたのが数週間たった先日となってしまいました。 先日の状況は マイコンピュータからCドライブ(Cドライブしか認識されてません)をクリックすると 490GBほどしかありません。 そこで、一度ひとつのパーティションに戻そうと思い、再びEASEUS Partition Master 4.0.1 を使い、まとめました。 それで、再起動してもなぜか490GBほどの認識のままなのです。 どうも、おかしいと思いEASEUS Partition Master 4.0.1をインストールした日 と思われる日時に戻しました。 すると、今度は796GB認識されています。 確かに、認識範囲は増えましたが元の1TBより少ないです。 EASEUS Partition Master 4.0.1で見てみるとすべてひとつのパーティションになってます。 どうしたら、すべて認識されるでしょうか? よろしくお願いいたします。 申し遅れましたが構成は CPU AMD phenom2 ×3 2.8GHz RAM UMAX 2GB HDD hitachi 1TB MB BIOSTAR TA790GX XE OS windows xp sp2 です。 駄文、散文失礼いたしました。

  • FlashPlayerのインストールについて。

    お世話になります。 FlashPlayerのインストールが上手くいかない件についてご質問です。。 WindowsXPでFlashPlayer10.0.22.87をインストールしようとすると、 『インストーラーを認証できません。』とエラーダイアログが出てきます。 Adobe FlashPlayer10.0.22.87 http://get.adobe.com/jp/flashplayer/ OSはXPでServicePack2を適用しています。 過去の事例等も調べてみて、 以下の手順なども試みてみたのですが、インストールはできずのままでした。 FlashPlayerがインストールできない。 http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/228/ts_228685_ja-jp.html ・インターネットセキュリティのレベルの見直し(中)に設定。 ・コントロールパネルからのFlashPlayerの削除 ・C:\WINDOWS\system32\Macromedのアクセス権限の問題 ・FlashPlayerアンインストール手順を実施(uninstallerの実行) http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/230/ts_230810_ja-jp.html ↓【削除されたことを確認) Windowsの再起動 ↓ 再インストールの実行 ↓ 事象変わらず。 他に以下のようのURLにファイアーウォールなどの設定の見直し等が書いておりまし たが、 ファイアーウォールは無効にしています。 プロキシサーバの設定というのがよくわかりませんが・・・・。 http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/232/ts_232227_ja-jp.html 他にどのような原因が考えられるでしょうか? 長くなってしまい申し訳ございませんが、ご教授願います。

  • 何故?gif画像が見えない?

    HTMLを勉強中で、素材サイトさんからテンプレートをお借りして色々いじくっていました。 所々に添付されている画像(シンボル)を差し替えようとして、 タグ中の元画像の名前を、自前のgif画像の名前に修正しました。 このテンプレートをブラウザで確認すると、 画像が表示される筈の場所にちいさなアイコンと空欄が出来てしまいます。 名前の入力ミスはしていません。 同様の方法で他のパソコンで確認してみたところ、 問題なく画像が表示されました。 自分のパソコンの設定によるものかと考えましたがいかがなものでしょうか? (質問が漠然としていてすみません) どこをいじれば表示されるようになるのでしょうか・・・ どなたか教えてくださいませんか!! *IEバージョン8 ,WindowsXP ,ウィルスバスター 使用

    • ベストアンサー
    • noname#120342
    • Windows XP
    • 回答数9
  • ノートパソコンの入力でキーボード通りにならない

    ノートパソコンを使用しています。 ローマ字入力で、kuと入力すると、「くい」 uと入力すると「うい」と表示時されます。 raなどは普通に表記されます。 数字でも、8を入れると「78」と表記されます。 朝、立ち上げたときは普通でした。 wordでも、excelでも同じ状態で、再起動しても直りません。 不便で仕方ありません。直し方を教えて下さい。 よろしくお願いします。 ※ WINDOWS XPを使用しています。