tofra の回答履歴

全228件中61~80件表示
  • 友人の家庭事情

    友人(♀)から相談されています。 彼女の父親のことなのですが、もの心ついたときからコミュニケーションがとれていないようです。 話し掛けても反応がなく、聞こえているのかいないのかさえわからないそうです。(しかし、耳が不自由というわけではありません。) 抱っこしてもらったりした記憶さえないようです。 そして何か気に入らないことがあると急に物を投げたり、戸を音をたてて閉めたりするそうです。手を上げられたことはないそうです。 「体だけじゃなく、精神的な苦痛もある」と彼女は以前言ってました。 母親に「そのことが気になる」と告げても「神経質すぎる」と にしてもらえないそうです。 以前その娘は、とてもネガティブになり、心療内科へ自ら出かけてカウンセリングをうけたことがありますが、今は元気になっています。 その時「アダルト・チルドレン」であるとDr.に言われたそうです。 家にいると「不愉快」で気分が悪いし、父親のことを「見えないもの」として考えることに抵抗を感じて相談されました。 彼女には姉がいるのです(同居です)が、彼女は父親を「見えないもの」として生活をしているそうです。 「父親の行動が精神的におかしくなっている」もしくは「何らかの病気でおかしくなっている」のではないか?と気にしているのです。 「病院へ行こう」と言っても素直に応じるようにも思えず、母親も笑ってすます始末です。 最初は、母親だけでもカウンセリングに連れて行こうとしたのですが、笑って「考えすぎよ」と言われたそうです。 不愉快を解消するには、彼女が家を出ればいいのですが、根本的な問題解決にならない。どうにかしたいと彼女は考えています。 彼女はどのようにしたらいいのでしょうか?アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • うつ病の主人を社会復帰させたい

    こんばんは。何度かココに書き込みをしています。 いままで、うつ病と診断された主人の事で皆様からいただいたアドバイスとして「あせるな」とか「もっと広い心で見守ってください」とかいうコメントをいただきました。私もそういう気持ちを持とうと日々努力してきたつもりです。 主人はIT系企業でちょっと変わったシステムのSEをしていました。昨年の8月から休職をしていて、もう1年です。私も同じ会社で働いているので、このままだったら「別に病気が治るまでのんびり待とう。それまで私が頑張ればいい」と思いました。 ところが、私がガンでありことがわかりました。8月早々に入院して手術です。早期だとは思いますが、今まで通り私がバンバン仕事ができる状態に戻るには時間がかかります。私もつらいんです。 それなのに、主人は「自分はもう社会復帰できない。役にたたないから、死にたい」だとか「死ねば保険金が入るから殺してくれ」とか言う状態。 こんな状態の主人を1人家に残して入院するのは不安だし、私の心の余裕もなくなるし、どうしていいかわかりません。 主人を1日でもはやく社会復帰させたい。私も安心したい。どうしたらいいでしょう?  主人は「人に喜んでもらう仕事がしたい」と言います。それならと主治医の先生がヘルパーの資格を取れば?といってくれましたが、介護の仕事は嫌らしいです。 「んじゃ、どんな事したいか?」と聞いても「営業」とか言うくらいでまったく矛盾だらけの事ばかり。いったいどんなことをやるといいよ、といったら言いのでしょう? どんな仕事がいいのか? どんな仕事があるのか教えてください。 また、そのための訓練所やカウンセリングなどを行ってくれるところがあれば紹介してください。 私が入院するまで、もう時間がありません。どなたか助けてください。

  • それでも うつ?

    今まで何ともなかったのに、ある頃から細かい仕事や本を読むと、こめかみが痛くなり、かったるくなり、出来なくなる事が続いたので心療内科に行きました。 軽いうつと言われルボックス25mg、リーゼ5mgを服用しています。10日もするとこめかみの痛さも消え、だんだん仕事も出来るようになりました。 たまっていた本(仕事上の参考文献)も読み始める事が出来ました。しかし最近 (20日も過ぎると)本を読むのが又かったるくなり始めました。 仕事をしたくないのではなく、したいから読むのであって、それでかったるくなるのでもやはりうつなのでしょうか?そうなら薬を更に強くした方が良いのでしょうか? 又しばらくすると病院に行きますが、その前に参考までにお聞きしたいと思いましたので宜しくお願いします。

  • ブラームスの愛のワルツ

    ブラームスの愛のワルツのスコアを売っている所をご存知の方いらっしゃいませんか。楽器編成はピアノです。連弾でのスコアは見つけたのですが、一人用がありません。

  • 友人の家庭事情

    友人(♀)から相談されています。 彼女の父親のことなのですが、もの心ついたときからコミュニケーションがとれていないようです。 話し掛けても反応がなく、聞こえているのかいないのかさえわからないそうです。(しかし、耳が不自由というわけではありません。) 抱っこしてもらったりした記憶さえないようです。 そして何か気に入らないことがあると急に物を投げたり、戸を音をたてて閉めたりするそうです。手を上げられたことはないそうです。 「体だけじゃなく、精神的な苦痛もある」と彼女は以前言ってました。 母親に「そのことが気になる」と告げても「神経質すぎる」と にしてもらえないそうです。 以前その娘は、とてもネガティブになり、心療内科へ自ら出かけてカウンセリングをうけたことがありますが、今は元気になっています。 その時「アダルト・チルドレン」であるとDr.に言われたそうです。 家にいると「不愉快」で気分が悪いし、父親のことを「見えないもの」として考えることに抵抗を感じて相談されました。 彼女には姉がいるのです(同居です)が、彼女は父親を「見えないもの」として生活をしているそうです。 「父親の行動が精神的におかしくなっている」もしくは「何らかの病気でおかしくなっている」のではないか?と気にしているのです。 「病院へ行こう」と言っても素直に応じるようにも思えず、母親も笑ってすます始末です。 最初は、母親だけでもカウンセリングに連れて行こうとしたのですが、笑って「考えすぎよ」と言われたそうです。 不愉快を解消するには、彼女が家を出ればいいのですが、根本的な問題解決にならない。どうにかしたいと彼女は考えています。 彼女はどのようにしたらいいのでしょうか?アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • センナ茶について

    こんばんは センナ茶についていろいろと教えていただきたいと思い質問してみました。 センナ茶を飲むと、私の場合大量の便は出ますが物凄い腹痛と脂汗、体のしびれ等、ちょっと怖いなって思う事があります。 一度、規定の倍ほどを飲んだことがあったのですが、物凄い腹痛と油汗、体のしびれ、さらに視界が暗くなって視界に星がチカチカ飛ぶようなものが見えました。さらに唾液が凄くでて、垂れ流すほどではありませんがかなりきつい症状でした。あまりの酷さに泣きました(・_・、) その時はずっと下痢が治まらないのと、そんな体調でトイレから出る事が出来ませんでした。 今思うと結構危険な感じだったのでしょうか? それでも一週間便秘が日常の私は、物凄くおなかが膨れて痛くなったりするので、気が向いた時は飲んでしまいます。 ただセンナ茶を飲んだ次の日は外出は絶対に出来ませんけれど(^-^; 先日中国茶について、怖い事件がありましたよね? そこで、こんなにも強い下剤作用のあるセンナ茶が格安でドラッグストア等に売っていたりしますが、センナ茶は大丈夫なんでしょうか? そこまで苦しむのなら辞めるべきなんですけど、なんだか「お茶」っていわれると体にそんなに害は無いような気もしてしまいます。 過去質問を調べてみましたが、その症状を詳しくかかれているものまでは見つけられなかったので、また質問させてください。 また過去に参考になる回答がありましたら、教えて頂きたいです。 経験者、専門家などたくさんの回答おまちしています。 宜しくお願い致します

  • 剃毛

    私の知り合いで季節にこでだわらず陰毛を全部剃ってる女性がいるのですがそんなことしてるかた他にもいますか?(私にはできないな・・・) 本人いわく暑苦しいらしいそうです。

  • シューベルトについて

    シューベルトについて知っている人がいたら教えて下さい。特にマニアックな事とか知りたいです。お願いします!!

  • これはただの心配性?

    私は3年目まえから一人暮らしをしています。昔から心配性だったのですが、最近心配性を治したいと思うようになりました。心配する内容は  ・寝る前に、実家に必ず電話して火の元や、戸締りを見たか確認する。1回電話しただけでは気が済まず何回も電話する。 ということです。他にも幾つかあります。この心配をするようになったのは、隣の家が火事になり全焼したことや、友達の実家が火事になり一人実家をはなれていた友人だけが生き残ったということがあったからだと思います。寝ている間に実家が火事になったりしたらどうしようと思うのです。そのことを考え夜眠れなかったり、夜中に気になり電話したこともあります。しかし朝や昼間は心配はせず、楽しく元気に生活しています。この心配性がなくなればもっとのびのびと生活できるのに・・・と考えています。何かよいアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 人格障害と診断されました…。

    睡眠障害が出始めてから、精神科に通うようになりました。 はっきりと病名を言ってはもらえなかったのですが、ネットの情報や、主治医の言葉から「人格障害」であることは分かりました。 人格障害をネットでいろいろ調べてみました。 周りのいろんな人に迷惑をかけて私は生きているんだなぁ…私なんかいなくなってしまえばいいのに…って本気で思ってしまいました。今でもそう思っています。他人に依存しすぎて、思い通りに行かないことがあると子供みたいにすねてしまうところがあります。こんな自分が情けなくてどうしようもなく腹が立ちます。 職場の上司との関係にも問題があるのですが、仕事もやる気になれず、こんな自分が許せなくて自信も持てません。 もうどうなってもいいです。こんな私なんて…。楽に死ねるのなら死にたい。誰も私が死んでも何も思わないで欲しい。 本気で、何事もなかったかのように消えてなくなってしまいたいです…。 こういう気持ちを常に持っているのですが、主治医には言えません…。 前回の診察時、精神科の問題以外のことについては無関心というかどうでもいいのかなと思うようなやりとりがあり、とても悲しくなりました。このようなこともあり、言いたいことが思うように言えないのです。私の性格のせいかも知れないのですが…。 みなさんの意見を聞いて少しでも何か自分の中で発見できるものがあればいいなと思ってしています。 人格障害はたくさんいるといろんなページで見ました。実際に人格障害と診断された方、身近に人格障害の人がいる方、どんな方でもけっこうです、たくさんのご意見よろしくお願い致します。

  • うつに入院は有効ですか?

    同僚(女性)がうつなんです。 病院にも行っているのですが、あまり良くなっているようには見えません。 知人が、入院したらすぐ治った、というので彼女にも勧めたのですが、 あまり気乗りしないみたいで生返事でした。ただ、うつのために入院も おっくうだというだけなら、もっと強引に勧めたいのですが、通っている 病院の先生は通院で治しましょうと言っているそうなので、素人判断で 勧めるのも良くないかもと迷っています。 彼女にものを頼むにも、負担になるかな、ちゃんとやってくれるかな、 かといっていつも彼女に頼む事を他の人に頼んだら傷つくかな、と私を含め 周りが気を使って疲れぎみです。 入院で効果があるようなら勧めたいですが、人によって効果がある、ないは あるにしても、逆効果ということもあるのでしょうか?

  • くるしい

    人を好きになれません。 ある人と別れてから、正確に言えば付き合っている 途中から彼が性格が段々変わっていってしまい(遊び人風に) 遠距離だったことで悩んだり色々しているうちに うつ状態になり ずっと治りません。もうつきあってる途中から考えると 3年近く心療内科にも通っています。 あまりに悲しいののしりあいの喧嘩別れをしてから それでもやっと2年経ちました。 死ぬことばかり考えていた時も 自分の顔が死人のように 生気がなくみえたこともありました。 人を好きになろうとしました。 もちろん彼にはもう新しい人がいます。 連絡はとっていないけれど 結婚していると思います。 それでも 1度もあれ以来連絡もとっていないのに やっぱり苦しくなつかしく やっぱりもう一度昔の 温かかったころの彼に戻って迎えにきて欲しいと 無理なことばかり考えてしまいます。 人を好きになれそうだと思っても 長続きしません。 過ぎたことをいつまでも思い出すからこの病気が治らないんだと 自分でわかっています。 薬でいくら治療したって 自分の気持ちが変わらないとだめなんだってこと。 もうどうしたらいいかわかりません 一生こんな気持と体をひきずっていくのでしょうか どうしたらいいのでしょうか

  • ピアノ講師になりたいのですが・・・

    母がピアノ講師をしていて、小さい頃からずっと習っていました。でも、音大受験の頃になると、練習の厳しさに挫折してしまいました・・・。そして普通の四大に進み現在三年生です。しかし最近になって音楽の素晴らしさがようやくわかってきて、母のような道を進みたいと思うようになりました。ヤマハのグレードをパスすればヤマハ音楽教室の講師になれるということですが、音大卒の人との格差がかなりあるように思えてなりません。実際、音大卒ではない講師はどのくらいいるのでしょうか?格差はどのくらいあるのでしょうか?関係者の方や詳しい方、教えて下さい!

  • うつ病になってしまった恋人への接し方-3

    すみません。今度こそ最後です。 ずっと逢えずにいることや先が見えない今に負けそうになり、ついメールに「くじけそうになっている。自分に自信がないから本当に私を今でも愛しているか聞きたくなってしまう」と書いてしまいました何度か。こういう質問もきっと彼を追い詰めてしまうと出した後必ず後悔するのですが、私自身もすごく辛く心の拠りどころが欲しいので結局送信してしまいます。 こういう質問をすると大抵次の日は返事が来ません。で、すごく落ち込んでしまうのですが、その次の日くらいに少しだけ遠まわしに自分の気持ちは変わっていないよ、と言う風なメールが来ます。嫌われてなかったんだ、良かった、と涙が出るほど嬉しくなりまた頑張ろうと思い直す。この繰り返しなのです。 色んな意味で余裕のなくなっている彼がそれでも毎日連絡をくれ、私のワガママにも応えてくれていて、私はそれに満足しなくてはいけないのに・・・ でもしばらくするとやっぱり「愛している」という言葉を言って(メールに書いてくれるだけでいいのです)もらいたくなってしまいます。それを心の支えにして「今」を乗り越えたいのに・・・と思ってしまうのです。 教えてください!うつ病の人(彼の今の状況では)にはただ文字に書いて、と願うだけでもすごく負担なのでしょうか?(それとも彼は私をもう愛してない?-客観的にはそう見えますか?)私は彼のことを何も理解していない自分勝手な人間なのでしょうか?この先どういう風に考え行動したらよいのでしょうか。 関連URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=319196 関連URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=319197

  • ショパンの曲名はわかりますか?

    映画をみていたらショパンの曲がかかりました。 いろいろショパンの曲を聞いてみたのですが、なかなかこの曲に会えません・・・ 私の書いたのがわかりづらいと思います。それに、あっているかわかりません。音楽の知識はほとんど学校で習った程度です。もしかして!?でもいいのでわかる範囲で結構です。ご回答お願いします。 以下、流れていたメロディーです。 (1オクターブ下がる時は”↓レ”と書いてます。) ♯レーミ♯レ♯ドー        ♯レー↓♯ラ↓シー ♯レ♯ラ♯ソ♯ファーミ ♯レ♯レミ♯ファミー♯レ♯ドー♯レー↓♯ラ↓シー ♯レ♯ラ♯ソ♯ファーミ ♯レーレー♯レーファファ♯ファーファ♯レー↓♯ラー (空白は関係ないです。)

  • オナニー

    たまにオナニーについての質問をみますが女性の方のオナニーについていまいちわからないので質問させてもらいます。どのような方法(どこを触ったり)でするのですか?男性なら毎日する方もいると思いますが女性の方はどれくらいの頻度でしますか?

  • ショパンの曲名はわかりますか?

    映画をみていたらショパンの曲がかかりました。 いろいろショパンの曲を聞いてみたのですが、なかなかこの曲に会えません・・・ 私の書いたのがわかりづらいと思います。それに、あっているかわかりません。音楽の知識はほとんど学校で習った程度です。もしかして!?でもいいのでわかる範囲で結構です。ご回答お願いします。 以下、流れていたメロディーです。 (1オクターブ下がる時は”↓レ”と書いてます。) ♯レーミ♯レ♯ドー        ♯レー↓♯ラ↓シー ♯レ♯ラ♯ソ♯ファーミ ♯レ♯レミ♯ファミー♯レ♯ドー♯レー↓♯ラ↓シー ♯レ♯ラ♯ソ♯ファーミ ♯レーレー♯レーファファ♯ファーファ♯レー↓♯ラー (空白は関係ないです。)

  • ショパンの曲名はわかりますか?

    映画をみていたらショパンの曲がかかりました。 いろいろショパンの曲を聞いてみたのですが、なかなかこの曲に会えません・・・ 私の書いたのがわかりづらいと思います。それに、あっているかわかりません。音楽の知識はほとんど学校で習った程度です。もしかして!?でもいいのでわかる範囲で結構です。ご回答お願いします。 以下、流れていたメロディーです。 (1オクターブ下がる時は”↓レ”と書いてます。) ♯レーミ♯レ♯ドー        ♯レー↓♯ラ↓シー ♯レ♯ラ♯ソ♯ファーミ ♯レ♯レミ♯ファミー♯レ♯ドー♯レー↓♯ラ↓シー ♯レ♯ラ♯ソ♯ファーミ ♯レーレー♯レーファファ♯ファーファ♯レー↓♯ラー (空白は関係ないです。)

  • 性格って変えられますか(何でも話せる友人がいません)

    友達はいるのだけれども、 腹を割って何でも言い合える、けんかもできる、相談できる そんな親友は私にはいません。 みなさんにはいますか? 結局、自分をさらけ出して、言いたいこともいえないので、 ストレスをためて、いい人を演じて、疲れきって、 家族の前でしか強くいられないで、 弱いものにしか当たれない・・・ そんな自分から脱出したいのですが、 カミングアウトする勇気もないし、 性格をなかなか変えれない・・・ 昔からおとなしい性格で、 争いごとから逃げてばかりいたかも・・・ 他人からアアだこうだ言われて、傷つきたくないから、 人間関係を避けて自分を守りすぎたのかもしれない。 今後の人生どのように生きればいいのか? どのようにすれば、自分を気楽にオープンにできるのか? 新しい環境(たとえばサークルとかに参加するとして)にはいって、 自分はどのようにすれば溶け込めるのか、 周囲に認められるのか? もう、むりにいい人を演じることに疲れました。 もっと自分を出して、少し楽に生きてみたい・・・ もっと人と楽に接してみたい、 そう思って毎日悩んでいます。 子供を作ろうと思っていますが、 こんな親に育てられる子供は不幸かな? 親の性格に似てしまったらどうしよう? なんて取り越し苦労ばかりして前に進めず、 いまだにできない状態です。 甘えていますかね? 誰かはっきり、びしっとアドバイスしていただけたら幸いです。 真剣に悩んでいますので、 何とぞ宜しくお願いいたします。

  • 生理用品がない時代はどうしてたの?

    毎月私に生理がくる度に不思議に思うことなんですが、生理用品がない時代はどうしてたのかなぁ?と。時代劇を見てると特に気になるんです。 女性が下着をつけていなかった時代や着物を着てて突然始まっちゃったらどうしただろう?とか、下着をつける時代になったとはいえ、生理用品としてなにかあったのだろうか?とか、もう毎月思ってしまうんです。 カテゴリー的にはここでいいのか分かりませんが(歴史かな文化かな)、どなたか教えて下さい。