ecotomed の回答履歴

全117件中41~60件表示
  • リカードモデルの貿易に関して

    こんにちは。 以下の問題の手ほどきをお願い致します。 アメリカと中国の2国がリカードモデルに基づいているとする。 2国の1単位当たり労働係数(スチール=S、航空機=A)は以下の通りである。 カッコ( )内は添え字です。 US(LS)=1L/S US(LA)=2L/A C(LS)=10L/S C(LA)=5L/A 各国ともに同単位の労働量(100単位)である。 1.以上の情報に基づけば、スチールに比較優位を持つのはどちらか。説明せよ。また、アメリカだけが200単位の労働へと変化すればスチールの比較優位はどのように変わるか、説明せよ。 ☆アメリカのみが200単位になるとどうなるのかが特に分かりません。生産関数の傾きが変わるのでしょうか。 2.貿易が生じた後の相対価格の範囲を求め、説明せよ。 ☆説明というのがどういう風に記述して良いのか分かりません。 3.アメリカの賃金が$20/L、中国の賃金が$1/Lと仮定する。相互に利益をもたらす貿易は可能であるか?説明せよ。 ☆どうアプローチしていけば良いのか分かりません。 絶対優位、比較優位はどうなるのでしょうか。

  • ゼロサムゲームのパラドックス

    以下の理論のどの部分が間違っているかを教えてください。 (1)…為替市場はゼロサムゲーム (2)…インサイダー取引は期待値プラス (3)…ゼロサムゲームでは期待値マイナスの行動をとる人がいない限り期待値プラスの行動を取れる人はいない (4)…為替市場では容易には期待値プラスの行動は取れない (5)…期待値マイナスの行動を取れる人は期待値プラスの行動も取れる(その逆の行動を取ることが容易なため) (6)…(4)と(5)から容易には期待値マイナスの行動は取れない (7)…期待値マイナスの行動を取れる人がいなくなるので期待値プラスの行動を取れる人はいない (8)…(2)と(7)が矛盾する あくまで手数料は考慮せずに考えてください。 あと、できれば期待値の意味が分かる人にお願いしたいです。

  • 麻疹(はしか)休講に対する補講はどうなったのか?

    6月頃に、ハシカで大学が休講になる騒ぎがあったと思います。 休講になった分は補講しなければなりませんが、結局、どうなったのでしょうか。 知り合いに休講になった大学の学生さんが1人いるのですが、その方の大学では 「補講は毎週土曜日に実施」(つまり週休1日) 「7月末の定期試験は予定通り実施」 「夏休みが削られることは無し」 と、なったようです。 他の大学の学生さんはどうなったのでしょうか。 おわかりになれば教えて下さい。

  • 大学選びに世間体をきにしてしまう

    大学選びに世間体を考えてしまいます。 はじめは、学費の安い公立に行こうとしてましたが、学力であきらめ、 オープンに行きまくり、今の志望校に決めました。 今の学力でもいけるトコですが、1割に入ると学費が半額免除なのでそれを目指しています。 その学校は、できてまだ5年(母体の短大は60年)なので知名度があまりなく、国家試験の合格率も低いです。すごく辺鄙なトコにあるし。 でも、少人数制や学部提携が盛んらしく気に入り志望しました。 しかし、学生の対応がそこと他の名門校ではひどく差があり考えてしまいます。 親は決めたトコならどこにでも行け! といってくれますが、父の周り(親戚・同僚の子ども)は名門校ばかり。 父も古い人間で、名門校=すごい と言う図式があります。 私もそれをいわれて育ってきたので、同じような図式が・・・。 親にも認めてもらいたいし。 いろんな理由を付けて今の学校に絞ったのに、今と言う中途半端な時期だからこそまた振り出しに戻って考えてしまいます。 一応センター利用で受けるつもりですが・・・。 どうすれば切り替えて考えられますか?

  • ゼロサムゲームのパラドックス

    以下の理論のどの部分が間違っているかを教えてください。 (1)…為替市場はゼロサムゲーム (2)…インサイダー取引は期待値プラス (3)…ゼロサムゲームでは期待値マイナスの行動をとる人がいない限り期待値プラスの行動を取れる人はいない (4)…為替市場では容易には期待値プラスの行動は取れない (5)…期待値マイナスの行動を取れる人は期待値プラスの行動も取れる(その逆の行動を取ることが容易なため) (6)…(4)と(5)から容易には期待値マイナスの行動は取れない (7)…期待値マイナスの行動を取れる人がいなくなるので期待値プラスの行動を取れる人はいない (8)…(2)と(7)が矛盾する あくまで手数料は考慮せずに考えてください。 あと、できれば期待値の意味が分かる人にお願いしたいです。

  • リカードモデルの貿易に関して

    こんにちは。 以下の問題の手ほどきをお願い致します。 アメリカと中国の2国がリカードモデルに基づいているとする。 2国の1単位当たり労働係数(スチール=S、航空機=A)は以下の通りである。 カッコ( )内は添え字です。 US(LS)=1L/S US(LA)=2L/A C(LS)=10L/S C(LA)=5L/A 各国ともに同単位の労働量(100単位)である。 1.以上の情報に基づけば、スチールに比較優位を持つのはどちらか。説明せよ。また、アメリカだけが200単位の労働へと変化すればスチールの比較優位はどのように変わるか、説明せよ。 ☆アメリカのみが200単位になるとどうなるのかが特に分かりません。生産関数の傾きが変わるのでしょうか。 2.貿易が生じた後の相対価格の範囲を求め、説明せよ。 ☆説明というのがどういう風に記述して良いのか分かりません。 3.アメリカの賃金が$20/L、中国の賃金が$1/Lと仮定する。相互に利益をもたらす貿易は可能であるか?説明せよ。 ☆どうアプローチしていけば良いのか分かりません。 絶対優位、比較優位はどうなるのでしょうか。

  • 政治経済

    高等学校の政治経済の授業が好きな人、なぜ好きか、具体的に答えられる人いたら教えてください☆ お願いします。

  • 生物I・II

    私は、現在高校三年生の受験生です。最近になって生物の勉強を始めました。センターに関して言えば、やっと五割とれるぐらいになりました。受験では、生物I・IIを使うので、覚えることが膨大です。現在は、セミナーをつかって問題演習をしながら覚えてる感じです。問題演習を覚えようとすると、けっこう時間がかかる感じがします。なので、先に知識を詰め込んでから、問題演習に取り組もうとしてる感じです。 なので、知識を詰め込む道具として、何かいい教材があったらおしえてください。ちなみに、独学で現在使ってるのは、セミナーと田部の合格講です

  • 体内の場所によって最適pHが異なる理由

    ペプシンはpH2、だ液アミラーゼはpH7、トリプシンはpH8が最適pHです が、何故、同じ体内でこんなにも最適pHが異なるのでしょうか?

  • 透視などの超能力は存在するか

     テレビなんかで、見えないはずの箱の中を透視するような超能力人間が紹介されたりする場合がありますが、ほんとうにそんな人がいるのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#49020
    • 生物学
    • 回答数6
  • 日本の労働生産性、どうやったら上がる??

    ■日本の労働生産性、OECD 平均下回る OECD 加盟30 カ国における労働時間あたりのGDP(2005 年実績)について、日本(71.1)は米国(100)の約7割の労働生産性しかないことが分かった。アイルランド(104.5)など欧州6カ国は米国の水準を超えている一方で、日本はドイツ(91.0)、英国(83.0)よりも低く、OECD 平均(75.4)を下回る。日本の規制改革や労働市場の改革などの遅れが指摘された。 上記の記事がありました。日本の規制改革や労働市場の改革をどうすれば労働生産性は改善されるのでしょうか??

  • 基礎年金の国庫負担について

    最近、自民党と民主党の政策についてよく新聞で取り上げられてますよね。そこで新聞を読んでいてふと疑問に思ったことがあるので質問させていただきます。 基礎年金の国庫負担について、自民党は「2009年までに国庫負担を3分の1から2分の1に引き上げる」と主張していました。これは2004年の年金改革のときに決定されたものと同じで、理由として「一定以上の保険料の引き上げを抑制させる」的なものを挙げていました。この主張に関しては「これからさらに少子高齢化が進むから、ある程度効果はあるのかなぁ」と思いました。 しかし、一方の民主党は国庫負担を「全額国庫負担」と主張していました。しかも消費税は上げずに歳出削減で財源を確保するということでした。 ここで質問なのですが・・・ もしも民主党の言うとおり「全額国庫負担」になった場合、国民は基礎年金保険料を払わなくてもいいということになるのでしょうか? どなたかお願いします。

  • 東証株価指数について

    新聞やニュースでは東証株価指数は単位がポイントで 示されてますがいまいちしっくりきません。 何で円とかでなくポイントなんですか?? またポイントをどうとらえればいいですか?? 教えていただけますか?

  • 理系の経済学?

    経済学部に興味があるのですが私は特に数学とか暗算が得意なのでそういうのを生かせる事はできますか?? また「数学が得意ならこの学科!」等の場所はありませんか? 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 細胞を冷やすのは何故?

    解剖により採取した細胞を氷中で冷やしながら調整をしているのですが、細胞を冷やすのは何故ですか? 細胞保護と言われたのですが、どのように保護なんでしょうか。

  • サンプル選定、T検定とF検定について

    サンプル選定の仕方で悩んでいます。詳しい方、教えて下さい。統計初心者ですので、表現の仕方などが間違っているかもしれません。 相関関係のあると思われる2群のサンプルについて、適切なサンプル(相関が認められる)のみを選び出したいのですが、方法は次の通りでいいのでしょうか。 (1) F検定をして、母集団の分散が等しい場合と異なっている場合に分ける。 (2) (1)の結果を基にT検定でP値を求める。 (3) (2)の結果が5%未満であるものをサンプルとして選定する。 上の方法が間違っていない事が前提ですが、(3)のP値が5%未満になると有意差があるという説明がサンプルとして選ぶべきか選ばないという事を意味しているのか確信がありません。 よろしくお願いします。

  • 政治と経済の具体的な関わり!

    私は、現在高校三年生です。 今度、早稲田大学政治経済学部・経済学科の推薦入試を受けようと思っています。  そこで、「経済学部」ではなく、「政治経済学部の中の経済学科」を志望した理由を、政治と経済の関わりという点から述べたいのですが、政治と経済の関わりは、ぼんやりとはわかるのですが志望理由となるような、これといった的確な志望理由が思いつきません・・。  なにか、具体的に、「こういう点で政治と経済は密接に関わっているよ!」という意見があったら、教えていただけないでしょうか?

  • 生徒会長を辞めさせたいんですが・・・

    私は生徒会で副会長をやらせてもらっている中3女です。私の学校の生徒会長は信任投票で決まったわけですが、その会長は規定にまったく満たない票数だったらしいのです。それなのにもかかわらず当選していて今に至っています。別に普通に仕事をこなして、校則も守っている人ならば問題はないのですが、そいつはケータイやお菓子を学校に持ってきたり、役員ではない人が生徒会室でお菓子を食べたりケータイをいじったりしているのを見ても注意しなかったり、仕事は目立つようなものしかやらなかったりとかなり自己中心的な人間なのです。そんな人の下で役員としての活動をするのははっきり言ってとてもいやです!役員のみんなもほぼ同意してますし、全校生徒もそう思っているはずなのです。任期はあと数ヶ月しかないのですがどうしても辞めさせたいです。どうしたらよいのでしょうか?ほかの役員のみんなは署名活動をする!都会ってますがそのようなことは可能なのですか?

  • 高卒認定試験の理科科目の選択に迷っています

    先月、高卒認定試験(旧 大検)を受けた際に理科科目(2科目)に選択したのは、生物と地学でした。 今回、生物を落としてしまった為、11月に受ける理科科目を生物以外にするかかなり迷っています(19年度第2回願書〆切は9月14日です)。 ちなみに地学を選んだ理由は、内容に元々興味があったためです。他の理科科目は過去問を見たのですが、正直、苦手分野です。 ちなみに試験は11月なので2ヶ月ちょっとの勉強期間になります。 どういった基準で科目(理科総合、物理、化学、生物)を選ぶのがいいのか、おすすめ参考書などもありましたら大変助かります。どうぞよろしくお願いします。

  • 大学入試センター試験の過去問題の解説

    お世話になってます。 大学入試センター試験の今年までの問題と解答、およびその解説の 掲載されているサイトはありますでしょうか? 問題の傾向は・・・ではなく、実際に出題された問題の解答、その 解説を知りたいのですが。 どなたかご存知のサイトがありましたらお教えください。 ※ちなみにほとんどの予備校サイトは問題と解答、出題傾向のよう なものがほとんどで各問題ごとの解説のあるサイトを検索できません でした。どうかよろしくお願いいたします。