minicar123 の回答履歴

全67件中21~40件表示
  • 自慰行為で悩んでます...。

    タイトルのとおり、結構昔から自慰行為をしていて、すごく悩んでます。 私は今中学生です...。 やめたいのですが、ついついやってしまいます...。 いつからかは分かりませんが、性器も伸びていく? 右だけが、そんな感じなんです。 そこはたまにかゆくなったり、お風呂のとき、しみたりと・・・ いろいろあります。 なかでもイヤなのがかゆくなることで、 食事中でもかゆくなってしまって…あれは大変でした(汗) こんなことなので、家族にも友達のも話せません...。 もう、性器はずっとこのままなのかな?と思うと、イヤでイヤでたまりません... いつか、好きな人とHするとき、見られたらどうしようとか… あと、病院にはいきたくありません>< 親に知られるのが怖いです!! 薬があればいいのですが…妊娠とかにかかわりそうで…。 すごく、悩んでます!!ホントに… いい解決方法はありませんか?? せめて性器が元に戻れるように!! お願いします(><)!(><)

  • 友達関係でのトラウマを消したい

     人間関係のカテでも質問しましたが、こちらの方が当てはまると思い、再度質問させていただきます。よろしくお願いします。  私は3年前に、友人とトラブルがありました。原因は些細なことだったのですが、はっきりものを言う彼女に私は一方的に責められ、かなりひどいことを言われて返す言葉もなく、人間そのものを否定されたような気持ちがしました。その後、彼女の方から私を傷つけて悪かったと謝罪があり、解決したかのように見えましたが、私はすっかり精神的におかしくなり、自分にすっかり自信を無くし、病院に通いました。それからはその友人とは個人的には疎遠になり、私は落ち着きを取り戻しましたが、たまにその彼女を含む何人かの友人達と会う機会があり、そのたびに怖いという恐怖心がありながらも他の友人達にも会いたい気持ちもあり、断ったり参加したりと年に1回あるかないかのお付き合いを続けてきました。  今年もまた友人達と集まる機会があり、今週会うのですが、どうしてもわたしは心臓がどきどきし、緊張し、恐怖心から体が震えるほどに反応してしまいます。もう3年もたっているのに、トラウマからなかなか抜け出せません。また何か言われるんじゃないか、何か思われているんじゃないかと考えてしまって怖いのです。なら行かなければいいのにと思われると思いますが、私自身、その仲間達が大好きでできればもうその彼女とも何もなかったあの時のような気持ちに戻りたいのです。もうこんなトラウマから抜け出したいのです。だから断らずに今年もがんばって会ってみようと思うのですが・・・このようなトラウマから抜け出すにはやはり逃げてないで会った方がいいですよね。どうしたら私はその友人に対する恐怖心を消し去ることができるのでしょうか。

  • うつ病薬などが、記憶力が悪くなることないですか?

    1、うつ病薬などが、記憶力やヤル気などに悪影響する場合はないのですか?少なくとも脳に影響与える薬なので、飲まずに努力した方が 結果的によくなるとかないですか?

  • いっそのこといなくなってしまいたいです・・・。

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3185365.htmlで質問した者です。 私はやはり相変わらず普段は楽しい気持ちですが叱られると死にたいとまで考えてしまいます。 親も分かってくれません。というより、私は母に似たような症状があります。 ●感情的になる。(冷静になれず衝動的になってしまう。) ●すぐパニックになる。(問題が解けなかったりするとどうしようとばかり考えて冷静になれないこれは私です。母は物が見つからないとパニックを起こします。) 今はこれしか思いつきませんが、まだあると思います。 たまにおかしい事をすると「頭おかしいんじゃないの!?」と言われますが、「おかしいと思うなら精神科連れて行ってくれればいいのに」とは思うのですが言えません。 言ったら何を言われるのかわからないので。(実際仮免を取る際、学科が一回落ちたのですが、それを言われ続けました) いっそのこといなくなってしまいたいです。環境がまじめだっただけに疲れました。(心がボロボロになっても学校を行ってたのと課題をさぼらなかったことが) 自分が普通なのか異常なのか分からないです。 分かりづらくてすみません。 回答よろしくお願いします。

  • 30歳までに

    30歳になるまでにやっておかなければ いけないこととはどんなことがあるでしょうか?

  • 本当に不幸せな人

    ここのサイトを閲覧してますと、自殺とか死にたいとか、わりとよく目にします。本当に不幸せな人てどんな方でしょう。 アバウトな質問ですみません 時間あれば回答ください

  • 疲れが全く取れず、気力がない・・・

    30代半ばの女性です。 32、3才の頃から疲れやすく 最近ではいくら休んでも朝から疲れていることが多く 少しストレスを感じるだけでだるくなり気力がなくなります。 いつも頭の中がすっきりせず、もやもやした感じで 人の話がうまく理解できなかったり 考えをうまくまとめることもできなくなってしまいました。 本を読んでもいまひとつ内容が頭の中に入ってこない状態です。 このような症状はどのようなところへ診察相談へ行ったらよいのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 孤独で鬱。死にたくない。助けて。【長文です】

    高卒23歳男です。 アドバイスをいただきたいのは以下2点です。 (1)趣味や気持ちを共有できる友人がいない。欲求不満になる。 私はその昔期待を膨らまして高校を進学しましたが、鬱病と環境の悪さで友達ができませんでした。 今現在、地元の友達はいますが、あまりにも価値観が違う為、気が合うとはいえません。 鬱状態に関して率直に話しても笑い話で終わります。勿論笑って片付けるのもありだとおもいますが、 根本的な解決にはなりません。数少ない友達なので、感謝はしていますが。 では、どういった友人が欲しいかという点です。 それは私と同じように音楽や芸術、社会学、心理学、哲学が好きな人々です。 過去に「友人を作る為に進学」という選択肢はありませんでした。 何故ならば、家の経済事情と私の精神状態が原因です。 仮に今からその理由で進学するには年齢的にハイリスクであると思われます。 最前線で行っている努力といえば、地元の友達からの紹介、ネット等です。 しかし、交友関係を広げる為とはいえ、大きく構えて状況が変わるのを待つのには限界を感じてきました。辛いです。 やはり、すでに自分がマニアックな為、誰とでも気楽に仲良くなれないのがあります。 芸術の深みにはまったことと、それにこだわってきたことを後悔している日々です 以上の問題は病気を治す重要なポイントでもあると自覚していています。金銭的な問題があったので、 カウンセリングはこれから行う予定です。 (2)日常生活、目標設定において、既に一般的なレールから外れているので憂鬱になる ついでに私の身辺についてもお話しおきます。 まず、親には「もう期待してない」と言われました。それでも私は感謝もしているし今でも愛しています。 今後の計画としては、前向きに病気を治療し終えてから(「治らない病気」から「治る病気」に認識を変えた) 進学しようと思っています。 奨学金を返すのを考えれば、まだ7~8年は実家にいさせてもらう予定です。 それでも、息子が精神病であるのを認知してくれないのでお互い気まずいし、とても辛いのです・・。 実家を出るのならば、進学は諦めなくてはなりません。贅沢な悩みですが。 将来的に希望する職種は作業療法士です。(精神医療関連で探していました) 今の仕事の方は、病気を考慮して派遣で楽な事務をしています。平日休みが厳しいところです。   それではシンプルに考えてどういう人生にどういう人間になりたいかという点を述べてみます。 それは、 1、幸せな家庭を築きたいということ(愛を育みたい)。 2、一般的なレールから外れているので、皆と同じになりたいということ(孤独と劣等感をなくしたい)。 です。 これら関しては、もう諦めなくてはならないのだろうかと感じてきています。 何故でしょうか、前向きになれないのです。 以上、この2点が私の悩みです。 薬も酒も馬鹿らしく感じてきました。 ここ最近は死を意識しはじめることが多いです。死にたくないけれど、もう辛いんです。 このあいだ薬50錠も飲んでしまいました。 最後にこの駄文を読んでいただきありがとうございました。 どうか助けてください。お願いします。

  • 認知療法とアイデンティティ

    少し前から心療内科に通っています。 現在4回の通院が終わり、次は2週間後です。 診断結果は対人恐怖症とアイデンティティの不確立です。 先生からは「寝る時見る夢からヒントをもらったり、 僕(先生)と話したりして本当の自分を見つけていきましょう」と言われました。 私としてはかなり鬱っぽいと思っていたので そこで鬱病と診断されなかったのには「あれ?」と思いましたが こういうのは判断が難しいんだろうなと思い、一応納得しています。 薬はワイバックス1mgとルボックス50mgを処方されています。 心療内科に通い始めても相変わらず心は苦しく 今日は非常に落ち込み、鬱鬱と死にたいと考えていました。 こんな状態でいつになったら自分は楽になれるのかと不安になり なにか他の事を試してみたいと思いました。 そこで以前ここで質問した時に教えていただいた 認知療法を自分でやってみようかなと思ったのですが これは認知の歪みを治していく方法ですよね…? 先生がおっしゃってるアイデンティティの確立と平行して いいものでしょうか? そもそもアイデンティティを確立するとはなんでしょうか? 先生に質問してみたのですが、よくわかりませんでした…。 長くなりましたが教えていただきたい事は ○アイデンティティの確立とはなんですか? ○認知療法を平行して自分でやってもいいでしょうか? ということです。 よろしくお願いします。

  • (人生相談)未熟者の自分を変えるには。。。

    おはようございます。 私は、嫌いな人などには、どうしても「嫌い!」という態度が出てしまいます。 その嫌いな相手は近所の親戚で、どうしても付き合いを大切にしなくちゃいけない相手ですから 関わらないようにするわけにはいかないんです。 毎日 電話をかけてきたり我が家へ来たりします。 最近は相手も感づいてるようです。 私がその人を嫌いになった理由は 1、利用される(ふりまわされる) 2、ウソをつかれる 3、どうやら我が家の事を他の家で話しているようだ いくら嫌いでもそれなりに付き合わなくちゃいけないのが大人ですよね 本音と建て前が使い分けれるようになりたいのですが なにせ私は「わかりやすい性格だね」と言われるほどの人間です。 「嫌い!」という態度が出てしまうのを克服した人がいれば、その方法など教えてもらえないでしょうか? 質問というより人生相談になっちゃいましたがアドバイスお願いします

  • 孤独で鬱。死にたくない。助けて。【長文です】

    高卒23歳男です。 アドバイスをいただきたいのは以下2点です。 (1)趣味や気持ちを共有できる友人がいない。欲求不満になる。 私はその昔期待を膨らまして高校を進学しましたが、鬱病と環境の悪さで友達ができませんでした。 今現在、地元の友達はいますが、あまりにも価値観が違う為、気が合うとはいえません。 鬱状態に関して率直に話しても笑い話で終わります。勿論笑って片付けるのもありだとおもいますが、 根本的な解決にはなりません。数少ない友達なので、感謝はしていますが。 では、どういった友人が欲しいかという点です。 それは私と同じように音楽や芸術、社会学、心理学、哲学が好きな人々です。 過去に「友人を作る為に進学」という選択肢はありませんでした。 何故ならば、家の経済事情と私の精神状態が原因です。 仮に今からその理由で進学するには年齢的にハイリスクであると思われます。 最前線で行っている努力といえば、地元の友達からの紹介、ネット等です。 しかし、交友関係を広げる為とはいえ、大きく構えて状況が変わるのを待つのには限界を感じてきました。辛いです。 やはり、すでに自分がマニアックな為、誰とでも気楽に仲良くなれないのがあります。 芸術の深みにはまったことと、それにこだわってきたことを後悔している日々です 以上の問題は病気を治す重要なポイントでもあると自覚していています。金銭的な問題があったので、 カウンセリングはこれから行う予定です。 (2)日常生活、目標設定において、既に一般的なレールから外れているので憂鬱になる ついでに私の身辺についてもお話しおきます。 まず、親には「もう期待してない」と言われました。それでも私は感謝もしているし今でも愛しています。 今後の計画としては、前向きに病気を治療し終えてから(「治らない病気」から「治る病気」に認識を変えた) 進学しようと思っています。 奨学金を返すのを考えれば、まだ7~8年は実家にいさせてもらう予定です。 それでも、息子が精神病であるのを認知してくれないのでお互い気まずいし、とても辛いのです・・。 実家を出るのならば、進学は諦めなくてはなりません。贅沢な悩みですが。 将来的に希望する職種は作業療法士です。(精神医療関連で探していました) 今の仕事の方は、病気を考慮して派遣で楽な事務をしています。平日休みが厳しいところです。   それではシンプルに考えてどういう人生にどういう人間になりたいかという点を述べてみます。 それは、 1、幸せな家庭を築きたいということ(愛を育みたい)。 2、一般的なレールから外れているので、皆と同じになりたいということ(孤独と劣等感をなくしたい)。 です。 これら関しては、もう諦めなくてはならないのだろうかと感じてきています。 何故でしょうか、前向きになれないのです。 以上、この2点が私の悩みです。 薬も酒も馬鹿らしく感じてきました。 ここ最近は死を意識しはじめることが多いです。死にたくないけれど、もう辛いんです。 このあいだ薬50錠も飲んでしまいました。 最後にこの駄文を読んでいただきありがとうございました。 どうか助けてください。お願いします。

  • 全身性の多汗症です~ホントに困ってます

    とにかく多汗です。真夏にスーツを着てると夜帰ってくるとスーツもパンツも汗でベトベトになってます。よく替えの下着も持っていきます。夏場は用意していたものだけで対応しきれなくなり、出先近くのコンビニやスーパーで下着やタオルを購入せざるを得なくなることさえあります。知っている方に大学病院の皮膚科の先生がいらっしゃたのでそこの大学病院で2年前に精密検査を受けました。結局結果は「基礎疾患になる様なものは何もない。今回の検査データは全て健康そのもの」ということでした。「気休め程度にしかならんけど」と漢方薬を処方してもらいましたが、やはりそれ程効きませんでした。 インターネットなどで調べても手掌の多汗症はよくヒットするんですが、全身性のものはあまりのってません。 もう、こんな不経済なカラダはコリゴリです。何とかならないでしょうか?

  • (人生相談)未熟者の自分を変えるには。。。

    おはようございます。 私は、嫌いな人などには、どうしても「嫌い!」という態度が出てしまいます。 その嫌いな相手は近所の親戚で、どうしても付き合いを大切にしなくちゃいけない相手ですから 関わらないようにするわけにはいかないんです。 毎日 電話をかけてきたり我が家へ来たりします。 最近は相手も感づいてるようです。 私がその人を嫌いになった理由は 1、利用される(ふりまわされる) 2、ウソをつかれる 3、どうやら我が家の事を他の家で話しているようだ いくら嫌いでもそれなりに付き合わなくちゃいけないのが大人ですよね 本音と建て前が使い分けれるようになりたいのですが なにせ私は「わかりやすい性格だね」と言われるほどの人間です。 「嫌い!」という態度が出てしまうのを克服した人がいれば、その方法など教えてもらえないでしょうか? 質問というより人生相談になっちゃいましたがアドバイスお願いします

  • 心のシャッター

    皆さんは、自分で心をしめたりできますか? 私は、よにいわれる「感動、涙絶対」的な映画、ドラマをみても1度もないたことがありません。 感動や、たしかにうごくものはあるのですが、 そこで自分で心を閉ざしてしまいます。 普段から開いていないような感じですが、またさらに・・・二十窓、といったかんじで。 そうすると、それまで感じていた かわいそう、だとか そういう感情がなんにもわかなくなります。 自分の親の死ですら、哀しかったし辛かったですが1滴も涙は流れませんでした。 少し、おかしいのでしょうか。

  • パニック障害の治療

    先日こちらにてアドバイスを頂き病院に行ってきました。 アドバイスにもありましたが診断結果はパニック障害と強迫性障害との事でした。 医師の診断を聞いていたのですがお酒も止める様にしないといけないとアルコール依存症の診断も受けました。 診断後、以前より増して仕事が手につかなくなり、昼食も外食などしようとは思うのですがお店の前で胸が締め付けられて吐き気をもよおす様にまでなってしまいました。 色々なことを考えているとだんだん自分のやっている事が自分の行動では無い様な感覚にも落ちる様に頻繁になるようになりました。 お盆休みに家族と旅行しても楽しむことが出来ず家族にも悪い事をした様な罪悪感で気分が滅入っています。 今も仕事中なのに仕事に手がつかないのですが、治療に際して禁酒は必ずしなければいけないものなのでしょうか? お酒の量を減らすことは出来ても禁酒までは出来る自信が無くて困っています。 どなたか教えてください。

  • パニック障害の治療

    先日こちらにてアドバイスを頂き病院に行ってきました。 アドバイスにもありましたが診断結果はパニック障害と強迫性障害との事でした。 医師の診断を聞いていたのですがお酒も止める様にしないといけないとアルコール依存症の診断も受けました。 診断後、以前より増して仕事が手につかなくなり、昼食も外食などしようとは思うのですがお店の前で胸が締め付けられて吐き気をもよおす様にまでなってしまいました。 色々なことを考えているとだんだん自分のやっている事が自分の行動では無い様な感覚にも落ちる様に頻繁になるようになりました。 お盆休みに家族と旅行しても楽しむことが出来ず家族にも悪い事をした様な罪悪感で気分が滅入っています。 今も仕事中なのに仕事に手がつかないのですが、治療に際して禁酒は必ずしなければいけないものなのでしょうか? お酒の量を減らすことは出来ても禁酒までは出来る自信が無くて困っています。 どなたか教えてください。

  • 過去から逃れたい

    27歳女性です。 小学生~中学生の間、酷い暴力を加えたいじめにあい、ハタチ近くまで引きこもりがちだった過去があります。 いじめにあった事は辛い出来事でしたが、恐らくその頃の私にも原因はあっただろうと思います。 成人後は徐々に社会に出始め、友人も出来、人並み以上に遊びも覚え、仕事にも恵まれ、人生のパートナーとも出会えました。 とても幸せに思う半面、かなり長期間の出来事だったので、 思い出す度今でも心の中は平常心でいれなくなります。 無理やりですが過去の事を封じ込め、思い出さず、何もなかったように過ごしてきました。 しかし母、妹はよくその話を持ち出してきます。 私も最近知ったのですが、妹が私の同級生に何度かちょっかいをかけられていたらしく、妹自身も傷ついていたようです。 それをなぜかつい1~2年前から母や妹に、友人、彼の前で持ち出すようになりました。 彼女達は何気ない思い出話の流れつもりだったのでしょうが・・・ 彼にはちらっと話した事はありますが、楽しい時間に持ち出され、 表には出しませんでしたが、内心平常心ではいられず涙が出そうになってしまいました。 あの時救ってくれなかった母に・・・と思うと憎しみもわきます。 私のせいで傷つけられた妹への罪悪感、 とは言え、それを繰り返し持ち出してきた妹や母への怒り、 今でもやはり私は変われないだろうかと言う不安、 様々な思いで葛藤しています。 この春、もうすぐ夫になる彼と暮らし始め、 それ以来、母や妹とは意識してしまい疎遠にしています。 卒業以来、同窓会も全て欠席していましたが 偶然、引越し先で偶然同級生に会って帰宅し、落ち込みました。 この話をあまりしたくないのですが、このまま1人で抱えていいものか、 もう少し時が経てばもっと客観視できるものか悩んでいます。 文脈のない相談ですが、良い解決方法がないかアドバイスを頂ければと相談させて頂きました。 宜しくお願い致します。

  • 人の性格は

    人の性格は 何で決まると思いますか 遺伝ですか それとも環境でしょうか  

  • 集中力がほとんど無い状態に・・・

    中学三年生です。お願いします。 七月までは、勉強をしても2,3時間は集中でき、本などもたくさん読めたのですが、 八月の頭に学校の勉強合宿(4日間、1日12時間勉強)に行ってから、集中力がかなり低下したと思います。 文章や問題集の問題文を読むときも、読んではいるのですが全く頭に入ってきません。(聞き流しのような読み流ししかできません) 七月までに比べて脳がかなり使えなくなったと思います。 普段生活するときも頭がボーっとして何も考えれません。 勉強が嫌いなのではなく、何をしても脳の活動が止まってしまった感じがします。 脳の活動を元に戻す方法はありますでしょうか。 また、過去に同じような質問がありましたら、お願いします

  • 女性向けの、萌えゲームってありますか?

    女性向けで、恋愛要素があって、はずかしながら・・・18禁的な要素を含んだゲームってあるんでしょうか? 登場人物は、たくましい感じのキャラより、ナヨっとしたキャラが希望ですが。。。 実際に18禁のゲームはPCのものだったりするとおもうのですが、そうゆうのでもかまいませんので、情報をお持ちの方がいましたら、宜しくお願いいたします・・・☆