ikoan7632 の回答履歴

全351件中81~100件表示
  • ボールペン

    宇宙で書けるボールペンは本当にありますか 買えますか

  • 純金ネット購入について

    現在田中貴金属さんで純金積み立てしているのですが 積み立てではなく時々一括で購入したいのです 田中貴金属さんでもできなくはないのですが 振込用講座に振り込んでからとか手間が掛かるので できればもっと簡単なネットの手続きだけで行いたいのです 銀行でネットで純金購入も純金の預かりもしてくれるところってないでしょうか?

  • 定期預金する場合の口数について

    例えば、500万を定期しようとします。このとき、下記選択によるメリット、デメリットってなんでしょうか?500万も100万も利率は同じだとします。 (1)一括で500万 (2)100万×5口に分ける 自分自身、机上の計算で普通に考えると、(1)、(2)も同じ満期後の利子は同じだと思っています。 この考えって間違ってますか? もし正しいとすると、途中解約を想定すると、(1)のメリットってないような気がします。(2)の場合であれば、もし急にお金が必要になり、満期前に150万のお金が必要になったとき、2口分を解約すれば、残り3口はそのままの利率で運用され続けられるのに対して、(1)だったら、500万の定期解約になっちゃいますよね。 つまり、ある程度のまとまった金額で口数を分けて預金した方が良くならないですか? もちろん、一口当たりの最低金額や口数の限度もあるかと思いますが・・・。 ちなみに、銀行の○○支店で定期預金した場合でも、後日別な●●支店でも預金を解約したりおろしたり等の手続きはできますか? 基本的なことかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • 日本破たんの被害を減らすための外貨預金のメリット?

    考えたくはありませんが、もし、日本破たんした時に金や外貨を持っているとどのようなメリットがあるのですか?お金持ちしか関係ない話ですか?どこの国の外貨をどのくらい持っていればよいのでしょうか?

  • どうして金は100.00と刻印しないの?

    99.99としか書いたものしか見たことがありません。 100.00と書いたものはないんですか? 存在はしないのですか? その理由は?

  • 家計にいれるお金が

    給料14万で、家計にいれるお金が2万円です。後は自由に使っています。これは甘やかされていますか? 給料14万ですと、どのくらいいれた方がいいですか? 私ではありません。

  • ラジオドラマ、朗読の番組を教えてください

    子供のころからラジオドラマやラジオで朗読を聞くのが大好きです。 現在、 NHK 第一放送 ラジオ文学館     第二放送 お話でてこい、お話の旅、朗読      FM    FMシアター TBS ラジオシアター文学の扉 を聞いています。 これら以外のドラマや朗読の番組を聞いていらっしゃる方、 ラジオ局と番組名を教えてください。 なお、私は首都圏在住です。             

  • お金にルーズ

    中卒でまだ20歳なのにやたら金を持っいて、移動は外車を乗り回すかタクシー、服はそこそこのブランド物ばかり、貯金は数百万、酒を飲みに行けばだいたい奢り、数千円程度の物ならどんな女性にでも気前よく与え、出会い系やナンパが趣味でやたらプライド高いけど礼儀正しい男性をどう思いますか? 金は自分自身で正攻法で稼いだモノで、母子家庭にも関わらず親には一切渡していない一人暮らしを前提とします。

  • もしもの為に生活費を貯金

    実家暮らしなのですが もしもの為に生活費の4カ月分を貯金しておきたいのですが そもそも生活費ってどの事を言うのでしょうか? 一人暮らしならば、 家賃、水道光熱費、食費、雑費、携帯代などを生活費と出来ますが 実家暮らしの私は 手取り13万のうち 6万を親に入れ 雑費10000円、自分の食事代、10000円、服代20000円 飲み代10000円、交通費5000円、化粧品5000円 ジム10000円です。 どれを生活費とすればいいのかわかりません。 それとも親にお金を渡してるので もしものための生活費の貯金はしなくても大丈夫でしょうか? 年齢は28歳です。

  • 普通預金にはかからない理由

    定期預金には住民税、所得税がかかるのに 普通預金にはかからない理由はなんですか? ご回答よろしくお願いします。

  • 歌う時、鼻から息を吸うか、口から息を吸うか

    歌を歌う時、 鼻から息を吸って歌うのがよいでしょうか? 口から息を吸って歌うのがよいでしょうか? それとも両方がよいでしょうか?

  • 金利。

    大変ばからしい質問だと思うのですが、 まじめな質問なのでお答えをお願いします。 個人とか小さな企業なんかがお金を借りるときと、 個人や小さな企業がお金を預金するときの、 金利がめちゃくちゃ違いますけど、 どうしてですか。 いや、わかりますよ。 預かってる間の金利より、 貸し付けるときの金利の方を高くしなくちゃ金融機関のもうけが出ませんからね。 差があるのは当然ですよね。 僕が聞きたいのはその差についてなんですよ。 十年も預けっぱなしにしなくちゃならない定期預金でもたいした金利がつきませんけど、 僕らが借りるときの金利って、一年でもそれよりめちゃくちゃ高いではないですか。 たとえばですけど、 日本の皆さんがみんな、このことに気がついて、 銀行に預金をしなくなったら、 銀行は預金を集めるために、 金利を上げてくれますかね。

    • ベストアンサー
    • noname#151518
    • 貯蓄・預金
    • 回答数5
  • アルバイトの確定申告

    アルバイトをしている大学生です。 確定申告をしようといろいろ調べたのですが、分からないことがあるので教えていただきたいです。 アルバイト先では交通費を全額支給はしてくれないので、自費です。 1年間で8万2000円にもなるのですが、 やはり給与所得は必要経費を引くことができないのでしょうか。

  • 源泉徴収されていない場合の確定申告について

    少し前にも同じようなないような質問をさせていただいた者です。 まず今の現状を説明します。 私は現在働いているところで12月に『給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書』を提出したのですが、12月は事情があって無給だったために年末調整を行うことが出来なかったらしく、提出した書類が返却されてきました。 そして、会社からのメモには『返却した書類は確定申告の際ご使用ください』と書いてありました。 今年は色々あって今の会社以外に1時期(3ヶ月)別会社に所属していました。(その時会社は重複していません) この場合、その別会社からも源泉徴収をいただいて確定申告した方がいいのかどうかという質問を前にしたところ、当たり前にしなければいけないとの回答をいただきました。 なので、前の会社に連絡を取ったところ『源泉徴収していないが、そういう依頼なら源泉徴収票を送ります』という返事をいただきました。 このように、年間の所得としては2つの会社での給料の合計になると思いますが、こういう風にかたや源泉徴収している・していないといった場合でも、普通に源泉徴収票を出してもらって確定申告した方がいいんでしょうか? すみませんが、回答をよろしくお願いします。

  • 普通口座と貯蓄口座がセットの総合口座

    普通預金口座でお金の出し入れをし、溜まってきたら貯蓄口座へインターネット上で振り替えが出来る総合口座を探しております。 以前はスルガ銀行でありましたが今は作れません。 作れる銀行がございましたら教えてください。

  • 家計簿を付けるとき、どこまで細かくつければいいのか

    同棲する予定なのですが 彼に家計簿をつけろと言われています。 エクセルでつける予定ですが どのくらい細かくつければいいのでしょうか? 例えば、卵1パック100円、ネギ1本100円・・・ とつけていくのか、 ○○スーパーで食料品の買い物 2000円 とつけるべきか悩んでいます。 ちなみにピボットテーブルの操作やVBAができるので、 エクセルでの操作は苦ではありませんが 皆さんは細かくつけているのでしょうか?よろしくお願いします。

  • ネット銀行から謎の振込

    去年の春SBIネット銀行を開設しました そこから放置してたのですが、今日久しぶりにネットからマイページを見ると、自分名義で他人宛に謎の振込がされてます。 振込日は去年の夏で、金額は20万です。 しかしネット口座には元々お金を入れてませんし、カードも自分の財布に入れてます。 状況が読み込めないのですが、教えてもらえませんか?

  • 今までちまちま節約してきたのに・・・!

    貧乏OL一人暮らしです。 今までちまちま・コツコツ節約してきたのに ひったくりに遭い、2万くらい持ってかれました。 1円単位で節約していた私にとって2万円は大金です。 今までの努力が水の泡だと思うとむなしくなってくるし 今までの苦労がバカバカしく感じます。 気持ちが整理できないので、 叱咤激励なんでもいいので何か一言お願いします。

  • ハーモニックドライブやRV減速機って小売りしてる?

    電子工作でロボットなんかに興味あるんですが、ハーモニックドライブとかRV減速機のようなバックラッシの無いコンパクトなサーボユニットって市販、小売りされてるもんなんでしょうか? まだまだそういう需要にはオーバースペック過ぎて出まわりそうにないんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#148582
    • 科学
    • 回答数7
  • 還暦が60年ごとの訳

    還暦の謂れをしらべたところ、還暦が十二支と十干の組み合わせで60年ごとで一周りするからとの説明が専らですが、数学的には12と10の組み合わせだと120通りになるのではと思い釈然としません。どなたかスッキリさせてください。私の数学の知識が間違っているのでしょうか?