kumigon の回答履歴

全170件中61~80件表示
  • 同人誌即売会に初めて行くのですが…

    今度、初めてオンリーイベントにいきます。そこでいろいろとわからないことがあったので質問させていただきます。 1・イベントに行けない友人のために同じ本を2冊買ったりするのは控えた方がいいのでしょうか? 前のオンリーイベントでは全部売り切れたようなので、後に買えない方がでたら…と思って少し躊躇っています。 2・同じ理由でチラシも2枚ずつ欲しいのですがどうでしょうか。あと、配置図にチラシ置き場とあるのですが、普通の店にあるようなチラシ置き場なんでしょうか。 3・持っていくお金は500円玉と100円玉が20枚ずつぐらい用意してるのですが、これでいいと思いますか?千円札も持っていった方がいいでしょうか。 4・入れ替え制らしいのですが、よくわからないのでそれについて教えて欲しいです。 5・スケブに連絡先を書くときはどこに書いていますか?一応表紙の裏にメモを張っとこうと思っているのですが…(来年あたり連絡先が変わりそうなので書き換えられる方がいいかな…と 6・本を買って、スケブを頼みたいときに後ろに列が出来てたら頼みずらいのですが、もう一度空いた頃に戻って頼むのもサークルさん側にしてみれば本も買ってないのに頼んでくる人みたいですよね…。そういうときはどうしたらいいのでしょうか。列がなければそれはそれでいいのですが一応教えて欲しいです。 それと皆さんがスケブ頼むときはどう言いますか? どの質問も常識かもしれませんが、私にはわからなかったのでお願いします。一応自分でも探そうと思ったんですが量が多すぎて探せませんでした…(探し方が悪かったかも… ちなみにそのイベントは100SP・4時間開催です。 よろしくお願いします。

  • ナルトの同人誌

    ナルトの同人誌というのがあると聴きました。 私は、ナルトの大ファンなので是非欲しいと思うのですが、 どこでどう、購入するか分かりません。 同人誌というのは、どのようなもので、どのくらいの頻度で、いくらくらいで買えますか? また、どこで買えるのでしょうか?

  • 同人誌のタイトルが思い出せません

    ※『女性向け』や『同人』等が苦手な方はご注意下さい。 どうしても思い出せない事があるので、質問させて頂きます。 5~6年程前に近所の書店でテニスの王子様の同人誌(多数の作家さんが参加されているもの。アンソロジーと言うんでしょうか…?)を購入しました。 が、性描写があった為置き(隠し)場所に困り、すぐ捨ててしまいました。 それを最近思い出してしまい「読みたい!」等と思ったので、ネットで出来る限り調べたのですが出てこず(表紙やタイトルをを全く覚えていないので見つけていてもスルーしている可能性も)…。 ですので、その本のタイトルをお聞きしたいのです。 5~6年も前の事なので記憶が曖昧で情報が少ないのですが、 下記にピンと来た方、お教え頂けると非常に助かります。 * ● 本のサイズ 曖昧な表現になってしまうのですが、コンビニにある様なレディースコミック程でした。厚さはもう少し薄かったです。紙もレディコミやジャンプ等で使われている再生紙?の様なものでした。 ● 値段(定価) 1000円以内だったと思います。 ● 発行元 この本を購入した書店は、中古本や同人誌等は販売していない普通の小さな書店だったので、個人の同人誌ではなく出版社から出ているものだと思います。 ● ストーリー 表紙や絵柄等は余り覚えてないのですが、少しだけ覚えている場面があるので書かせて頂きます(2つは別の作家さんのお話しです) ・菊リョのお話しがあったと思います。 確かいちごみるく味(苺味?)のキャンディが出てきたと思います。 「キスの味はいちごみるくだった」みたいなセリフもあったかと。 ・性描写が結構あったので詳細は伏せますが、フジテヅカのお話しもあったと思います。 * これ位しか覚えている事がありません…その上私の文章力では伝わり辛いと思いますが…上記の様な本をご存知の方居りませんでしょうか? 特に今無ければ困ると言う事もないのですが、ここ数ヶ月凄く気になってしまって…。 何卒よろしくお願い致します。 …それと、質問のジャンルがジャンルだけに質問を躊躇したのですが…普通に書店で販売されている本の事なので質問してしまいましたが…。 もし不適切でしたら誠に申し訳ありません。

  • 冬コミ開催についての質問

    東京ビッグサイトで行われる大きなイベントに夏コミ、冬コミなどありますが、今回12月末の冬コミへ一般参加しようと思っています。 遠方なので一度も今まで行った事が無いのですが、お詳しい方お助けいただけないでしょうか。 3日間ほど開催されるようですが、全ての日に参加は出来ません。 遠方なので1日だけ行って見たいのですが、少年漫画と小物(アクセサリーなど)を扱うサークル様が参加されるのは何日のイベントなのでしょうか? 公式を覗いてみたのですが、細々しすぎていてどこに書いているのか残念ながら見つけられませんでした・・・ もし少年漫画ジャンルと小物が別の日ならどちらかに絞るつもりですが、それぞれの開催日時と扱いジャンルを教えていただけないでしょうか。また、冬コミも東京のビッグイベントも一般とはいえ初参加です。何か気をつけることとかアドバイスあれば教えて下さい。よろしくお願いいたします

  • 作品名がわかりません。

    知り合いより聞かれたのですが ジャンプ系の作品を探しています。 聞いている条件は 1つ目少年か月刊で読みきりだったらしい 2つ目主人公が高校生男子(人間) 3つ目全生徒は妖怪 4つ目ヒロインがバンパイアの女の子でネックレスを取ると 封印が取れて力を発揮する。 という作品なのですが こちらでも可能な限り探したのですが不明でした。 よろしくお願いいたします。

  • このアニメのタイトルを教えて!

    昔のあるアニメ映画なんですが、シャチかクジラかが主人公を乗せて高く閉ざされた水門をジャンプして飛び越えるシーンが最後らへんにあったのを覚えています。それと、最初は捕らえられそうになったシャチかクジラかが自力で脱走してきて、怪我をしていたと思います。

  • 漫画のタイトル・作者名

    あまり覚えてないのですが、イラストだけは印象に残っている漫画が読みたいのですが、作者名もタイトルもわかりません。 はっきり覚えていることはホラー雑誌「サスペリア」に掲載されていた漫画ということ。 1989年~1997年頃に「悪魔の黙示録」や犬木加奈子の漫画にはまっていて「サスペリア」を読んでいたのでその頃に掲載されていた漫画です。 「サスペリア」はホラー漫画雑誌ですが、その作品には幽霊は出てこず、怖くもありませんでした。不思議な話という印象です。絵のイメージとしては、ボルピイ物語の村上勉さんの絵と似たようなイメージを持っています。8頭身の人物ではなく5頭身ぐらいの登場人物でした。西洋の物語という感じです。すごく上手な絵ではなかったです。もしかしたら吸血鬼の話だったかも?西洋の田舎街ってイメージがあります。トーンを使っていなくて影とかは手書きの絵ってイメージです。「オリーブ」って名前の女の子(吸血鬼?)が出てきてたような気がするけど自信はありません。 とっても抽象的な表現で申し訳ないですが、読んだことがある人ならもしかしたらわかるかと思って質問しています。 この作品に心当たりがなくても、1989年~1997年頃に秋田書店の「サスペリア」に掲載していた作者の一覧のようなものをご存知の方がいたら教えて欲しいです。一人一人作者の絵を見て探してみようと思います。絵だけは頭にイメージが残っているのです。このイメージを見てもらえれば!って強く思うのですが・・・。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 同人誌について

    こんばんは。 同人誌については著作権の問題がありますよね? 最近、男性キャラクター同士の同性愛的小説のサイトがちらほら見かけます。 もともと同性愛の漫画だったら構わないのですが、もともと次元が違う漫画だったので…、ちょっと気になりました。 これは著作権の問題に入るんですか?

  • BLコミックは全年齢対象?

    BLゲームには大抵R指定が付いていますが、同じようにハードな内容でもコミックには年齢制限はついていませんよね 私はBL好きの18歳未満なのですが、コミックであれば購入しても大丈夫なのでしょうか。

  • 「エル」と言う漫画

    海の化身みたいな「エル」と言う神が主人公の話なんですが、 「エル」の語源が海と関連していると、作中で読んだ記憶があるんです。 ご存知の方いらっしゃるでしょうか? マニアックな質問で申し訳ありませんが、ご存知の方どうぞ宜しくお願いいたします。

  • レベルE

    レベルEの野球編についてなんですが、 犯人が誰かということについてはわかりました。 しかし、 ・なぜバカ王子だけ潜在意識の中に取り残されてしまったのか ・なぜ最後の場面で(仮想)甲子園球場が焼け崩れているのか の2点について謎が残っています。 イメージトレーニングが終わったために、 潜在意識の中の仮想甲子園球場が消えようとしている… ということで後者は説明できるにしても、 前者のほうはいっこうにわかりません。 どなたかご存知の方いらっしゃいますか?

  • ボーイズラブっぽい漫画なんですが、タイトルとか作家名もわからないんです!

    神戸の本屋に立ち寄った時に、同性愛もののコーナーみたいのがあって、そこに「PS」「PI」とか二文字のアルファベットのタイトルの漫画があったんですが、彼氏と一緒なこともあり、あまりしげしげと眺めれませんでした。 すごく絵がタイプだったので、地元の本屋とかで探そうにも、タイトルが上記のアルファベットではないようで見つかりません。 どなたかそれっぽいなーというタイトルの漫画をご存知であれば教えていただきたいです! よろしくお願いします。

  • ボーイズラブっぽい漫画なんですが、タイトルとか作家名もわからないんです!

    神戸の本屋に立ち寄った時に、同性愛もののコーナーみたいのがあって、そこに「PS」「PI」とか二文字のアルファベットのタイトルの漫画があったんですが、彼氏と一緒なこともあり、あまりしげしげと眺めれませんでした。 すごく絵がタイプだったので、地元の本屋とかで探そうにも、タイトルが上記のアルファベットではないようで見つかりません。 どなたかそれっぽいなーというタイトルの漫画をご存知であれば教えていただきたいです! よろしくお願いします。

  • コスプレ経験者の方、教えて下さい!!【布地について】

    ヲタクな質問で、スミマセン。 お聞きしたいのは、コスプレ衣装の布地についてです。 実は今回コスプレ衣装を作るに当たって、布地をどうしようか、悩んでいます。 ちなみに、考えているキャラクターは、ロー●ンメイデンの、翠●石です。(双子の緑色の方です) イメージとしては、アンティークっぽく、ベルベットと言うか別珍のような生地(緑色)で作ろうと考えています。 しかし、こういった布地を使うのは始めてで、写真映りがとても気になります。 (縫製については、専門職の知人がいるので心配ありません。今回は、とにかく写真映りについてのみの悩みです) 室内のみで着るか、野外でも着るかは、まだ決まっていませんが、今のところは室内を予定しています。 大掛かりな照明などが揃ったスタジオではなく、世間一般のデジカメで撮影する事を前提として下さい。 一度作って検証したいのですが、今回ちょっと時間がないため、困っています。 経験者の方、いらっしゃいましたら、悩める子羊にご回答をお願い出来ないでしょうか。

  • 少年ジャンプを読んでる方教えて下さい

    小畑健の新連載が始まってるようですが、 面白いですか? 私は「ヒカルの碁」で大ファンになり「デスノート」も 持っているのですが、説明が長くって私にはイマイチでした。 今の連載ものも単行本が出たときに買ってまで読む 価値はあるのでしょうか? 簡単にあらすじをおしえてくれるとありがたいです。

  • BL作品の年齢制限

    ボーイズラブの小説や漫画がありますが、とくに年齢制限の表記はありませんよね。 でも、表紙からして明らかに小中学生には過激な絵や、また本編でも思いっきりヤッていたり(というより、BLでそういう描写がないほうが稀ですが)……しますが、暗黙の了解で18歳以下は買ってはいけない、などということはあるのでしょうか?

  • 男にすすめるボーイズラブ……

    まず世間一般の男です。 最近、ボーイズラブという言葉を知っていろいろ調べてみたのですが、出ている本がたくさんあり、何を読んでいいかわかりません。 初心者ですが、直球ストライクなボーイズラブものを読んでみたいです。 是非是非。

  • 同人誌のパロディについて

    初めて同人誌を描こうと思っている者です。 パロディにする漫画の世界観だけを引用してオリジナルのキャラを 出して描いたり、(アナザーストーリー的な感じで) そのキャラと実際にいるキャラと一緒に出したりするのは ありなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 前のアパートの大家からの不当な請求、不動産屋の対応について

    先月引っ越したアパートの大家から、敷金清算より数日経ってから「引越しの際ドアを傷つけられたから弁償しろ」と言われました。引越しは個人で行いましたが、ドアにぶつけた記憶はなく、荷物を運んでいる間、大家は監視をしていました。「毎日ドアを拭いているから、貴方がつけた傷というのはわかっている」とのこと。大家からは、住んでいる時から「親戚以外は泊めてはいけない」と契約外のことを言われたり、いろいろ過干渉がひどく、それを理由に引っ越したため、もうこれ以上関わりたくなく、補修ですむなら、と不動産屋にドアを見てもらうよう依頼しました。 しかし10日以上動いてもらえず、しまいには大家からドア交換代86100円の請求と「洗濯機の排水部分の部品が足りない」と新たな請求の電話がありました。 不動産屋に「ドアの傷についてはこっちがやった証拠がない限り払えない」「敷金清算、退去時の立会いが終わってからの請求はおかしい」と訴えて、敷金の見積もりの書類・立会いの証明になる書類を要求しましたが、こちらが依頼したにも関わらず退去時の立会い自体不動産屋はしていないとのこと。敷金の内訳の書類ももらえず「大家は絶対に払ってもらうと意思表示している。もうこれ以上うちでは関われない。直接大家と話してくれ」と不動産屋からは言われてしまう始末。主観ばかりで話を進めようとする大家と、冷静に話はできません。また、すぐ近所に引越してしまったために、これ以上大家とこじれて嫌がらせを受けるのも怖いです。 皆さんは客観的に聞いてこの問題をどう思いますか?不動産屋の仲介とはこんなものなんでしょうか?私の今の気持ちとしては、弁護士に相談しようかと考えています。何かアドバイスをいただけたら幸いです。

  • 同人誌を譲りたい

    同人誌の受け渡しが出来るサイトさんを教えて下さい。 不要になった同人誌を処分したいのですが、捨てるに偲びなく、出来る限りその本を必要としている方にお譲りしたいと思います。Fan同士の同人誌の受け渡しが活発なサイトさんはありませんでしょうか?売買は考えておりません。