IsakAjimaf の回答履歴

全121件中21~40件表示
  • 小説についての質問です!

    小説についての質問です! 最近アニメ見てはまったので小説をかってみたのですが、 イマイチよくわからないことがあって・・ 映画ってアニメの続編ですか? 滝沢朗が表紙になってるヤツに「劇場版」ってかいてあったのですが、 それってI・II両方入っているのですか? すみません・・まだ映画みてなくって(;;)

  • 何か面白い本ありませんか?

    何か面白い本ありませんか? 最近、「ちょんまげぷりん」という本を読みました。表紙のイラストとタイトルが気になって買ったのですが、面白かった!!タイムスリップもので、現代と江戸時代それぞれの良いところ・わるいところが対比されて描かれていて考えさせられるものがありました。それでいて、テンポよく話が進み、読みやすかった。 タイムスリップもので何か面白い作品があったらぜひ教えてください。

  • 物質の溶解度について、こういうデータはどこで知ることが出来るのでしょう

    物質の溶解度について、こういうデータはどこで知ることが出来るのでしょうか。例えば、DMSOに対する水酸化ナトリウムの溶解度など、様々な溶媒に対する詳しい溶解度の情報が欲しいです。文献・資料等紹介して下さい。お願いします。

  • 手塚治虫の作品「七色いんこのネタ」で登場人物の叫び声が「日本の国土」と

    手塚治虫の作品「七色いんこのネタ」で登場人物の叫び声が「日本の国土」とたまに出て来るのですが意味が分からないので、知っておられる方がいたら教えて下さい。 おそらく登場人物がピンチな状況を、手塚先生なりに当時の日本を皮肉って描いたのだと思いますが、当時の時代背景も含めて教えていただければと思います。

  • おすすめの本を教えて下さい。

    おすすめの本を教えて下さい。 坂井三郎さんの『大空のサムライ』を読み、この時代の事をもっと知るべきだと 改めて考えるようになりました。 以前から、勉強不足だとは思っていましたが、時代が近いせいか、どうしても恐く、 手が出せませんでした。(だめだめですよね・・・。) 元々、本が好きなのでどのようなジャンルでも読みます。 司馬遼太郎さんの本はほとんど読破し、幕末~日露戦争ぐらいまでの時代小説や人物の伝記物は 割と読みました。(と、言ってもほんのミジンコレベルの量だと思いますが:笑) ミステリーはダン・ブラウン著作シリーズとホームズシリーズぐらいです。 (推理&ミステリーは不得意かも・・・苦笑) 活字を読むことに苦を感じませんので、太平洋戦争時代の本を教えて下さい! 『大空のサムライ』はご本人の回想録ですが、できれば、この時代の「創作物語」が読みたいです。 いきなり、生々しいものはちょっと厳しいですので。。(甘いこといってすみません) 宜しく御願いいたします。

  • カップめんの容器はもう溶けなくなった?

    カップめんの容器はもう溶けなくなった? 何年か前にカップめんの容器が熱で溶けて 環境ホルモン?が出ると話題になってたと思いますが アレってもう大丈夫になったんでしょうか? もう一点 やっぱ沸騰したての熱湯を使うとさらに危険度が増すんでしょうか?

  • 塾における中学、理科、社会 の指導について

    塾講師として数学を担当しているものです。 今年の頭から中学2年の理科、社会を担当することになりましたが、今までに経験が無く、特に社会の指導に付いて苦心しています。 理科も完全に満足というわけではないですが、特に物理化学など仕組みを理解することが重要な科目に付いては比較的どう指導すべきかわかるのですが、社会はいまいちわかりません。 おそらく、歴史などは歴史背景などの話の流れに学習の要点チェックの答えが結びつくような指導をすればいいのかな、と思うのですが、そもそもその歴史背景を掴むのに十分な知識量が今はないのです。 できれば、そういった知識が指導しやすく詳しく乗っている底本があれば良いのですが、よく目にする情報は受験生の参考書か、やたら高い教科書の指導書ぐらいしかありません。 よければ、指導に有用な参考書や方法をアドバイスください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • zyunyu
    • 歴史
    • 回答数2
  • 山川出版の、日本史の図録について。 (日本史総合図録か?詳説日本史図録か?)

    山川出版の教科書「詳説日本史」を学ぶうえで、参照する図録を買おうと思っています。 ところが、Amazonなどで調べてみると、 「山川 日本史総合図録」 ISBN-10: 4634020211 「山川 詳説日本史図録」 ISBN-10: 463402523X の二冊があるみたいなんです。 同社の教科書「詳説世界史」については、図録は「山川 世界史総合図録」の一冊だけみたいですが、日本史にはどうやらこの二つの図録があるらしくて、ややこしいです。 実際に手にとって確認したこともないので、現在、どちらを購入するべきか迷っております。 両者の違いや、長所短所について、教えていただきたいです。

    • ベストアンサー
    • mokeni
    • 歴史
    • 回答数1
  • ちょっとした疑問です。子供の疑問です。

    ちょっとした疑問です。子供の疑問です。 ドラえもんのえもんは、どうしてえもんだけひらがななんでしょうか?という質問で以前の雑誌に、 戸籍登録で自分の名前がえもんをカタカナでどうやって書くかわからなかったとありましたので、そうやって教えたら、ドラえもんはなんでえもんだけカタカナで書けなかったの?と聞かれました。 でもどうして、えもんだけカタカナで書けなかったのでしょうか?

  • オススメの小説教えてください!ジャンル何でもOKです。

    オススメの小説をぜひ、教えてください。 BL・ライトノベル・時代劇(過去)・ホラー・恋愛 翻訳モノなど、ジャンルはなんでもいいので、面白かったと思う本がありましたら紹介してください^^ (自分は20代の女になります) 主人公が女性の小説も大好きです! ■今まで読んで好きだった作品■ ・十二国記  ・風姫 ・双色の瞳  ・ベルガリアード物語シリーズ ・白昼堂々  ・妖女サイベルの呼び声    よろしくお願いいたします^^

  • フルメタルパニックについて質問m(_ _)m

    アニメ、フルメタル・パニック! The Second Raidの続きは原作でありますか? 漫画を買いたいと思うのですが、フルメタル・パニック! The Second Raidの続きは何巻くらいからでしょうか? あとフルメタルパニックの原作はライトノベルですよね? アニメは、シーンを短縮してカットしてる部分もありますでしょうが、ストーリーの方はアニメは原作に忠実でしょうか? フルメタル・パニック! The Second Raidの内容の続きがあったら見たかったので気になりましたm(_ _)m 知ってる方ご意見くださいm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • noname#103936
    • 書籍・文庫
    • 回答数1
  • 間接滴定において空測定を行う理由

    たんぱく質の定量分析の際間接滴定を行うときは必ず空測定を行なわなければならないのはなぜでしょうか? よろしくお願いします。

  • 麦茶(ペットボトル)の原材料について

    ペットボトルの麦茶の原材料を見たら、乳化剤が使われていたのですが、これは何のためでしょうか?かなり気になります。

  • Diels-Alder / retro Diels-Alder反応について

    Diels-Alder / retro Diels-Alder反応について フランとマレイミドを原料に用いると、低温(60℃程度?)ではDiels-Alder反応により、重合物が生成し、更に高温(150℃程度?)になると、retro Diels-Alder反応により重合物が解離し、元の原料が得られることが、最近知られています。 同様にして、Diels-Alder反応 ⇔ retro Diels-Alder反応の熱による重合/解離の支配を、他の構造でも行いたいのですが、 他のジエン&ジエノフィルでも行った例などあるのでしょうか? また他の反応でも、熱をコントロールすることで、重合/解離を支配できるような具体例があればご教授いただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • たねやの商品について

    たねやのバウムクーヘンは有名ですが他におすすめの商品はありますか?贈り物に適していれば何でもOKです。

  • 結局のところ、、、

    日本は侵略国家だったのですか? 日本も侵略国家だったのですか? 日本は侵略国家ではなかったのですか? 政府見解以外の視点でのご回答をお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#150929
    • 歴史
    • 回答数9
  • 米ソは、機動部隊の単冠湾出撃を知っていた?

    アメリカとソ連は、日本海軍のハワイ作戦空母部隊の単冠湾出撃情報を掴んでいたのでしょうか。 (以下、いずれも日本時間) 【A】昭和16(1941)年11月26日午前6:00、択捉島の単冠湾に集結していた日本海軍機動部隊(ハワイ作戦空母部隊。総指揮官は南雲忠一中将)が単冠湾を出撃しました。(大本営から、日米交渉が妥結したらハワイ作戦を中止して内地へ帰投せよと命令されていたから、「出撃」とは言えないかも知れないが。) 【B】11月27日午前6:45、米国ワシントンで、コーデル・ハル国務長官が野村吉三郎大使と来栖三郎補助大使に、米国側の条件を記した文書(いわゆる『ハル・ノート』)を手交した。 1。ハル四原則の無条件承認 2。支那・仏印よりの軍・警察の全面撤退 3。日独伊三国同盟の死文化 4。重慶政権以外の政権の否認 これらの内容は、それまでの日米交渉のプロセスを無視した強硬なものであり、米国側には交渉を纏める意志がないと見受けられた。 【C】同日、モスクワに迫っていたドイツ軍に対して、ソ連軍の猛反撃が開始された。(ソ連は事前に、日本軍に備えて満州国境に配備していた兵力の半分を西部へ移動させていた。) 以上の三つの出来事は、密接な関連があるように思えてなりません。アメリカとソ連が日本の機動部隊の単冠湾出撃情報をいち早く掴んでおり(多分、日本の暗号無線を傍受、解読して)、日米交渉を決裂させるために、日本が拒絶する事が確実な強硬な条件を突き付けた。つまり、日本を開戦に追い込んだ。(交渉が妥結した場合は、日本がハワイ作戦を中止することさえも知っていた) ソ連は、日米が開戦すれば東部(満州方面)の安全が保障されるから(日本が米ソ両国を相手に、同時に二正面作戦を開始することは不可能だから)、安心して対ドイツ戦に専念できる。ということで、ドイツ軍に猛反撃を開始したように思えます。 アメリカとソ連が、日本海軍のハワイ作戦空母部隊の単冠湾出撃情報を掴んでいたという私の仮説は間違っているでしょうか。 ちなみに、私は、日本の政府または統帥部の中に最高軍事機密をアメリカまたはソ連に売り渡した者がいるのでないかと疑っています。宮中(昭和天皇の周辺)さえ怪しいです。

  • ハルノートについて

    日本はアメリカからハルノートを突き付けられた事により太平洋戦争に突入したとありました。シナ及び仏印から即時撤退せよという要求を日本が呑めば太平洋戦争はなかったんでしょうか?僕の考えは後、原爆や東京大空襲、沖縄戦等により300万もの日本人が死ぬ位ならばなんとかハルノートを受け入れていれば、日本はあんなに尊い命が奪われずに済んだのではないかな?と考えてしまったのですがどうなんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ak9084
    • 歴史
    • 回答数10
  • 聖徳太子って架空の人物?

    聖徳太子が架空の人物だというのが、学界の定説になりつつある というのは本当なのでしょうか? 本当であれば、なぜそのような人物を作る必要があったのでしょうか?

  • 有機合成の勉強の仕方

    職場で有機合成をする事になりました 学生時代経験はなくどのように勉強していいのか分かりません 初めは有機合成出身の上司について仕事をするのですが 何もかも教えてもらえるとは思えません まずは基礎有機化学の復習は必要かと思っています その後勉強した方が良い本などありましたら教えてください 漠然とした質問で申し訳ありませんが宜しくお願い致します