minicar123 の回答履歴

全67件中61~67件表示
  • ナンパを断れない心理

    性格についての相談です。 私は流されやすいというか、 意志が弱いところがあるように思います。 例えばナンパなどされた時、 本当に怖い・どうしても生理的に無理だと思う人には ついていきませんが、(失礼な言い方ですみません) なんとなくいいかな、優しそう、高圧的じゃないな、 という人にはついていってしまうのです。 彼氏の存在があってもそうなる時があります。 すごく好きな彼氏がいて、一番だってわかっているのに。 で、最初は話をしたりごはんやカラオケで済むのですが、 そのうちむこうも男性なので、 ホテル行こうとか家にこない? って話になって、それを断れません。 ついていって、どうしてもセックスする気になれず、 前戯の段階などで、何度も謝ったことがあります。 (ついていった以上自分が悪いと思うので) 逆上されるなら、お金で許してくれないかなと思ったりもします。 反対に受け入れてしまう時もあります。 そのあと自己嫌悪になるか、そこまでいかなくてもなるべく 相手のことを考えないようにしよう (好きになってもうざいと思われるから、 自分も好きな気持ちを勘違いしてるかもしれないから) とか連絡とらないようにしようとか努めます。 結局意味のない関係に終わることも多く、 お互いに見返りを求めない友人 (会っても性的な関係ではないです) になれたのは数人です。 先日、見たいアーティストがいたので、 クラブに行った時は地味で汚い格好をして露出もせず化粧もせず、 下着もベージュとかで、毛の処理とかもせずに行って、 声をかけないでオーラを出していたのに、 かけられてついていってしまいました。 「今日はついていかないぞ、だから汚い格好で来たんだ」 と思っていたのに。 格好なんて関係なく、誰でもいいのでしょうね。 私は高校の頃、 同じ高校の男子生徒に3年間で3人に告白し、 すべてふられた経験があり、 それを男子間で馬鹿にされたことがあります。 それから自分に自信がなくなり、 自分から告白するのが嫌になり、 ふられない確信のある、 といったら失礼になるのですが、 地味で自己主張の少ない感じの男性から声をかけられ、 付き合うことが多かったです。 そのためか、少しでも声をかけられると正直うれしいし、 この人は私が高校で浮いていたことも知らないんだなどと思うと 「自分を選んでくれた、いい人」と勘違いして、 ついていくのかもしれません。 セックスがしたいわけじゃなくて、ただ、 かわいいとか言ってもらえたり、だっこしてもらえる、 一緒に寝てもらえるのがうれしいだけです。 でももう大人だしこんなことじゃ情けなくて自分を変えたいのです。 プライドがあって、簡単にはついていかない、 という女性はとてもかっこよく思えます。 ごくたまに、えっと思うような魅力的な男性から声をかけられることがあり、その時は迷っても結局断ってしまいます。 理由は、こんな人がまともに相手してくれるわけない、 お金を要求されたり、ひどい言葉で捨てられるに違いないと決めつけてしまい、 連絡をとってもかなりおびえて付き合ってるという感じです。 こんな私はどうすれば精神的に自立した女性になれるでしょうか? 寂しさやコンプレックスはもちろんあります。 でもそれだけが原因ではない気がするのです。 アドバイス、もらえませんでしょうか。

  • 社内での男性の行動

    社内でのこんな男性の行動なぜでしょう? 女社員が廊下を歩いていたら、同僚の男社員がパンを食べながら立っていました。女が行く方向の端に男性はいます。 女が近寄ってきたら、男性は女に背を向けてパンを食べています。 なぜ男は背を向けてパンを食べていたのでしょうか?

  • 別れたい。けど条件をだされました。。。

    付き合っている彼とは同じ会社です。 先日、その彼とささいな事から始まり、大喧嘩をしてしまいました。怒鳴りあい、髪の毛を引っ張られたり、何も生まれない最低の喧嘩でした。 今までもめる事が多かったけれど、何とか話してやってきました。けれど今回の事で、この人との将来は考えられないと思いました。 彼に別れたいと伝えると、【だったら、明日から会社にくるな】と言われました。現実的に無理な事は分かっていると。その後彼が最終的に出した条件は、【しばらく会社を休め。その間に自分の気持ちを整理する。休み後に退職届を出して早急にやめろ】でした。 これが、妥協できる最低ラインだそうです。 彼にはまだ私とやっていく気持ちがある様です。 でも私は難しいとおもっています。しかし、彼の言っている条件は飲めません。こんな状況をどうしたらいいでしょうか。。。

  • 別れたい。けど条件をだされました。。。

    付き合っている彼とは同じ会社です。 先日、その彼とささいな事から始まり、大喧嘩をしてしまいました。怒鳴りあい、髪の毛を引っ張られたり、何も生まれない最低の喧嘩でした。 今までもめる事が多かったけれど、何とか話してやってきました。けれど今回の事で、この人との将来は考えられないと思いました。 彼に別れたいと伝えると、【だったら、明日から会社にくるな】と言われました。現実的に無理な事は分かっていると。その後彼が最終的に出した条件は、【しばらく会社を休め。その間に自分の気持ちを整理する。休み後に退職届を出して早急にやめろ】でした。 これが、妥協できる最低ラインだそうです。 彼にはまだ私とやっていく気持ちがある様です。 でも私は難しいとおもっています。しかし、彼の言っている条件は飲めません。こんな状況をどうしたらいいでしょうか。。。

  • 年下の男の子と仲良くなる方法

    こんばんは。 29歳の会社員・女性です。 仕事の都合で時々乗る時間帯の電車待ちのホームにいた男の子を好きになってしまいました。 参考書を読んでいて、多分予備校か塾の帰りっぽいので、18,9歳ぐらいだと思うのですが・・・・。 10歳は歳が離れていると思います。 その男の子と遭遇したのは2度あって、2回とも私は彼の後ろに並んでました。彼は電車を待っている間私のほうを何度も振り返ってちらちら見てくるので(普通の服装です・・・念のため)気になったというのもあります。 2回目に会ったときは「あっ」ていう顔をしてきたので、少しびっくりしましたが、特に彼のほうから話しかけるわけでもなく、前回と同じようにじっと私の顔を振り返って見てくるのです。さすがに、どこかで会ったことがあるのかとも思ったのですが記憶はないですし・・・。 これは彼のほうにも私に興味があると思っても良いのでしょうか?? 私はとっても彼の顔が好きなタイプだったので、お話してみたいなという気持ちでいっぱいなのですが、こんな年上の女に突然話しかけられても怖いですよね・・・とか色々考えてしまうと、どうしていいのか分からなくなってしまいました。何かいいきっかけ作りとかアイディアがありましたらぜひ皆さんのご意見を聞かせてください。宜しくお願いいたします。

  • 子供のこと

     「この子供の行動・・・なぜなの?」で質問させていただきました  同じ子供のことで、再度質問です。  見えない「人」が見えるらしいのです。また見えない「人」を感じることもよくあるそうです。自分の後ろや、斜め上の空中で、とても怖い目をして自分を見ているのを感じるといいます。  見えない人は、知らないひとなのですが、時に「自分自身」であることもあるそうです。    また、自分はつねに「風船みたいだ」と言います。よくよく聞いてみると、身体から数十センチ離れて、空中に浮いた自分の魂がついてくるそうです。そして、後ろに自分の「魂」が漂っている感じと、自分自身が空中に浮かんで、自分を見ている感じとが同時にあるそうです。    いじめにあっているときには、自分は完全に魂になって、空中に浮かんでいるそうです。そういうときには、学校の4階くらいの高さの空中に浮かんでいるといいます。そこで、下(校庭)でいじめられている自分をみているそうです。また、教室で気がついたら後ろのロッカーに座っていて、教室の前のほうに自分がいて、いじめられているのを傍事のように見ていることもあると言います。  空中に浮かんでいるの、怖くない?と聞いたら「怖くない、何も感じない」とのことです。いじめられている自分を見ていることも「自分」ということはわかるのですが、何も感じない。他人みたいだと言います  脳に何か疾患があるのかと思い、病院で調べていただいたのですが 以上は見つからず、極めて正常ということでした。   

  • 好きな作業に集中しすぎてしまう

    中学3年の女子です。 私は小さいときから絵を描いたり物を作るのが大好きなのですが、 集中しすぎてしまって作業が中断できず困っています。 例えば、この前、不幸で両親が留守にしたことがあり、暇つぶしにと絵を描いてました。 いつも途中でやめられなくなるので、タイマーを2時間後にセットし、作業を進めました。 ですが、2時間経つとタイマーを止めて、また進めてしまい 「4時間くらい経ったのかな?」と思って時計を見ると、飲み食いも忘れて17時間近く経っていました。椅子から立ち上がって空腹に気がつきました。 美術の授業中も同じで、友達に話しかけられても返答もできず、不快にさせてしまうこともあります。 父親がADHD(?)で、私と同じように仕事などすごく集中する人で、遺伝しちゃったのかな…と思っています。 でも、”多動”といったようなことは特に無いんです。ただ、好きなことにだけ集中しすぎるというだけで… 友達にそのことを言ってみても、「ちょっと変だよ」といった返事。 「長所なんじゃない?」と母は言いますが、絵を描いたり何か作る時以外はあまり集中できません。 タイマーを2個かけたり、1時間くらい作業したら休憩しようと 頑張るんですが、時計を見ることもなくやってしまうので… 「自分の意思(我慢)が弱いんだ」と反省もします。 ですが、最近では「ちょっと自分はおかしいんだろうか」と悩んでいます。 これはADHDなどの障がい(そのせいにして逃げるつもりはないのですが)か何かなんでしょうか? しばらく絵を描くのをやめようと思っていますが…; 良い対策か何か知っている人いませんか? 父親以外にわかってくれる人はいないし、受験も控えて心配です。 よろしくお願いします。