furodo327 の回答履歴

全76件中21~40件表示
  • USB機器の接続が不安定です。

    USB機器を複数台接続しているのですが、最近接続が不安定で、切れたり接続を回復したりを頻繁に繰り返すようになり困っています。(外部機器接続時の効果音が頻繁に鳴る状態です。) マザーボードはASUSのP5BでOSはWindowsXP SP2です。 接続機器は以下の様になっています。 USB1>HUB>外付けHDD*3(ACアダプタ給電)/外付けDVDドライブ USB2>HUB>iPod/デジカメ/プリンタ/イヤフォンマイク USB3>2:2USB切替器>キーボード/マウス USB4>空き 前面USB>ゲームパッド 切れる頻度が多いのはUSB1と3です。USB1についてはHUBを3種類変えて試してみましたが改善しませんでした。 改善策ありましたら教えてください。

  • WindowsXP Home 修復セットアップができません

    WindowsXP Homeで 修復セットアップ中ですが、画面は ****************************** WindowsXP Home Edition セットアップ  WindowsXPの構成を初期化しています。しばらくお待ちください 構成の保存中... ****************************** となったまま、すでに5時間経ちますが、フリーズしてるのでしょうか? それともこんなに時間がかかるのでしょうか? マイドキュメンツのデータが必要なのですが、他のユーザーから見られない設定としていたので、ほかのPCからもアクセスすることができません。ユーザーのパスワードをはずしたので、いざというときは大丈夫と油断していたのですが・・・ Windowsを正常起動させる以外になにか裏技ないですかね??

  • 本体を初期化した時に。

    外付けのHHDにパソコン内のデータを 移し変えて接続を外し本体PCを初期化した場合に そのPCに、また繋げてHHD内のデータは読み込める のですか?

  • 現在使っているパソコンが遅くて困っています。

    パソコンについて質問です。 現在使っているパソコンがかなり遅くて困っています。 購入からちょうど5年たつのですが、もう寿命なのでしょうか?パソコンの平均寿命は5年程と聞いたことがあります。 そこで、私はパソコンについての知識があまり無いので、皆さんにどうしたらいいのかお聞きしたいと思います。 私がいくつか考えている選択肢の中で、最も良いと思われるもの(安く済むもの)を選んでいただければと思います。 1、新たに中古パソコンを購入する。(2,3万くらいでかなり性能のいい中古パソコンが買えると聞いたことがありますが本当でしょうか?) 2、メモリを増設する。 3、HDDを新しくする?(パソコン知識があまり無いのでこれについてはよくわかりません。)などを今のところ私は考えています。 そもそも遅くなっている原因がはっきりわからないので、そこのところも説明していただけると大変助かります。 あと、何かパソコンについての基礎知識(これを知っておけば困らないというもの)がわかりやすく書いてあるホームページや書籍などありましたら紹介していただけますでしょうか? 長くなってしまい大変恐縮ですがよろしくお願い致します。

  • パソコンを買い換えた場合、今まで使っていたパソコンの情報は移せるのですか?

    パソコンを新たに購入した場合、 今まで使っていたパソコンの、例えばワードに入っていた情報は、新しいパソコンに移すことはできるのですか?

    • ベストアンサー
    • noname#108709
    • Windows XP
    • 回答数5
  • メモリの増設をしたのですが・・・

    みなさん、よろしくお願いします。e-macineのJ2820を使用しております。OSはWINxpです。只今メモリ256の2枚挿しで512の環境で使用しておりますが、最大2G積めそうなんで増設をしようかと考えております。そこで、どのようなメモリを積めばよいのかが分からないんです。できれば量販店とかじゃなく、オークションとか安い所で通販でと思っています。バルク品でもいいかなと。製品仕様ではPC2100 DDR-SDRAM の256となっていますが、DDR-SDRAM ならどれでもよいのでしょうか。詳しいかたお願いします。

  • DVDドライブの不具合??

    以下の更正で使っています。 WINXP HOME CPU:Core 2 Quad Q6600 マザー:G33T-M2 HDD:320G(SATA)と500G(SATA)の2台 DVDドライブ:GSA-H62N (Black)(LG) 電源:550W(AS Power Silentist S-550EB) そこに、DVDドライブをSATAでつなげて拡張をしようと思いまして、 LITEONのLH-20A1S-16と言うドライブを買ってきて、電源、データのケーブルを繋ぎ立ち上げました。 バイオス上でもマイコンピューター上でも、このドライブは認識をしています。 しかし、いざこのドライブにDVDなりCDを入れても何も反応が起きません。焼きソフトのNEOでもこのドライブにDVDを入れて焼こうとすると、すぐにイジェクトされてエラーが発生をしましたとなり出来ません。 コレは、初期不良なのでしょうか・・? 日曜日にでも購入店に行き確認をしたいと思っていますが。 コレだけはやっておきたいという確認の作業はありますでしょうか? 今まで何度も交換や追加は行ってきたのですが、こんなことは初めてなので・・。

  • DVDドライブの不具合??

    以下の更正で使っています。 WINXP HOME CPU:Core 2 Quad Q6600 マザー:G33T-M2 HDD:320G(SATA)と500G(SATA)の2台 DVDドライブ:GSA-H62N (Black)(LG) 電源:550W(AS Power Silentist S-550EB) そこに、DVDドライブをSATAでつなげて拡張をしようと思いまして、 LITEONのLH-20A1S-16と言うドライブを買ってきて、電源、データのケーブルを繋ぎ立ち上げました。 バイオス上でもマイコンピューター上でも、このドライブは認識をしています。 しかし、いざこのドライブにDVDなりCDを入れても何も反応が起きません。焼きソフトのNEOでもこのドライブにDVDを入れて焼こうとすると、すぐにイジェクトされてエラーが発生をしましたとなり出来ません。 コレは、初期不良なのでしょうか・・? 日曜日にでも購入店に行き確認をしたいと思っていますが。 コレだけはやっておきたいという確認の作業はありますでしょうか? 今まで何度も交換や追加は行ってきたのですが、こんなことは初めてなので・・。

  • 内蔵HDDの交換(容量アップ)160GB→500GB問題ありますか?

    内臓HDDの交換を考えています。 「HD革命」というソフトを使って丸々コピーして、もとあったHDDと交換すれば問題ないでしょうか? 160GB→500GBの変更は問題ありますでしょうか? また、BIOSなどの変更?認識?など必要でしょうか? なお、現在ついているHDD 3.5inch ATA100 160GB 7200rpm WD1600BB 交換を予定しているHDD IDデータ 「Ultra ATA対応 7,200rpm 3.5インチ内蔵型ハードディスク」http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2006/hdi-h7/ あまりPC詳しくありません。 見当違いな部分もあるかもしれませんが宜しくお願いいたします。

  • メモリーの増設について

    自作PCでGIGABYTEのGA-8I915G PROのマザーボードを使用しています。 今回、メモリーを増設しようと思っていますが詳しくないので教えてください。 (1)DDRとDDR2どちらでもつくのでしょうか? (2)DDRの場合、PC2100、PC2700、PC3200とかあるみたいですがどれでもいいんでしょうか?(違いなど) (3)その他に購入の際、気をつける点。 よろしくお願いします。

  • デジカメ写真のダイレクト転送について

    こんにちは。 IXY600で撮った画像をパソコンにダイレクト転送しています。 いつもCドライブのMy Picturesに自動的に転送されていました。 今回写真専用に外付けハードディスクを設置しました。 CドライブのMy Picturesにあった画像をFドライブのMy Picturesに移動しました。 IXY600で撮った画像をパソコンにダイレクト転送するとCドライブに入ってしまいます。 FドライブのMy Picturesにダイレクト転送出来るように設定したいのですがどうすれば出来ますか? 宜しくお願いします。

  • ハードディスクを継続使用できるパソコンを購入したい

    マザーボードが壊れました。 マザーボードを取り替える自信がなく、 無線LANの設定など再インストールを自分で一からする勇気がないので 新しいPCを購入し、今使っているハードディスクをそのまま取り替えて使えないかと悩んでいます。 同じ型の製品はもうない、ハードディスクが対応している機種の取り扱いもないと DELLの電話サポートの方には言われました。 Dimension4600cに入っていて、dw1600と書いてあるハードディスクです。 修理は引き取りの時間帯に家にいることが難しいため無理そうです。 対応できるpc、方法などあれば是非ご教示下さい。 よろしくお願いします。

  • HDDの接続とデータの移動

    HDDの増幅についてしつもんです。           前のパソコンが壊れて新しいパソコンを買ったんですが今のHDDはSATA接続で前のはIDEです。 今のマザーボードにはSATAの端子は2つしかなく両方埋まってます。 IDEはあいてる状態です。 この状態で単純にIDEの方に接続しても大丈夫か心配です>< それと前のHDDにOS(XPのSP1)が入ってます。(今のはXPのSP2です) もし繋がったとしてデータの移動はできますか? 説明がへたですみません

  • 故障?

    デスクトップPC HITACHIのPCT-550V5SVEAをXPにして使用しています。 先日,一週間ほど使用しないので,背面の電源スイッチをOFFにしてました。 昨日,背面の電源スイッチを入れて表面の電源スイッチを入れたところ,ウンともスンとも言わなくなっていました。 HDは動いていません。画面にも信号は行っていません。 CDのトレイは開くので,リカバリCDを入れてみましたが,ダメでした。 これって修理に出さないとだめでしょうか? 今は,表面の電源スイッチを長押しして,強制的に電源を落としています。 強制的にCDを読み込む方法などがありましたらご教示お願いします。

  • ドスパラにてパソコン購入を行ったのですが

    はじめまして、よろしくお願いいたします 今回ショップブランド(ドスパラダイス)にて初めてパソコンを購入しました そして今日届いたのですが、付属のCD-ROMをどう扱っていいのかわからず悩んでいます ドライバーCD・マザーボードのCD-ROMはインストールしなければならないのでしょうか? windowsも立ち上がり動作に問題はないように思えるのですが・・ primeパソコンでTF7050-M2を使っています 初心者の質問で非常に申し訳ないのですが、ご存知の方お答えいただければ幸いです。

  • USBドライブの高速化について

    SONYのVAIO RZ-53 を使用しているのですが先日、ケースの吸気口のほこりなどを掃除するためにすべて分解しました。また、マザーボードのボタン電池も交換したのですが、それ以来、USBポートにフラッシュメモリなどを接続すると「高速ではないハブに接続している高速USBデバイス」と表示されてしまい、転送速度が遅くなってしまいました。 Intel(R) 82801 EB USB Universal Host Controller を使用しています。 どのようにすればいいでしょうか?

  • CDR-Wへのバックアップが出来ない

    年賀状ソフトで作成した年賀状をCD-Wにバックアップしようと思いましたが、 「指定されたドライブはOSによるCD書き込み機能が設定されていません」 と表示され、できませんでした。 どのようにすれば出来るようになるのでしょうか? OSは Windows XP です。

  • 自作 PC ケースの流用に関して

    現在、asus の P2B マザーボードの自作 PC が有ります。 今回新規に、コア2デュオの CPU が使える PC に作り替えたいと思い、マザーボードを、P5B か P5K あたりに交換する事を考えいます。 基本的に、HDD からメモリー、ビデオ等全て交換するつもりでいますが、ケースは今のケースを流用出来るでしょうか、電源も弱っていると思いますので、電源も交換する予定です。 気になるのが、PCI のスロットの位置が気になります。 今利用しているケースは、今時のマザーボードに交換して流用出来るのでしょうか、アドバイスを頂きたいと思います。 流用出来る、出来ない、注意点などアドバイスを頂ければと思います。 やっぱり、ケースも買換えた方が良いでしょうか。

  • OSのインストール

    3年前に友人に組んでもらったPCのXPが不正なOSでした。 友人とは今連絡がとれないので、どういう事かわからないのですが、 とりあえずはすぐにXPを購入しようと思います。 買ってきたディスクをドライブに入れれば良いだけなのでしょうか? 今あるデータなどは、残りますか? それとも、全部消してからインストールなのでしょうか? 又、PROとHOMEがありますが、違いとお勧めを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • Outlook2007を初期状態に戻す方法

    Outlook2007を立ち上げるのにテキトーにやってしまって後悔しています。 受信メールが一向に届きません。 http://www.kcn.jp/support/Lan/outlook2007New/index.xml ↑ のような初期状態に戻して最初から丁寧にやり直したいのですが、初期状態に戻す方法はありますでしょうか? Windowes Vista で intelです。