pianoneiro の回答履歴

全229件中221~229件表示
  • 自営の消費税について

    消費税改革により 年間売り上げ1000万円以上は申告をすることになりましたが、うちは 個人で配管業(下請け)をしています。  工事金という形で 親会社から 年間3000万ほど手元に入りますが。毎月 外注ということで5人(それぞれ青色申告を個人でやってます)に その中から 工事金を払っていますが  年間3000万あっても 外注の工事金を払うと 2000万切りますが・・・・  外注に給料を払った後の 売り上げ申告はだめなんですか? 損をしているようでしかたありません。

  • 未上場から上場会社へ経理財務での転職

    わたしは現在、未上場会社で財務を担当していますが ゆくゆくは上場会社に経理財務職で転職したいと思っています。 しかし、気になる上場会社の求人をみると 「上場企業での経理経験×年以上」が条件になってる場合がほとんどでした。 未上場会社から上場会社への転職は難しいのでしょうか。 経験談など教えていただけましたら幸いです。

  • 課税かどうか?

    社内研修の中でイベントを行います。 そのイベントで社員に商品券や会社の製品(菓子、飲料など)を景品として渡すのですが、 源泉の課税対象かどうかの区分は金額によるのでしょうか? それとも物によるのでしょうか? どのような場合に課税対象となり、課税率は何%になるのかを 教えてください。 またそのようなことがわかるサイトがあれば教えてください。

  • 事業主借について

    いつもお世話になっております。 今個人事業で青色申告しています。仕訳についてお尋ねします。 簿記は初心者ですよろしくお願いします。 売り上げが事業口座に入ってきます。そのお金を家事費(事業主貸)で毎月使う分だけ出して 残ったお金を 帳簿にはのせていない 事業とはまったく関係の無い自分の口座に貯金しています。 このような場合自分の口座から(事業用じゃない)ほうから お金を借りて事業用口座に入金する時は   現金/事業主借 普通預金/現金 でいいのでしょうか? 税理士さんとかは 事業主借を使わないほうがいいといいますが なぜなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 取得10万円の設備の減価償却

    個人で商店を経営しています。 お店の入り口にちょっとした工事をしようと考えているのですが、工事費用に10万円必要と業者から提示されています。 さて、ここで疑問がでてくるのが10万円以上の取得費用だと、償却資産として減価償却をしなければいけないと理解しているのですが、そんな面倒なことはしたくありません。そこで、1円か10円値引きをしてもらって一括で経費として計上したいと考えています。 一応、ルールとしては問題ないと思うのですが、あとで税務署にケチをつけられるということはないのでしょうか?また、基本的な認識の誤りなどがありましたら指摘、アドバイスをお願い致します。 なお、工事は入り口に木枠でくんだアーケードをもうけるという物です。

  • 自営の消費税について

    消費税改革により 年間売り上げ1000万円以上は申告をすることになりましたが、うちは 個人で配管業(下請け)をしています。  工事金という形で 親会社から 年間3000万ほど手元に入りますが。毎月 外注ということで5人(それぞれ青色申告を個人でやってます)に その中から 工事金を払っていますが  年間3000万あっても 外注の工事金を払うと 2000万切りますが・・・・  外注に給料を払った後の 売り上げ申告はだめなんですか? 損をしているようでしかたありません。

  • 弥生会計 1円の桁が

    弥生の青色会計(お試し版)を使っています。何件か入力して現金出納帳や仕訳帳を印刷してみたのですが、1円の桁だけ*マークになっていて金額が表示されません。これはバグなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • リース代

    私の会社名義の親会社のリース代を 毎月入金があります。 今年の前半にリースは解約をしていて、 それを忘れていた親会社の経理が その解約してから 入金していた分を戻して欲しいと言われました。 その時の勘定科目を教えていただきたいのですが。。 毎月雑収入として処理をしていました (入金があった時) 貸方  当座  借方は何になるんですか?

  • 【Yahoo!かんたん決済】発送のタイミング

    今月からYahoo!かんたん決済を利用し始めました。 出品者の立場でよくわからないことがあるので質問いたします。 従来ですと、口座に入金があってから商品を発送しておりましたが、 かんたん決済の場合、いつ発送したら良いのかがわかりません。 「Yahoo!かんたん決済 - 支払い受付のお知らせ」メールがきたら(明細ページに反映されていたら)、 もう発送しても良いのでしょうか。 それとも受け取り口座として登録してある口座に実際に入金があるまで待った方が良いのでしょうか。 何度かかんたん決済で実際に口座に入金がありましたので、登録ミスの心配はしておりません。 皆様はどうしておられますか? ご回答よろしくお願いいたします。