ikoan7632 の回答履歴

全351件中181~200件表示
  • 年末調整・源泉徴収表について

    年末調整・源泉徴収表について 初めて質問させていただきます ご教授宜しくお願い致します 私が勤務する会社では毎年、年末調整が年末に支払われず 大体翌年の2~3月で酷いときには7月に支払われたときも ありました ネットで調べたところ源泉徴収票は年末に、遅くとも 翌年の1月31日までに社員に渡さなければならないと わかりました(間違っていたら申し訳ございません) 源泉徴収票は本日(2月26日)渡されましたが、年末調整分が 戻ってきません 私は住宅ローン・生命保険等の控除で大体16~18万ほどの 還付があると思うので、なかなか支払われないのが納得 いきません 我社の社長はいかにも会社で払ってやってるんだぞ!といった感じの態度で 本当に腹立たしいのです 前年2月に同僚が経理担当に「年末調整を支払ってください」と言ったところ 「資金繰りが大変なので・・・」との返答があった模様です これって業務上横領になると思うのです そこでなのですが、法的に定められた年末調整分の支払期限日等は あるのでしょうか? また、それを支払わない事によって罰する事ができる法律はありますか? 年末調整で還付されるべきお金の出所は国・県・市町村どこになるのでしょうか? 長々と申し訳ございません 経理のエキスパートの方等問いません 詳しく説明いただける方宜しくお願い申し上げます

  • 定期預金の内容と現在高、解約の手続き

    現在定期預金をしているが、いつ加入していつ満期か、利回りは、途中で解約するとしたらその手続き法は。インターネット上の契約であるため書類がなく、基本的なことが分からない。電話での直接応答のシステムもないのできわめて不便である。

  • 電子マネーの必要性

    電子マネーは便利だと思いますか? 私は便利だとは思いません。現金が必要ないほどどこでも使うことができるならカード一枚もっていればいいので楽でいいかもしれませんが、そうではありません。 使っている方はどういう利点があって使っておられるのでしょうか?

  • Webmoneyについて教えて下さい。今400円分のWebmoneyが

    Webmoneyについて教えて下さい。今400円分のWebmoneyがあるのですが、500円分にしたいです 500円分にするやり方があれば教えて下さい。

  • 外国預金

    失礼します。 外国預金の金利は預金時の金利なのでしょうか、それとも都度変動した金利が反映されるのでしょうか? 定期預金なのの商品によるのでしょうか? その場合、どのように判別すればよいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 新たに投資信託を考えています。毎月分配型はいかがなのでしょうか?

    申し訳ありませんが 投資信託初心者なので 質問です。 今、REIT型の毎月分配型投信を保有してまして 次に、買うなら安全性重視ですが お勧めがあったら教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • 読書が好きなはずなのに、帰りの電車だけはどうしても読めない

    私は自他共に認める読書好きです。 ・夜寝る前 ・カフェで ・待ち合わせの合間 ・通勤の行きの電車内 ・お風呂 など 常に本を持ち歩き、暇ができれば本を開いています。 しかしどぉぉぉーしても 通勤の帰りの電車では読む気がしません。 読みたいのですがイライラしてしまいます。 だからって何もしないのもイライラします。 ただただ40分かぼーっとして時間が過ぎるのを待つだけ。 4年今の職場に通ってますが 帰りの電車だけは不快です(行きは読める) なんだか時間がもったいないので どうにかしたいのですが、どうすればいいですか? 私と同じような人はいますか?

  • 投資信託と確定申告について

    投資信託と確定申告について 早速ですが、 2009/1月~2009/12月 に 投資信託の解約で約-100万円損がでました。 (100万円で米株を買いました。) 自分で確定申告を行えば、譲渡損益は3年持ち越せると話を聞きました。 2009/1月~2009/12月 は 損のみです。(源泉分離課税で税金10%は取られていません) まだ、投資信託をもっています。 今年に、確定申告を行ったほうがいいのですか? それとも、益が出た時点で確定申告を行えばいいのですか? (特定口座で源泉徴収を有りにしています。) 宜しくお願いします。 (私は、一般サラリーマンです。確定申告はしていません。)

  • 小説を持ち歩く際に本が曲がらない対策を教えてください。

    小説を持ち歩く際に本が曲がらない対策を教えてください。 つい最近から学校へ小説を持っていくようになりました。 自転車登校ということもあってか本が少し曲がってしまいがちです。 何かいい対策はないでしょうか? 来月に新しい鞄を買いますがそれまでの対策ということで。

  • 社会人のアルバイト

    閲覧ありがとうございます。 今私は社会人として会社員をしている22歳の女です。 母が病気で、現在の収入を増やしたいと思い副業としてアルバイトをしようと思っているのですが、その場合所得税とか住民税などの税金が変わると思うのですが、何か手続きなど必要なのでしょうか?また、どういった事が必要なのかご存知の方がいましたら教えてください。 そして、社会人として勤めながらアルバイトをした経験がある方がいましたら、経験談など聞かせていただけたら嬉しいです(^^) よろしくお願い致します。

  • 一万円の事を 諭吉さん って言う人についてどう思いますか?

    一万円の事を 諭吉さん って言う人についてどう思いますか?

  • 配当金

    Q1、ファンド購入時すぐに配当金をもらいたい場合、以下のそれぞれの場合で配当金がもらえるのはどれですか?番号で答えてください。 1、受け渡し予定日の翌日が決算日 2、受け渡し予定日が決算日 3、約定日が決算日 4、購入申し込み日が決算日 Q2、換金時配当金をもらって解約したい場合、以下のそれぞれの場合で配当金がもらえるのはどれですか?番号で答えてください。 1、解約申し込み前日が決算日 2、解約申し込み日が決算日 3、約定日が決算日

  • edyとnanacoどちらがいい?

    高校生の息子が学校と塾や部活の合間で飲食などをする時のために、おさいふケータイ機能を使ってみようかと思うのですが、edy,nanacoのどちらが便利でしょうか? すんでいるところが地方で、子供の行動範囲内にあるお店などには、セブンイレブン、ローソン、マクドナルド、複合ショッピングモール、JRがあります。 チャージは現金でする予定です。

  • 他支店の窓口での入出金は通帳と印鑑で可能?

    他支店の窓口での入出金は通帳と印鑑で可能? メガバンクの普通口座の場合、キャッシュカードがなくとも、他支店窓口での入出金は通帳と印鑑を持参で可能でしょうか? また、ゆうちょ銀行は通帳のみでATM入出金可能ですが、完全民営銀行の場合での可否や補足事項などお答えください。

  • 急に銀行のカードが使えなくなってしまったのですが、どんな理由が考えられ

    急に銀行のカードが使えなくなってしまったのですが、どんな理由が考えられるでしょうか?ちなみに暗証番号の間違いはありません

  • 確定申告してない人について

    身近で、確定申告して税金を納めなければならないのに、してなくて、10年以上ばれてないと言う人が大勢いて、よく耳にします。(収入は年間100万弱の人たち) なぜ彼らはばれないのでしょうか? そういうのってちゃんと調べてないんですか? こんなに長期ばれずに、しかも一人2人の話しではなく、世の中には沢山います。 彼らは運がいいだけですか?それとも国がちゃんと調べて無くて怠けてるだけですか?

  • 貯金の預け変え

    貯金を他行に預け変えするとき、皆さんはどのような手段をとっておられますか? これは、実際的な問題についての質問です。 1000万円を引き出して、鞄に詰めて他行に運んでいくのか、それとも、他行の自分名義の口座に振り込みをして移すのか・・・・。 という事なんですけど。 金利は安いのに、振り込み料金は高いし・・・。 それとも、大金を持つとどうも不安に駆られ、危険な目に遭わないかとどきどきしながら、自分で運ぶのか・・・。 もうすぐ満期が来るので、悩んでいます。 男性なら平気なんでしょうが・・・。 どうされていますか?

  • 確定申告してない人について

    身近で、確定申告して税金を納めなければならないのに、してなくて、10年以上ばれてないと言う人が大勢いて、よく耳にします。(収入は年間100万弱の人たち) なぜ彼らはばれないのでしょうか? そういうのってちゃんと調べてないんですか? こんなに長期ばれずに、しかも一人2人の話しではなく、世の中には沢山います。 彼らは運がいいだけですか?それとも国がちゃんと調べて無くて怠けてるだけですか?

  • 純金積立

    月々1万ずつ長期間(30年くらい?)の純金積立を検討しています。 エース交易か田中貴金属で迷っています。 スポット等の動きはしたくないので、エース交易が手数料最安なのですが、 エース交易の企業状況が不安点でもあります。。 エース交易か田中貴金属のどちらがお勧めでしょうか? また、利益が50万を超えていると確定申告が必要とのことですが、 貯めこんでから一括売却はしないほうがいいということでしょうか? 利益が50万を超えないように 分割売却のほうがいいということでしょうか? ご教授願います。 よろしくお願いいたします。

  • 今現在、多神教の人が一番多く住んでいる国ってどこがあるのですか?

    今現在、多神教の人が一番多く住んでいる国ってどこがあるのですか? 日本と、後、インドくらいかなという知識しかありません。 国名でお願いします。 初詣に行ったときに、何となくふと思っただけなので、時間が空いているときに教えていただけると嬉しいです。