furodo327 の回答履歴

全76件中61~76件表示
  • ASUS A8N-E LANドライバがない

    ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 LANドライバーが見つかりません。 環境 OS:Windows XP Pro マザー:ASUS A8NE-FM LANはオンボード 元々はショップメーカーパソコンですが、 付属のドライバCDを無くしてしまい、 OSを再インストールした際にわからなくなってしまいました。 サウンドやチップセットドライバなどは探せましたが、 どうしても、LANドライバだけ見つかりません。 ドライバのインストール先、もしくは検索方法をご存知の方が いらっしゃいましたら、教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#84382
    • Windows系OS
    • 回答数3
  • パソコンが起動しません(×_×)助けてください~

    マウスコンピュータジャパンのデスクトップPC(WinXP)を使っていますが、PCが起動しなくなってしまいました。 3日ほど前から、起動直後に電源が落ちるということが繰り返されました。 昨日はPC立ち上げ時のXPのロゴマーク部分で電源が勝手に落ちるようになりました・・・。 そして今日はついに起動しなくなってしまいました(>_<)ヽ 電源のボタンを押してもCPUファンはもちろん、電源ファンすら回っておりません。 なんとなく電源ユニットの故障な気がしますが、買ってきて原因が違っていたらどうしよう、と思い書き込みさせていただきました。 みなさん原因の予想など付きますでしょうか? もし電源ユニットの場合、今の電源に「ATX 1140-F 400WATT POWER」と書いてあるのですが、400W以上のものを買えばいいのでしょうか? 静音化など気をつけた方が良いポイントありますか??? ちなみに、PC DEPOTというとこにTELしたら原因解明だけで2万円と言われてしまいました。

  • 新規PCへのOutlookExpressデータの移動

    PCをWin98SEからWinXP-HOMEへ乗り換えました。 OutlookExpressのデータ(受信メールや送信済メール等々)の移植方法を紹介しているURLを紹介いただけませんでしょうか?。 なお、新PCではアカウントの設定は終わっており、従来のメルアドでいつでも受信できる体制になっています。

    • ベストアンサー
    • noname#57341
    • Windows XP
    • 回答数4
  • パソコン完全データ消去の最良方法

    OSを含めたパソコン全体の完全データ消去(復元不可)をしたいのですが、台数が多いため、簡単に最短の時間で最良の方法でしたいと思っています。 できればフリーソフトでと考えています。 何かオススメのソフトをご教授お願いします。

  • ウイルスバスターについて(訂正)

    ウイルスバスター体験版をだいぶ前にインストールしたのですが、そこからごたごたし、有効期限を超過したまま放置していて、1年版を購入し、インストールしようとしたら「他の製品がインストールされています。セットアップを完了するには再起動してください。再起動後に自動的にセットアップを開始します」のような旨ウインドウが出てきて、‘はい’をクリックし、再起動するのですがまた同じ画面が出てきてループしてしまうようなのですが、どうしたらよいでしょうか?体験版をアンインストールしようともしましたが、見つからず困っています。解決法はあるでしょうか?よろしくお願いします。 OSはビスタで、ウイルスバスター2007年版の体験版をインストールしてある状態で、ウイルスバスター2007トレンドフレックスセキュリティーをインストールしようとしています。肝心なところお伝えし忘れて申し訳ありません。

  • メモリ増設指南願います!

    自宅のデスクトップパソコンのメモリを増設しようとメモリを探しています。メモリの増設は初めてでして、下記に示す情報を仕様から読み取り、価格比較サイトで対応するメモリを探していたところ、疑問が浮かび上がりました。 【所有パソコンの仕様から読み取れた情報】 DDR SDRAM、DDR333対応 DIMMスロット(DDR SDRAM、184ピン)×2 サイズは512MBのものを探しました。 上記仕様に合うメモリは容易に見付かったのですが、この仕様からは読み取れなかった情報がありました。下記参照。 【なんじゃこりゃの情報】 8チップ/512bit 16チップ/256bit チップ数はメモリに載っているチップの数で、bit数はチップ容量、8チップは片面実装で、16チップは両面実装だということは、インターネットの力を借り、なんとか理解しました。そして、そのチップ数によっては、正常に増設できない(動かない)ということも。 さて、では、私のパソコンはどうなのか・・・それが、まったく分かりません。 何を調べたら、私のパソコンは、8チップのメモリにすべきなのか、16チップのそれにすべきなのかを知ることができそうですか? 何卒よろしくお願いいたします。

  • CD-ROMドライバの故障

    CDを入れても突然認識しなくなったので、マイコンのデバイスマネージャーを見てみたところ !がついてました。 「このハードウェアのデバイス ドライバを読み込むことができません。ドライバが壊れているか、 ドライバがない可能性があります。 (コード 39)」 とでています。 前日まで子供が音楽を聞いていたのに、突然壊れるってあるのでしょうか? sotecのPJ760Bを使ってます。 ほかの方の同じような内容の質問を見て、一度削除して 再起動してみたり、更新してもだめでした。ついでに レンズクリーナもしてみました。 こうなった場合修理に出さないとならないのでしょうか? 再インストールで直るのでしょうか? お答えよろしくお願いします。

  • SAMSUNG製のハードディスクのジャンパ設定が分かりません

    SAMSUNGのハードディスクでSV1204H(120GB)という物なんですが、 ジャンパ設定が3つありどれを選択すればいいのか分かりません。 ある程度サイトを参考にしましたが、全て英語なので分かりませんでした。 自身お分かりの方や日本語で書いているサイトなどありましたら 教えてください。 宜しくお願いします。

  • 認証手続きについて質問します

    自作したPCを使っていたのですが XPが入っているハードディスクが壊れてしまい、動作しなくなってしまいました。 元々、容量が足らなくなってきていたので、これを機に新しいハードディスクに交換したいと思っています。 この場合、以前のハードディスクのXPライセンスの停止手続きを取らないと、新しいハードディスクにインストールしたXPの認証は通らないのでしょうか? XPはパーツショップでフロッピードライブやメモリーにライセンスを付けてセットで購入したOEMです 購入の際に、店員さんから「このフロッピードライブ等とセットなら他のPCで使うことも可能」と説明を受けました。 新しいハードディスクにこのXPをインストールしてもライセンス上、問題ないでしょうか? ハードディスク以外の構成は全く同じです。

  • Windows XP を持っているのですが、何回かコントロールパネルやマイ・コンピューターを開くとフリーズしエラー報告がでます。

    Windows XP を持っているのですが、何回かコントロールパネルやマイ・コンピューターを開くとフリーズしエラー報告がでます。どうやったら直せるのでしょうか? 私はToshiba Dynabook 2005 秋冬モデル TX/650LS を使っています どうか教えてください

  • もっと、素早く反応してほしい

    2005.11に買った富士通FMV-CE70L7です CPU:ペンティアム4 540 3.20 HDD:300 メモリ:512 モニター:17なのですが、最近、とくに動きが鈍くて困っています 電源を入れても3~5分経たないと使えません 検索したHPへもなかなか表示されません=もっと、素早く動かすためには、どんなことをしたら、よいのか教えて下さい 

  • HDDデバイスについて教えてください

    PCがクラッシュしたため、内蔵していた500GのHDDを取り外し、中のデータを別のHDDに移そうとしています。IDE-USBケーブルを購入し、早速トライしたところ、USBのデバイス(大量記憶装置)が上手くインストールできず、HDDを認識してくれません。どうしたらよいのでしょうか。ぜひ、ご教示ください。

  • メモリを増設したいのですが、わかりません。教えてください

    はじめまして。 メモリを増設しようとおもってます。 今のパソコンは、NECのVALUESTAR F VF300/5D です。 CPUはCeleron-1.80GHz OSはWindows XP Home Edition 現在メモリはPC2-5300の512MBが入ってます。 友達に買ってきてもらったので、あまりよくわからず調べてみると、 本来は256MBのPC2100対応DDRメモリだったみたいなんですが、今は 上記のPC2-5300の512MBなんです。 これから、メモリを増設するにはどっちのメモリを購入したらいい のでしょうか。PC2-5300の512MBかな。それともPC2100の512MBですか? お分かりになる方いらしたら、教えてください。

  • シリアルATAのHDの容量が少なく認識されます。

    初めて、シリアルATA HDを装着し、OS(ウィンXp)をインストールしようとしましたが、初期化画面で のHD容量が半分程度しか認識していない表示がされました。表示された容量は131062MBです。 機器構成は以下のとおりです。 MB GIGABYTE GA-G31MX-S2 HD SUMSUNG HD250HJ/SY1 容量 250GB・3.5イン  チ シリアルATA 3GB/S ケーブルはMBのSATA0~3あるうちの0に差し込みました。 DVDマルチドライブをIDEのプライマリのマスターに接続しています。 OSのインストール後、残りの容量は認識するのでしょうか?

  • PCを新しくしたいのですが、安く済ませる方法をアドバイスください。

    自身のPCを持ちはじめて丸3年です。 初めのは10年以上前の性能がほんとに低いPCでした。 1年後にOSの不調になったので、パソコン工房でBTOのPCを購入しました。 ●PC BTO MVK製 製品名 OA-SV3312/V160S *1、/及び、零とオーと判別しにくいです。 スペック  CPU Intel Celeron-D プロセッサ330 2.660GHz メインメモリ 標準 256MB DDR-SDRAM 最大2GB搭載可  スロットタイプ DDR DIMM Sockets×2(空1)  HDD 120GB UltraATA100 ■これを 内蔵HDD40GB追加、メモリを1GB追加しました。 ●これで物足りなくなったので 新しくしようと思っています。  知識がまだまだですが 希望の性能を記載してみます。  ・CPU 第一希望 Athlon 64 x2 第二希望 Pentium D  ・メモリ  2GB ノーブランドやオークションでもいい。  ・HDD  S-ATA 7200rpm 8MB 80GB以上        サブ HDD 同種の80GB この仕様で BTOを探すと6000円ぐらいになってしまいます。 これより安くするには 自作しかないんでしょうか? また追加でしたら、流用できるパーツ類があれば使いたいとも思っています。 で、無理ならオークションで切り売りします。*HDDとCPUなど 自作はしたことないですが 勉強します。現時点はメモリ交換しかしたことないですが。。。 まだ、PC中級レベルに入ってるかぐらいです。 CPUをAthlonにするとマザーボードは、メーカーが違うので交換しなければいけないと 勝手に思っていますが、Pentium Dもそうでしょうか? オークションや価格コムを使って安くしたいです。  どうか、アドバイスをお願いします。 PS、年始の売り出しとかで安くなってないでしょうか?

  • WORDを起動すると以前の文書が表示されて困っています。

    WORD2003を起動すると、以前、作成した文書の一部(文字)が自動で表示されてしまいます。解除する方法を教えて下さい。ファイルは開いてないのに、ワードを起動するだけで作成した文書の一部(文字)が自動表示されるのです。