BIGBEN35 の回答履歴

全19件中1~19件表示
  • アマゾンで購入した商品を経費とするときの処理

    個人事業をしています。 アマゾンで、仕事の関連の物(ファイル、プリンタトナーなど)も、個人的なもの(歯ブラシ、靴など)も購入しています。 今まで、それらをまとめて、一つのクレジットカードで支払ってきました。 しかし、そうすると、クレジットカードでの支払いの一覧表(クレジットカード会社から郵送されてくる)では、容易に、仕事の経費か個人支出か、見分けがつきません。 また、アマゾンで購入しクレジットカードでの支払ったという支払い一覧表だけでなく、それがどのような商品かまで、帳票として残す必要があるでしょうか? その場合、実際にはどのようにするのが効率も含めて妥当でしょうか?

  • 婚約者の職業について

    結婚を考えている彼がいます。 彼の職業は、信販会社の営業職です。 先日両親に話したところ、あまり良い顔をされなかったので、ショックでここに相談させて頂きました。 彼は仕事を真面目に頑張っているし、なにより優しく人として尊敬もできるので、彼以外の人は考えられないと思っています。 友人には彼の職業のことはほとんど話していないので、両親のような反応をされるのかと思うと、悲しいです。 ほとんどの人が知っている、ちゃんとした会社だと思うのですが、やはり世間では信販やクレジットカードの会社などというとあまり印象がよくないものでしょうか? 世間知らずな私に、どうか教えてください。よろしくお願いします。 この業界で頑張られている方で、もしこの質問で気分を害されましたら、申し訳ございません。

  • 盛岡在住の者ですが、ホンダのステップワゴンかフリードを新車で購入しよう

    盛岡在住の者ですが、ホンダのステップワゴンかフリードを新車で購入しようと考えています。 販売店では、「4WDよりFFの方が売れていて、盛岡辺りでも4WDが本当に必要な時はあまりない」ということですし、「もしFFで不安ならVSA(横滑り防止装置)を付ければ問題ない」とのことでした。 今は道路にも雪が無く、FF+VSAと4WDの違いを試すこともできません。 実際に北東北でFF+VSAに乗られている方は、やっぱり4WDにすれば良かったと思っているのか?、販売店の通りFF+VSAと4WDではあまり違いがないのか?使用者の声が聞きたくて書き込みしました。 フリードの4WDだと、減税や補助金の対象にならない為、大きく差がでるのもFFに魅力を感じるひとつですが、安全面ではどうしても4WDのほうがかなり優れているような気がして悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • レンタカーの車種選び(東京~青森)

    こんばんは。 今度、東京から青森まで車で行こうと考えています。 そこで、レンタカーを考えているのですが、福利厚生で 安く使えるレンタカーの車種が以下になります。 RVクラス:フリード・キューブ・ラクティス等 セダンクラス:カローラアクシオ・ティーダラティオ・アクセラ等 どちらも排気量は1500ぐらいだと思いますが、長距離の運転でオススメの車種がありましたら、教えていただけませんか。 なにぶん長距離ですので、少しでも楽な車で運転したいと考えています。 実際乗ってる方や、詳しい方、ご教授ください。 よろしくお願い致します。

  • こんな条件のクルマって存在するのでしょうか

    ドライバーの目線が高い。(最低地上高が高い) フルタイム四駆か同等品以上。 レギュラー仕様。 静か。 4人乗り以上 回転半径が小さい。 一般的な乗用車を追い越すパワーはある。 ATて゛OKですが、古い4ATなどは今までの経験から無理です。 できればCVTが望みですが、こういう国産車って何かありますか? 自分で考えているのですが、一つ二つの項目は当てはまっても、他がまったくダメです。 国産車に限りませんが、一番近いクルマを教えてください。

    • ベストアンサー
    • KGS
    • 国産車
    • 回答数7
  • 結婚式と運動会、どちらに出席すれば・・・

    職場の同僚から10月に結婚式があると連絡があり、夫婦ともに呼ばれることになったのですが、同日に子供の運動会がありどちらに出席すればいいか悩んでします。 結婚式の詳細  ・職場結婚の自分なため、夫婦ともに呼ばれる予定  ・自分の結婚式には、新郎は出席  ・開始時間は、運動会とほとんど同じ時間帯 運動会  ・保育園に行く子供の最後の運動会(上の子)  ・下の子の最初の運動会  ・毎年、自分方の祖父、祖母が楽しみにしている(毎年出席) 皆様のご意見をよろしくお願いします。

  • 30代半ば女性 レクサス他国産車 or 外車で迷ってます

    野暮な質問で申し訳ございません。 もしお付き合いいただける方がいらっしゃいましたら、ぜひご指南ください。宜しくお願いいたします。 650万程度の予算までで、車を購入予定の女性です。 年収は1300万円ほど。 先日、レクサスGSを試乗したところ、外見ともに大変気に入り即決しようと思ったのですが、決して安い買い物ではないので、熟考することにしました。元来、車には全く詳しくないので、街で走っている車を見て、素敵!と思った位の感覚でしか選ぶ基準が今のところありません。 身の丈以上の車をローンで購入するつもりはありませんが、やはり実の伴った良い車に乗りたいと思っています。 そこで、レクサスGSの他に思い浮かんだのは、 ・メルセデスベンツ(クラス次第で購入可能な価格帯もある?) ・BMW ・Audi ・クラウン  (色々シリーズあるみたいですが不詳、ハイブリッドも興味あり) ・フーガ ・レクサスRXハイブリッド こんなところです。 30代半ばの女性が乗る車として、上品でカッコイイ感じがするのはどれでしょう? 他の車種や色などもお勧めがあればアドバイスをいただけると嬉しいです。 皆様の個人的な嗜好をお聞かせ頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 4wdの軽自動車かコンパクトカーか迷ってます

    今まで軽自動車に乗っていたのですが、子供が二歳になり、里帰りをすることを考えて、軽自動車のままで、いいのか普通車にしたらいいのか悩んでます。セカンドカーになるんですが、主人の車は借りることはできないので、北国の実家に帰るのこれから購入する私の車になります。子供は後部座席にのるので、後部座席の安全性を考えて、軽自動車がいいのか、コンパクトカーにしたらいいのか迷ってます。宮城県から青森県への里帰りは多くて、月に一度。里帰りを考えないと軽自動車で十分なのですが、高速での事故を考えると、普通車にしたらいいのか迷ってます。予算は、170万円まで。軽自動車なら140万までと考えてます。そうなると普通車でも、やはりコンパクトカーになると思うのですが、おしゃれな車というよりは安全で、後ろに座る子供の快適さを考えるとなかなか見つかりません。室内構造は軽自動車が理想なのですが、安全性を考えると普通車の方がいいように思えるのですが。なかなか難しいです。

  • 高齢者が運転しやすい自動車を推薦してほしいです。

    うちの父(70歳代後半)は、 4~5年前に新車で買った「トヨタ アベンシス セダン」に乗っていますが、 しょっちゅう車をボコボコに傷つけています。 コーナーセンサーついてるのに意味無し。 小傷やへこみの修理費用総額で、ちょっとした車一台買えてるんじゃないか・・・と思うくらいです。 今のところ、家の車庫やその辺の塀にぶつけてるみたいですが、もし人身事故でも起こしたら・・・と思うと、怖いです でも、今でも現役で仕事をしていることから、少なくとも、あと2年は自分で車を運転する・・・と主張すると思うのです。 (よっぽどのことが無い限り、75歳以上の毎年の免許更新も大丈夫だろうし) で、いっそ、運転しやすい車に乗り換えたほうがいいんじゃないかと、思い立ちました。 でも、どんな車がいいのか、よく分かりません。 ちなみに、今乗っている「アベンシス」は、私が見立てたんですが、 大きすぎず、小さすぎず、運転しやすいということと、それなりに風格があって・・・という両面を満足させたつもりだったのですが・・・ そこで、70歳以上の高齢者でも運転しやすそうな、かつ安全性がしっかりしている車、なおかつコンパクトすぎない車を推薦していただけませんでしょうか? 軽自動車やコンパクトカーだと、もし衝突した場合、運転者を保護するスペースが少ない(衝突物との距離が短い)ので安全面に不安があります。 (実際は、そうでもないのかな?) 全然想像がつかないので、とりあえず予算は問いません。 サイズは、アベンシスより少しでも小さければいいです。 どうか、宜しくお願いいたします。

  • 女性でデュアリス

    女性が日産のデュアリス乗っているのってどうですか? 最近デュアリスに買い替えようかと検討しているのですが、賛否両論で…。よりたくさんの方から意見を伺いたいです。 また、他に良い車などあれば教えてください。ちなみに希望としてはSUVで排気量2000cc前後・車体価格250万くらいまで。 ちなみに今22歳です!(やっぱりこの年齢ではデュアリス似合わないんですかね…)

  • 足腰の悪い高齢者でも乗り降りしやすい車

    実家の車を買い替えることになり、いろいろ悩んでいます。 2点質問をさせてください。 実家では2007年式のホンダ・ストリーム(2.0RSZ)に乗っています。 当初は10年乗るつもりで購入したのですが、最近70代の祖母(私の母の母)の足腰が弱ってしまい、ストリームでは乗り降りが大変だということで買い替えることにしました。 条件は ・新車 ・スライドドアのある車(電動スライドドアが装着できる) ・祖母が乗り降りのしやすい車であること ・全長が今乗っているストリームよりコンパクトである事 で、この3点が当てはまる車として ・トヨタ・ポルテ ・ホンダ・フリード ・日産・ラフェスタ ・マツダ・プレマシー を候補にあげてディーラーへ行ってきました。 ですが、どの車のさほど乗り降りのしやすさという点で違いが感じられず、悩んでおります。 もし上記の4台のココがマル、ココがバツというのがありましたら(乗り降りのしやすさに限らず)是非教えていただけないでしょうか? 後、今回の買い替えには父がまったく乗り気でなく、むしろ反対をしています。 理由としてはストリームを気に入っているという事、金銭的な面、などのようです。 しかし母としては足腰が弱っていても健康な今のうちにいろいろと連れて行ってあげたいという思いが強く、最悪父が賛成しないなら自分名義で購入するとも言い始めています。 私自身としては買い替えには賛成なのですが、父の言い分も納得できるので、非常に悩んでいます。 これだけの文章じゃ難しいかもしれませんが、なにか良い解決策(というよりも父を説得するための案)などがありましたら、ぜひご教授いただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 車のサンルーフ

    今度ミニバンを購入するのですが、天井にサンルーフ(天窓)をつけようかどうか迷っています。子どもの頃からの夢なのですが、どうもつけている方が少ないように思います。メンテナンスが大変なのでしょうか?壊れやすいのでしょうか?夏が暑いのでしょうか?雨漏りでも・・・と色々考えてしまいます。どうか教えて下さい。

  • はさみに付着した粘着物を取る方法

     仕事で、ブックコートフィルム(図書館などで本が傷みにくいようにコートしてあるフィルム)をはさみで切ります。かなりの数を切るのでだんだんはさみがベタベタして切れにくくなります。  現在は、「ラッカーのうすめ液」というものをティッシュに少ししみ込ませ、はさみを拭いているのですがすごく匂いがきついのです。しばらく部屋に匂いが充満していますので体にも悪いような気がします。少しの粘着であれば不要になったフィルムの粘着面(またはガムテープ)を押し当てて取れるのですがそれではおいつかなくて。  「ラッカーうすめ液」の用途としては工具の清掃もあるようですが 室内で使うのはキツイです。今まで何年もこれを使ってきたようですが、もっといい方法に変えたいのです。  値段が手頃で、匂いがなく、上記の用途に向く製品ってありませんか?よろしくお願い致します。

  • 軽トラック購入について

    今度、必要に迫られ軽トラックを購入しようと思ってます。妻が主に乗ります(AT)。でも全然知識がありません。そこで新車、中古含めておすすめ、注意点あれば是非、教えてください。

  • 車を2台もつべきかどうか・・・

    俺は来年に新卒で住宅の営業マンとして就職します。 会社は自家用車での営業になります。 ですが、俺の車はクーペでフルエアロだしマフラーうるさいし・・・っととても営業では使えません。 なので、来年セダンを一台購入しようと思うのですが迷っています。 1.やすくて(諸経費込みで50.60万ほど)ダサいセダン(マークII)を購入し、今の車はプライベート用として乗る。 2.高くつくが(120~200万ほど)カッコイイセダン(シーマ、セルシオ)を購入し、今の車は売却する。 この2つで迷っています。 1.今の車はすごく好きだし手放したくはないので、ダサい車に乗り換えるのは嫌だから両方乗る。でも車検や保険のこと等を考えたらきついのでは・・・ 2.今の車を手放したくはないが、カッコイイセダンになら乗り換えてもいいかな?でも、ローン大変だろうし住宅の営業だと1年にかなり走るらしいので寿命もそんなに長くないとすれば社会人1年目で乗るのはどうか・・・ っと考えてしまいます。 そこでみなさんの意見を聞きたいと思います。 もちろん、人それぞれなのは承知の上なので自分が選ぶほうを理由を合わせてお願いします。 また、住宅営業でセルシオはないだろみたいな意見もあればお願いします。 ちなみに購入時期には予定では40万くらい貯まっています。 なお、ダサいやカッコイイ車は個人の考えなのでこれに関しての批判コメント等はご遠慮ください。

  • 国産車のなかで

    ミッドシップ4WDを採用している車種をご教授願います。 RR4WDを除いてください。

  • 教師・・・非常識??

    民間企業にて数年(派遣も含めて4年)経験した後、中学校へ臨時で復帰しました。最近は、教師の社会経験のなさから、社会経験のある人材を求めていると聞きました。職員室での先生がたの態度に関しては、理解できない部分も多々あります。 皆さんに質問ですが、社会経験のない教師のよくない行動(考え)等ございましたら、ぜひ教えてください。

  • AB型の方が苦手です。

    血液型なんて…と思われるかと思いますが、ご相談させてください。 私は、O型の35才の主婦です。 学生の頃も、社会人になってからも、そして、今の職場でも AB型の方とは、つきあいずらいのです。 もちろん、最初から血液型のことなどまったく知らないのですが、 話していくうちに苦手だな~と思って、血液型を聞くと絶対 「AB型」の方なんです。AB型の方に言わせれば、 「O型なんて、大嫌い!」と言われると思いますが…。 はっきりと言われるわりに、自分が言われると根にもっていたり、 今の職場にいる、私より後に入られた年上の方なんですが、 やっぱりあわないなぁと思ってると、どうも普通に接する ことができてないらしく(私が、そっけない態度になってしまって いることも問題なんでしょうが…)、 その方が職場に慣れてきたこともあり、私に対して、 嫌なことを言うようになってきました。 私は、職場では、みなさんと仲良く…という感じで 接してきましたし、うまくいってました。 苦手な方でも、なんとかあわすようにしてきました。 しかし、AB型の方は、どうあわそうとしてもあわないし、 自分が擦り減る感じがしてきて、疲れるのです。 頭では、距離をおけばいいし、気にしなければいいと思って いるのですが、気持ちがついていってません。 私は、かなり歪んだ考え方なのでしょうか?

  • 母(60代)の車選びについて

    こんにちは、車に無知な私に教えて下さい。 最近母の車の調子が悪くなり、15年も乗ったのでもう寿命かな…と 今のところ、新車購入を考えています。 条件は 日産、トヨタ、ホンダで 1800cc前後(大きさによっては1500~1600も) 乗り降りしやすいように座席が高め 視界がよい。 250万まで(出切れば200万くらいで押さえたい) です。 普段は街乗りですが、年に2.3回は隣県などに行きます。どんな車がいいのでしょう? 車に詳しい方、どんな車種がオススメですか? CMなどを見ると『いいな~』と思う車はあるようなのですが、ccや価格までは分かりませんし… 車屋さんに行くと、色々ありすぎて目移りしてしまうので、 『このライン!』という目当てをつけたいと思い相談致しました。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#40514
    • 国産車
    • 回答数21