lanccet2 の回答履歴

全98件中81~98件表示
  • 自虐ネタはあり?なし?

    自虐ネタはあり?なし? こんにちは、私は29歳の独身女性です。 男性の方に質問です。私は職場の飲み会やコンパなどで、自分をおとしてよく笑いをとる事があります。といっても下ネタなどは言わず、恋愛の失敗談などを軽く話す程度ですが。(今では職場でもてないキャラがすっかり板についてます・・・。) 今までは場の雰囲気が和むので進んで披露してきましたが、ふと周りのもてる子を見てみると、一切そういう事は口にしないのに気付きました。 やはり、自虐ネタはなしでしょうか?

  • (気象学) 暖気・寒気移流について

    風向が高度と共に時計回りに回っているとき「風の順転」といい、暖気移流がある。逆に反時計回りに回っているときは「風の逆転」といい、寒気移流がある。といわれますが、この順転の暖気移流、逆転の寒気移流の関係をできるだけわかりやすく、できれば、数式を用いてお教え願えないでしょうか? 地衡風や温度風が関係してくるのだと思いますが、理解に苦しみます。 よろしくお願いします。

  • 地学高二の学校の模擬テストで自分で問題を作る問題があります。助けてください><

    こんにちは、来週か再来週の地学の時間テストの前に簡単な小テスト的なことをやることになりました。 その中に予告されたこんな問題があります 「今回のテスト範囲の中の出題範囲で、自分で難しい問題を作りそれに答えなさい」(配点0~35点) このテストは中間期末テストと同じくらい成績に加わります。自分は地学が苦手で、とても良い問題が思いつきません。尚、35点くらいをとる例として、自分でグラフを書いてなぜこのようになったか答えなさいみたいに、自分でグラフを書いたり図を描くと点が高いそうです。 ですが別にグラフとかは気にしないで良いです。 それと高校せいレベルではない高いレベルだと得点が高く、とりあえず今回のテストの範囲に収まっていれば、高得点が狙えます。 赤点をとると非常にまずいのでご協力していただけたら幸いです。 ちなみにテスト範囲は ・大気循環 ・海水の循環 ・天気の変化 ・熱収支 高校の地学の範囲でお願いします。 問題のレベルは高校生を関係なしに上記の範囲でしたら気にしないで下さい。 ※尚、回答と回答の説明もお願いします。※ 返信待ってます。

  • かぐやの月面観測で新発見は?

    いわゆる「とんでも科学」になるのか、月面とくに裏面には人口構造物としか思えないようなものが多々ある、そして米国のNASA等がそれを極秘にしているという趣旨の考えの人がいますよね。実際月に限らず他の惑星等の宇宙探査による写真はほとんど米国と旧ソ連の独占状態でした。今では月面探査衛星に複数の国やグループが新たに参加しつつあります。一部の国が隠そうとしても(隠すべきものがあったとしてですが)従来のようにいかないでしょうね。 そういう意味で画期的な発見や発表があるといいのですが----皆さんのご意見を。

  • どんな天体望遠鏡がお奨めですか。

    子供の頃1万円程度のおもちゃのような天体望遠鏡を持っていました。最近30年ぶりに本格的なものが欲しくなりました。以下の条件に合うベストな機種をご教示ください。お願いします。 1.目的  主は星雲・星団、系外銀河の眼視観測。(このため大口径希望)従として、惑星の眼視観測。  将来は、天体写真も撮影し、天文雑誌で入選したい。 2.予算  鏡筒+赤道儀で40~60万円(できれば40万円程度) 3.可搬性  移動観測が前提のため、普通の体力で持ち運び・組み立てができるもの。 4.その他  光学系が一定以上のレベルにあること。(光学的データよりも実際観望しての印象を重視)  発売元は国内でも、中国製、台湾製は回避したい(偏見か?)

  • 一年間の気温変化について

     理科年表などで一年間の各都市の気温変化のグラフを見て、ちょっと気になることがありました。  先ず単純に、一年で最も暑い日と寒い日のそれぞれピークはいつになるのかと思ったので、グラフの頂点(数学的にいえば極大値と極小値)をとる日を見てみると、東京ではそれぞれ8月8日頃、1月24日頃になります。  ところが、最も暑い日から最も寒い日までの期間と、最も寒い日から最も暑い日までの期間とが、ちょうど一年の半分ずつになるかと思っていたのですが、これだとどうもそうでもないようです。  言い換えれば、寒い日から暑い日へはゆっくり上昇し、暑い日から寒い日へは急激に下降するような感じになります。  今まで、一年の寒暖の変化曲線は単純にサインカーブになるのではと思っていたのですが、そうでないのはどうゆう理由なのでしょうか?  最初は、日本には梅雨があるために6~7月頃はやや気温が低めで、それで暑さのピークが少しずれるのではとも思ったのですが、梅雨の無い北海道や東北でもほとんど変化曲線は変わらないので、その理由でもなさそうです。

    • ベストアンサー
    • yatsu
    • 地学
    • 回答数2
  • センター試験、大気の問題

    こんばんは、よろしくお願いします。 大気中のある層で、気温が100メートルに付き0.7度の割合で高さとともに低下していたとする。 その層について述べた文はどれか? 1.空気が水蒸気を含まない場合も、飽和した水蒸気を含む場合も、共に安定である 2.空気が水蒸気を含まない場合は安定であるが、飽和した水蒸気を含む場合は不安定である。 3.空気が水蒸気を含まない場合は不安定であるが、飽和した水蒸気を含む場合は安定する。 4.空気が水蒸気を含まない場合も飽和した水蒸気を含む場合も、ともに不安定である。 各選択肢が何の用語を表しているのかは分るのですが、この問題の解き方が分りません。 1.は空気塊がどんな状態でも上昇できない絶対安定、 2.は空気の状態によって安定か不安定かが変わる、条件付不安定 3.は条件付不安定の安定か不安定かを逆にした選択肢(引っ掛け?)ですかね? 4.は空気塊がどんな状態でも上昇できる絶対不安定 のことを表しているのだと思います。 大気が、絶対不安定なのか絶対安定なのか条件付不安定なのかを見分けるにはどうしたらよいのでしょうか? よろしくお願いします。 申し訳ないですが、理数は苦手なので、できるだけ詳しくお願いしたいです。 最後までありがとうございました。

    • ベストアンサー
    • areru
    • 地学
    • 回答数3
  • 気象庁の台風情報について見方を教えてください。

    次のサイトは気象庁の台風情報です。 数字の意味が少しわかりません。 一番上の行は台風個別の情報で、 次の行は、 51021906 002 2 200 1385 1010 これは、 1951年2月19日午前6時、 北緯20.0度、東経138.5度、1010ヘクトパスカルだと思います。 これでいいのでしょうか。 それから、その他の数字、002、2 もわかりましたら教えてください。 よろしくお願いします。 素人です。 http://www.jma.go.jp/jma/jma-eng/jma-center/rsmc-hp-pub-eg/Besttracks/bst_all.txt

  • 気象学者について教えてください

    タイトルに書いてあったとおり 気象学者の人はどのような仕事をしているのか 教えてください パソコンで調べて見ましたが 仕事内容が詳しく書いてある サイトは調べた限りありませんでした どうか気象学者の仕事内容が書いてあるサイトを教えてください よろしくお願いします

  • 温室効果ガスと温暖化の因果

    http://env01.cool.ne.jp/ss02/ss025/ss025.htm 温暖化について調べていたら、こんなページにたどり着きました。 §8の中に、 原子力発電を行わずに、直接石油火力発電所で燃料として使用した方が石油の節約になるという結果になる。原子力発電は石油と資源を浪費するだけのシステムである。蛇足であるが、原子力発電は同一の発電量を得るためには、石油火力発電より余計に二酸化炭素を排出するのである。 という文章がありますが、これは本当ですか・・・? 2003年に書かれたということもあって、信用していいかわかりません。 原子力発電は再生可能で二酸化炭素の排出が少ないと思っていました。 処分が難しい上に、石油の無駄なのですか? また、温暖化と二酸化炭素は本当に密接に関係しているのでしょうか。 みなさんはどう思いますか?やっぱり、マスコミが言うように二酸化炭素を減らせば温暖化問題は解決しますか?

  • 夏の天空は明るい?

    先日、ペルセウス座流星群に遇えるか否か夜間ちょっぴり外出した際の印象です。この日は新月でした。 新月でも晴天であれば深夜の空は、ほんのり明るいです。どうも13日の天空は冬の新月の天空より明るい印象をもちました。これはただの錯覚ですか。それとも事実ですか。太陽と地軸の関係から夏の夜空の方が明るい筈にも思えるし、日本(首都圏)まで緯度が下がれば季節には無関係のようにも思えます。実際はどうなのでしょうか。 天文や物理との境界を正しく把握していませんが、この質問は高校の理科でいえば、多分「地学の天文分野」に該当するものと考え、こちらに投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 研究機関のスポンサーの調べ方!

    最近、環境問題や食品問題に興味をもち、色々と調べているのですが、 産業側から資金提供を受けている研究機関の発表はあまり信頼できないということに気づきました。 しかし、各研究機関のスポンサーを調べようと思っても、なかなか出てきません。 研究機関とそのスポンサーを調べるいい方法があれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 水蒸気

    風呂からや、鍋の中からでてくる水蒸気なんですけど、水蒸気はそこからでる量が決まっているんですか? しょうもない質問ですが、お答えできますか?

    • 締切済み
    • d1d2
    • 科学
    • 回答数3
  • 人工衛星で見た台風

    台風で、中心に向かっていった風は、中心部で、上空に吹きあがると聞きました。 上空で、その空気は、冷やされるでしょうから、雲になる? その風向きは、北半球では、時計と反対回り? すると、 人工衛星から見た台風の雲は、外に向かって動いている雲? どなたか、教えてください。

  • 地球温暖化による海面上昇

    地球温暖化で南極の氷が溶けて海面が上昇するようですが、 温暖化したらその分、海水が蒸発するということはないのですか?

  • 人工衛星で見た台風

    台風で、中心に向かっていった風は、中心部で、上空に吹きあがると聞きました。 上空で、その空気は、冷やされるでしょうから、雲になる? その風向きは、北半球では、時計と反対回り? すると、 人工衛星から見た台風の雲は、外に向かって動いている雲? どなたか、教えてください。

  • 小笠原高気圧? 小笠原気団? 太平洋の高気圧?

    私が中学生の頃は「小笠原高気圧」と習いましたが 数年前の中学の教科書を見たら「小笠原気団」となっていました。 ニュースでは、昔は「北太平洋高気圧」と言っていたような気がしますが 最近では「太平洋(の)高気圧」と言っています。 これらの違いは何かの事情によるものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • sak_sak
    • 地学
    • 回答数4
  • (気象学) 正の渦度移流 負の渦度移流に関して

    教科書で気象学を勉強しているのですが、理解できない点があり、質問させて頂きたいと思います。 (500hpa渦度分布図) 上空に正の渦度移流があるところでは上昇流があり  上空に負の渦度移流があれば、下降流がある。 このように書かれています。 ただ、私には正の渦度は反時計回り、つまり低気圧性 で上空に収束が発生して、その結果下降流ができる、 というように感じてしまいます。 そもそも、私の「渦度」の概念が違うのでしょうか。 また、渦度移流とはどのような時に生じるのでしょうか。 ご面倒をお掛けしますが、宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • bon4480
    • 地学
    • 回答数3