mimidrop の回答履歴

全559件中141~160件表示
  • 添い寝料金で宿泊し、現地で布団は頼めない?

    5歳児、1歳児を連れて温泉旅行に行く予定です。そのホテルの料金設定では、子供代金は大人の70%で、小学生から適用。 3歳から5歳は寝具なしで、バイキング代含む施設使用料で3650円との事でした。 5歳児なので、3650円の添い寝代金プラスで予約しました。 ただ、実際5歳と1歳の子供2人と大人2人で布団2組で寝るのは かなり窮屈だと思いますので、できることなら 和室の部屋なので、現地で仲居さんに、布団を1組だけでも余分に 頼めないものかと思っております。 でも、添い寝は寝具なしと書いてある以上、そのような申し出は非常識でしょうか? 寝具代でいくらか支払ってもいいと思っているくらいですが、それだと、子供代金支払わなければいけなくなるのでしょうか? このような、経験お持ちの方、おられましたら体験談などお聞かせ下さい。よろしくお願い致します。

  • 兵庫・岡山で週末の良い旅館

    来週の週末(土日)夫婦で一泊で旅行できる事になりました(50代)。神戸在住ですが、兵庫県・岡山県辺りで、温泉付き、設備良し、食事良し、安い旅館候補がありましたら、教えて下さい。(車・電車どちらでも可能)一泊二食で、一人15000円以内を希望。或いはこの様な目的に合う探索サイトがあれば教えて下さい。

  • 友達作り

    私は中三になりました。でもクラスがえもあり、まだ友達が出来ません。 部活の友達はいますが、自分で友達を作りたいんです。 仲良くしたいと思う人はいますが、そのこには仲がよさそうな友達がいます。 話しかけたりは出来ますが、どうすればもっと仲良くなれるかわかりません。 しつこく話しかけると嫌われる気もしてずっとは話しかけられません。 その子の友達の存在も気になります。 どうすればいいかわかりません。 アドバイスお願いします><

  • 時間がありすぎて困ります・・・

    最近、1日が長く暇で困っています。 21歳で一応自営業ということで仕事はしています。 ですが、暇なんです。。。 自分は実家で仕事をしています。 仕事の内容は、金魚の育成、ホームページの管理、メールのやりとりくらいです。 金魚の世話が終わってしまえば、後はだいたい暇なんです。。。 皆さんは、暇な時どんなことしていますか? ちなみに、最近やったことは、 部屋の掃除、ゲーム、最近はまっているパソコンで絵を描くこと くらいです。

  • 銀行振込と郵便振替について

    銀行振込(七十七銀行から十八銀行への振込み)の現金振込み手数料と郵便振替(口座番号が1から始まる形式)の現金振込の手数料ではどちらが安いんですか? あとそのほかにも現金振込についてもっとお安い方法があったら教えてください

  • おもしろく、盛り上げられる男になりたい!!

    こんにちは!いつもお世話になってます。 僕はおもしろい男になりたいです。トークをもっとじょうずになりたい!!と日頃から思っているのですがどうしてもみんなを爆笑させるオチを言えないことがほとんどです… 芸人じゃないから気にするなと思う人もいるかもしれませんがどうしてもおもしろくなりたいのです! 何かアドバイスやおもしろいトークができるようになる本やサイトがあったら教えてください。 また僕はメールもおもしろく、ずっとあいつとメールしときたいと思われる人になりたいです!僕の女の子宛てのメール(特に少し気になる人)は自分から見てもつまらなくてなんか相手をいじって同じ話題を繰り返してるだけな気がします…もっと大胆に話題を変えればいいだけかもしれませんが… おもしろいメールを打てるこつなどあったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 資産の運用について

    約700万円ぐらいの普通預金があるので、300万円ぐらいは別のところに移してもいいかな、と思っています。 どんなところに預けるのがいいのでしょう? 実はあまり金融に興味が無く、全然わかりませんし、勉強しようという気もなく・・・ごめんなさい。

  • フラワーアレンジメント・華道の資格

    近所のカルチャーセンターにフラワーアレンジメントと生け花の講習があって、 両方とも、月1コースと月2コース(こちらは資格取得可)があります。料金は花代込みで1回3000円です。 質問なんですが、両方とも値段は同じですが、一般の方と資格取得の方では何が違うのでしょうか? かなり長く通わなきゃいけない?厳しい? 私は単純に「月2回やりたい」「どうせなら資格がとれた方がいい」 という理由で月2コースにしようなと思ってるんですが 「資格」についてよく分からないので、何か教えていただけたら嬉しいです。

  • 熨斗紙、掛け紙の体裁

    事故、クレームなどお詫びの品につける熨斗紙、掛け紙は?

  • お見舞いの時の熨斗袋など

    こんばんは。 入院する友人にお見舞いを送りたいのでsが 熨斗袋、袱紗の包み方は慶事の状態でいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 入学祝 礼状の文例

    この度大学に進学することになったものです。 親戚、知人から入学祝を頂き、礼状を書こうと思っているのですが、なかなか文例集が見つかりません。社会人の入り口に立った今、やはり形式ばった手紙の練習のつもりで書こうと思っているので、文例集をいくつかみてみて書こうと思っています。 どなたかご存知の方教えてください。

  • パスポートっていつもらえますか?

    パスポートを申請したらその場でもらえるのでしょうか?

  • 祖母への注意の仕方がわからないのですが・・・

    私は今年で7歳になる雄の犬を飼っています。 その犬は気持ちこそ若い犬と変わりありませんが、やはり年なので少し丁寧に扱ってやりたいです。 しかし、祖母が犬の五月蝿い時、つまみ食いをした時などに叩いてしまうのです。(決して虐待のようなものではなく、しつけとしてですが) あまりに酷い勢いで叩くので止めに入ったりはするのですが、次の日になるとやはり祖母は犬のことを叩きます。今まで犬にしっかりとしたしつけをしなかった私や私の両親にも少なからず非があるのは分かっていますが、やはり老犬を叩くのはよして欲しい、という旨を祖母に伝えたいです。 しかし、私はどちらかと言うと口下手なもので自分の気持ちを伝える、また相手を納得させる、という事が苦手です。ですので、皆様に祖母へどのように伝えるべきか、を質問したいです。 私が祖母に伝えたいことを具体的に書くと ・つまみ食いなどは、人間が犬の手の届く所に食べ物を置いておくのが悪いのだから、犬に改善を求める、罰を与えるのではなく自分達が努力するべきだ ・罰を与えるにしても体罰ではなくケージに入れる、などのものにしてくれないか です。質問なども出来る限りの範囲で答えたいと思います。出来ればご回答のほど、宜しくお願いします。

  • 金封の連名での書き方

    金封に三人連名で書く場合、真ん中、右、左の順に位が高いのでしょうか。それとも、右、中、左の順になるのでしょうか。 一番若い、自分が準備することとなり、分からないので、よろしく お願いします。

  • 訪問着の汗シミは取ることができますか?

    子供の卒業式にあわてて訪問着を購入しました。 撥水加工を(ガード加工・パールトーン加工?)すすめられましたが、 加工を行うのに日にちがかかるとのことで、 加工をお願いすると卒業式に間にあわないことになってしまい、 「卒業式を終えてからお願いします。」と言いました。 卒業式を終え着物を脱ぐとワキに汗のシミがありました。 干して乾かしても消えません。 クリーニングに出すときれいにしていただけるのでしょうか? 着物屋さんに撥水加工をお願いする時に汗のシミも消していただけるものでしょうか?

  • お雛様の件

    私の家はお雛様を旧で飾りました(旧4月3日)です ところでお雛様をしまう時がいつにして良いのか 迷ってしまいました 詳しい方是非教えてください いろいろ条件が有る事なんですが お願い致します

  • ホテルのマッサージについて

    シティーホテル、ビジネスホテルを時々利用しますが マッサージサービスは使ったことありません あれって、どんな人が来るのでしょうか? あぶらぎったオヤジとか巨デブのおばさんとかだと ちょっと嫌ですし・・・ (^^ゞ

  • 旅行に行くのですがわからない事が・・・

    http://www.ryobi-holdings.jp/tomo/08sousyun/stay303.html ↑のパックで明日行くのですが・・・ 川口屋城崎リバーサイドホテル に泊まるってなってます。 初めてのプライベート旅行なんでわからない事がorz もともと↑のホテルは浴衣とか貸してくれるんでしょうか? 外湯めぐりの時って皆さんどんな服装なんでしょうかね? 後持って行った方がいいもの 気をつけたほうがいいことなど 出来るだけ情報を教えてください><

  • 使い捨てコンタクト

    1日使い捨てコンタクトは、未使用の状態(未開封)でどのくらいの期間 保存できるのでしょうか。メーカーによって多少違うと思いますので、 おおよそで結構ですのでお願いします。

  • 国道9号の積雪・凍結。

    来週辺り、バイクで京都から国道9号線を下関まで 走りたいと思っています。気温が高い日が続いてますが この時期山陰地方の積雪・凍結はどんな感じでしょうか? 特に村岡・春来辺りが雪が多いと教えてもらいましたが・・・。 よろしくお願いします。