ecotomed の回答履歴

全117件中81~100件表示
  • 陰毛の量

    高校1年です わたしの陰毛はかなり少ないし薄いです。 一度も月経を経験したことがないのですがそれが原因でしょうか。 修学旅行などいつも気にしてしまいます。 胸はBよりちょい大きいくらいでふつうです。 服を着ているとみんなと変わらないのですが脱ぐと最低です。 遠目どころか1mも離れるともう陰毛を確認できなくなります。 数える程度しか生えてきません。 どうしたらいのでしょうか。 月経のことは母に相談したのですがまるで相手にされませんでした

  • お酒を飲むと

    お酒を飲むのは好きなのですが赤面と動悸が尋常ではありません。 私は32歳の女です。 ビールをよく飲むのですが一口味わうだけでまず顔が赤くなり火照ってしまい、よく言う茹蛸状態になってしまいます。 外で飲むときは赤みを少しでも隠そうとメイクをしてますが、逆に色白くなり明らかにメイクが浮いている感じになります。 2、3杯で全身に赤みが広がってしまい、動悸も激しくなり、全身の筋肉がリラックスするというか、だるいというか。締りのない顔で垂れ目になってしまいます。 それ以上の量は飲めません、ビール以外の飲み物でも同じです。 家に帰る頃には全身が斑点状になっていて顔もメイクを落とすとニキビ後がくっきり浮き上がっていて酷いです。 体質改善などで変える事は可能でしょうか?

  • めばちこ

    今朝から、子供のまぶたが腫れています。 めばちこかなと思うのですが・・・。 様子を見ていたのですが、夕方にはさらに腫れてきました。 明日、病院に連れて行こうと思うのですが、めばちこだとすると 治るまで何日ぐらいかかるものなのでしょうか?

  • 「腰痛」悩んでます!

    激しい運動をして軽い腰痛になりました。その後、中腰の状態でくしゃみをしたら激痛がはしり、そのまま現在に至ります。 今は朝起きると歩くのもやっとです。しばらくすると、歩くのは大分平気になりますが、くしゃみ、咳で激痛。立ち上がるのもつらい。座っているのも辛い。寝ているのも辛い。少しかがんだりすることも辛い。一才の子供がいますので抱っこも辛い。 すでに1か月続いてます。2回ほど総合病院の整形外科を受診しました。レントゲンは特に問題ないようです。湿布と痛み止めを頂きました。痛み止めはあまり効果がありません。 整形外科ではなく、他の科を受診したらいいんでしょうか?またこのような症状の方いらっしゃいましたら、どのような治療したか教えてください。 子供のお世話に支障がでてます。早急に治したいです。

  • ダニでしょうか…

    よろしくお願いいたします。 3ヵ月ほど前から、虫に刺されます。 手足がほとんどですが、たまに背中や顔も刺されます。 初め、蚊に刺されたような状態になり、痒みが治まるとピンク色になります。 そして、1週間~10日ほど何度も痒みがぶり返し、痒みがぶり返す時はまた蚊に刺されたように ぷっくりと腫れます。 寝具は、と言いますと、 フローリングに20cmほどのマットレスを直に敷き、その上に薄い布団のようなモノを敷き シーツを掛けています。 その薄い布団も、マットレス自体も、天気の良い日は毎日よ~~~~く陽に干していますし、シーツも毎日のように洗っています。 布団乾燥機で(くるむタイプ)ダニ退治モードもしてみましたし ダニアース(畳とかにピンを刺して薬剤を注入する殺虫剤)も刺してみました。 バルサンもしてみました。 部屋全体はフローリングで清潔にしているつもりです。 いままで、ダニ被害にあったことはありません。 だいたい新しく痒みが出るのは、起床後4~5時間経った頃です。 ダニの事を調べてみましたら、さされてから4~5時間で痒みがでてくると 載っていましたが、やはりダニでしょうか。 暑くなりつつあるこの頃、肌の露出も多くなり、非常に困っています。 アドバイスお願いいたします。

  • より良い健康保険制度とは

    日本の健康保険制度は(平等で)素晴らしい!とも聞くのですが、個人的には、健康保険制度に対し、大変不満があります。 皆様の考える、より良い制度とは、どういったもので、政府は健康保険制度を、どうすべきなのでしょうか?というのが質問です。 私個人は、アメリカのように、国の健康保険制度は廃止し、全て民間の保険でやった方がよいのでは、と考えてます。(極論であるのは承知しております。アメリカでは、自動車事故に会った際に、「この患者は、ベンツかポンコツか?」という目で病院側は品定めをして、つまり、どんな保険に入っているかを確認したのちに、それに応じた医療をするとも聞きます。) (正直、質問というよりは、この不満を表に出したいというのが、質問した動機です。従って、gooの方針や規定とは距離があります。申し訳ありません。) 以下、個人的に不満、不信がつのった原因です。 ■個人的要因 ・大学、大学院で長く学生をやっていたこともあり(博士課程を含め、計10年)、日々の生活がやっとで(研究とバイトに追われて)時間もなかった。 ・食費に用いることができる費用は1食100円程度で、野菜を十分かえるほどの金銭余裕がなかった → 病気にならないよう、予防するのも大変だった。 ・たまに病気や怪我をしたが、通院すると時間(半日程度)とお金(3割負担)がかかるため、病院にいくのは出来る限り控えざるを得なかった。 ・しかるに、健康保険として月1万円以上払うのが義務であるとの制度であったが、その費用負担は食費を圧迫し、あるいはバイト2日間に相当し、かなりの負担であった。 ・健康保険の恩恵を感じたことは、学生時代に一度もなかった。 ・総合的に考えて、10割負担でもよいから、月1万円以上払うことをやめたかった。(10年間平均の医療費は300円/月程度だった。10割負担で、かつ混んでなかったとしたら、もう少し病院へ行ったかもしれません。) ■日本全体を考えた場合における、医療保険の非効率性 ・医療費の負担率が3割以下であり、緊急性や必要性のある人が病院に行くというよりは、心配性で時間的余裕のある人が病院に行き、多くの病院が、極めて混雑している。 ・混雑のための待ち時間は、(日本の道路の渋滞と同じような意味において)日本の経済損失であり、心理的負担である。 ・処方される薬の量は、適正な量よりも多く、日本全体の医療費を押し上げている。(その方が、病院や製薬会社がもうかり、患者も安心するかもしれないが。) ・処方される薬の質として、ジェネリックで十分であっても、(病院や製薬会社がもうからず、薬局の仕事量が増えるからとの理由で?)ジェネリックが、現実にあまり普及しておらず、日本全体の医療費が、下がっていない。 ・つまり、本人が希望する適正医療ではなく、(病院や製薬会社が得をする)過剰医療となっている。 ・成人は一律に3割負担であり、予防に努め健康な人が損をする確立が高く、不摂生な人(とかタバコの煙を撒き散らす人[マナーの良い方ごめんなさい])が得をするような制度である。 ・つまり、予防に努めようというインセンティブを弱め、モラルハザードを招きやすい。 ・人の健康や命は金銭に換算できるものではなく、無限の価値があり、かけがいのないもの」という名の下、現在の健康保険制度は維持され、健康保険に対し、税金が投入されている。 ・しかし、現実には、日本人の健康状態(予防医学を含む)に対し、健康保険制度は、あまり貢献しておらず、場合によっては(私のようなケースには)むしろ健康状態を悪化させるような働きもしていること。 ・総じて、現在の健康保険制度は、税金の投入額も大きく、非効率かつ不適切で、(一部の人は儲かるが)日本全体で見ても、国民一人一人の視点で見ても、改めるべきものである。

    • 締切済み
    • giel
    • 医療
    • 回答数11
  • 病院の冷たい対応

    昨日の深夜ママの眼球が真っ赤になってしまい(充血とかそう言う程度で出はなく出血してる感じ)どんどん広がるのでさすがに不安になり近所の交番に行き判断をしてもらいました お0まわりさんはこれは大変!と夜間救急の病院を探してくれました 夜間なので眼科のない病院が多くやっとの事で見つかった病院でお願いしたところ受付の人が救急じゃなければ診られませんの一点張り 確かに目の事なので命に関わるような可能性は低いかもしれないしもっと他に重症の患者さんがいるかもしれない でもこのまま放置したら失明してしまうかもしれない 脳か何かからの影響かもしれないと不安で怖くて急を要しているんです ビックリするくらい冷たい態度でした おまわりさんも電話口で怒っちゃって母も泣きそうになりながら訴えてもだめです としか言わない もしなんかあった時どうするんでしょうか またいっぱいでダメならダメでもどうして優しい対応 親切な対応ができないのでしょうか だって不安で不安でいっぱいの人を相手にしてる仕事なのにそんなんでいいのかなって思います 母も私もおまわりさんもすごく傷つきました 結局他の病院が見てくれてもう大丈夫なのですがいまだに納得がいかないです 普段はすぐ忘れちゃう性格だけどあの時のママがかわいそうでどうしてもどうしても許せないです こういうときってどうしたらいいですか?

    • ベストアンサー
    • noname#101367
    • 医療
    • 回答数9
  • 夢が医者なのですが・・・

    最近、夢が医者に変わってしまった高専4年生です。 私は先天的に目が悪く、幼いころから眼科医に興味がありました。 しかし、高専に進学し今更医者になりたいと感じています。 給料が多そうとか、そういうことではなくて、自分のような人を少しでも救える職業に魅力を感じたからです。 こんな私が医者になるためにはどうすればよいでしょうか?? 一般的に高専をやめて大学進学を目指すのか、高専をきちんと卒業してまた新たに勉強するのか、高専から大学へ編入し医工学部などを目指すのがいいのか迷ってしまいどうしていけばいいかわかりません。 ちなみに、学力は高専で中ぐらいです。まだ努力もしてませんし、なんともいえない部分はありますが、正直学力的には厳しいのかなと感じています。

    • ベストアンサー
    • Choba
    • 医療
    • 回答数4
  • 70代の母が声が出にくくなり、話ができません

    75歳の母親の件で、相談がありご連絡をしました。 話をする際、声を出すのがつらくとぎれとぎれで 会話がしにくいのです。 母は4年前にうつ病になり精神科に通院しています。 それとあいまって加齢が急に進み、背が急に低くなり 背骨が突起するようになりました。 一昨年ぐらいから話をする際、しゃべりにくそうになりました。 会話をする際、息を切らすような話し方になったのです。 一昨年までは多少長く話せたのですが、最近は単語しか でません。肺など呼吸器の問題なのかと思い、おととし 病院で診てもらったのですが問題ないと言われてしまいました。 現在は、うつ病が治らないこともあり自分からほとんど口をききません。 家族から話しかければ自分で声を出して話そうとはします。 しかし声を出すのが辛そうです。とぎれとぎれで、文節ではなく 単語しか言えません。 いま家族が一番悩んでいるのは原因がわからないことです。 「うつ」が原因なのか、「のど」に病気などあるのか、脳に原因があるのか、 加齢によって背骨が突起したことで呼吸器に負担あることが原因なのか・・・。 かかりつけの精神科の先生に言っても原因がよくわからないみたいです。 病院の何科に診てもらえばよいのかわかりません。 それともリハビリ施設に行ったほうがよいのでしょうか。 どうすればよいのかアドバイスをお願いします。

  • 末期がん患者を抱える家族が読むといい本ってありますか?

    友人の家族に末期ガンが見つかってから闘病し続けて数年立ちます。 現在は、もう腫瘍が摘出できない段階で痛み止めでの緩和治療中です。 闘病を支えてきた友人も、いよいよこれから正念場を迎えることになる、と不安がっています。 大切な家族が目の前で苦しんでいるのに、もう何もして上げられないのが辛くて…と友人は落ち込んでいます。 最近はかける言葉にも困っているそうです。 私はがんと戦っている本人を支える周りの家族の心のケアを少しでもしてあげられれば、と参考になりそうな本を探しているのですが、 がん患者を抱える家族が読むとよい、メンタルケアを中心に書かれているオススメの本はないでしょうか?

  • 副作用のない睡眠薬ってないですか?。

    どうしても睡眠薬がないと寝れない夜があるんですが、やはり副作用などを考えると飲まずに安眠したいものです。 睡眠薬ほど強くない精神の不安感を抑え睡眠効果ももたらすという薬を病院で薦められて飲んではいるんですが、まったく副作用の心配がないという薬ってありませんか?。 長い期間にわたって飲み続けると思うので、とても心配です

    • ベストアンサー
    • noname#200381
    • 医療
    • 回答数12
  • メモリを増設しましたが。

    先日、1G(512x2)に2G(1x2)を増設しましたが 体感速度はあまりかわりませんでした。下記のようなスペックですがCPUかグラボ、どちらを優先して変えたらよいでしょうか? 価格、性能差を含めたアドバイス よろしくお願いします。                                                   DELL DimensionE521                     Athlon64 3500 Geforce6100 オンボード    305W HD 250G

  • マザーボードについて教えてください

    昨年PC店で組み立て済PCを購入しましたが、1年半でマザーボードが故障してしまいました。PC店で修理の相談をしたら低価格の本体を購入してCPUとメモリを移設したほうが安く、性能も変わらないといわれ、その様にしました。ところが、使用してみると、前より動作が重くなりました。動画を開きながら他の作業をすると特に重く感じます。仕様は CPUはPEN4 630(3GHz) メモリ DDR2 SDRAM PC4300 1GHz 故障したマザーボード ECS 945G-M3 V1.0a 新しいマザーボード  BIOSTAR P4M900 MICRO775 マザーボードの違いでこの様なことがおこるのでしょうか? どなたか教えて頂けませんか お願い致します また、故障した本体があまっているので、移設の時にはずしたCPUとメモリを使って自分で組んでみたいとおもっています。 CPU Celeron-D326 2.53GHz メモリ PC2-5300-512MB です。 お勧めのマザーボードはありますか?ありましたら教えてください。 それと、OSは購入しなければいけないのでしょうか? 自分でも調べてみましたがよくわかりませんでした。どなたか、詳しい方、教えてください。お願い致します

  • 取り込み方法について

    DVD-RAMでテレビの番組を録画したのですが それをパソコンに取り込む方法を教えて下さい。 また、パソコンから外付けのハードディスクにも 取り込みたいのですがどうしたらいいのでしょうか?

  • CPUなどの選択で

    お世話になります。 家庭用サーバ兼クライアントマシンの自作を計画しています。 用途は主に、家庭内LANのファイルサーバ。 クライアントとしては、Office系のソフト利用。 動画を含む画像処理。 オンライン3Dゲーム。 などです。 OSはVISTAのultimateを予定しています。 これらの用途で、できるだけ速く快適で、しかも静音マシンを 目指しています。 まず、CPUは Core 2 Quad Q6600 か、Core 2 Duo E6850 かで迷っています。 マザーはインテル純正で、とりあえずP35でと思っていますが、 X38チップセット発売まで待つかどうか。 グラボは2万から25000円ぐらいの間で できればファンレスもしくは静音でと思っております。 HDDはRAIDでストライピングで組む予定です。 今までHGTばっかりでしたので、今回もそれでと思っております。 (今までは発熱量が少ないというメリットで使っていました。) 電源も450~500Wほどのよい静音の物があれば アドバイス下さい。 以上、色々わがままな注文ですが、色々とご意見をいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • メモリを増設しましたが。

    先日、1G(512x2)に2G(1x2)を増設しましたが 体感速度はあまりかわりませんでした。下記のようなスペックですがCPUかグラボ、どちらを優先して変えたらよいでしょうか? 価格、性能差を含めたアドバイス よろしくお願いします。                                                   DELL DimensionE521                     Athlon64 3500 Geforce6100 オンボード    305W HD 250G

  • HDDの増設ではないですが増設みたいなあれ

    Windows2000proを使っています コンピューター内臓のHDD?が20GB以上あるんですが ローカルディスクC:が9GBしかありません 残りの11GBをC:に持ってきたいのですが どうすればいいのでしょうか

  • 喫煙者の女性と知った途端・・・。

    とある女性と知り合いました。 その人は僕とよく気が合い話も合うし考え方とかも似ていて長年彼女がいない僕はその内告白しようかなと思っていました。 そんな時、彼女が喫煙者であるという事を知りました。 ちなみに僕は今までタバコを吸った事もないしこれからも吸うつもりもない、大の嫌煙者です。 彼女が喫煙者だと知った途端、急に冷めてしまいました。。 彼女は一応タバコのマナー(吸いたい時にはちゃんと周りに許可を得る)は守る人なのではありますが・・・。 やはり器が小さいんでしょうか。 それともやはり嫌煙者と喫煙者では恋愛関係は難しいものなんでしょうか? ちなみに彼女は前からタバコは止めたいと思っているそうですが強くは思っていないようです。

  • 彼氏といると●●できない。。。

    最初に謝罪しておきます。。。あまりキレイな内容ではなくて申し訳ないですが、 真剣に困っているのでアドバイスいただけたら幸いですm(__)m 彼氏の家にいるとき、また旅行で彼氏と同じ部屋にいるとき。。。 排便できなくなってしまうんです↓↓ 音が聞こえたらどうしよう。。。とか、 ニオイがしたらどうしよう。。。とか、 それが嫌に思われたら。。。って。 旅行に行くと部屋に1つしかないし、 毎回便秘でかなり苦しい思いしています。 夏休みも長期の旅行に行くので、いまから心配です↓↓ しかも、 彼氏も気にしてて、できないようです(笑) 「おなか痛い」って言って、 部屋の外のトイレに行って1時間以上帰ってこなくなったりします(^_^;) 相手に気にされると余計気になり、余計できなくなります↓↓ 彼氏が出て行ってる間でも、 「もし帰ってきたら。。。」って思うとやっぱりできなくなります。 もしこれから、同棲や結婚することになったら一生困るのか!?って思うと。。。(´Д`;) 男性はそういうの気にするのでしょうか? でも自分が気にする人(彼氏)はきっと人のも気になりますよね↓↓ 相手が相手、事が事なので私がなにか言うこともできないですし。。。 そういうのが大丈夫なカップルの方、乗り越えた方、ご夫婦の方などなど、 なにか解決方法あったら教えてくださいm(__)m お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#150276
    • 恋愛相談
    • 回答数34
  • 軍拡

    よく核を持てば国際的に発言力が増すと言われますが、本当にそんなに増しますか? いつも思うのですが、どう考えても使えない、使った途端国としての信頼も何もかも失う核ってそこまで外交上有効なカードになるのでしょうか? 北朝鮮のようになりふり構わない国ならともかく、日本として核のカードをちらつかせる事自体もう信頼がなくなるのでは? また世界には自国の防衛を他国に委託しちゃってる国もありますが、完全に独自で守らなくてはいけない必要はあるのでしょうか? 極論すれば、アメリカ人に頑張ってもらって、その下で銭勘定する方が幸せだし、実際今までそれを実行してきてここまで大国になれたのでは? 防衛費が今の2倍も3倍もになると税金も高くなると思いますし、良い事が何もない気がするんですが…。 それともやはり北朝鮮のように日本にとってとてつもなく都合の悪い国に独自に侵攻するための軍が必要なのでしょうか。 そういう軍があったとして、実際日本は北朝鮮に侵攻できるんでしょうか。 また税金を上げなくても大幅に侵攻能力を備えた強大な軍が作れるんでしょうか。 とにかく独自防衛力の増大に何もいい所が見出せないのですが、どこら辺が必要な所なのか改めて教えてください。

    • 締切済み
    • mk2b
    • 政治
    • 回答数16