kaaaiii の回答履歴

全264件中221~240件表示
  • 数I 二次関数の文章題

    周囲の長さが4aの長方形のうち、面積が最大なものは、どのような長方形か。ただし、aは定数とする。 という問題です。 面積が最大となるのはa×aの正方形だというのは分かったのですが、そこからどのように答えを導くのかがわかりません。 どなたか回答お願いします;;

  • 電機電子システム学部の学生です、、

    こんにちは。 質問させていただきます。 僕は電機電子システム学部の3年生です。。 今年の冬から就職活動をはじめようと思っています。 今まで学校でまじめに勉強しなかったせいで、 自分の専攻にあまり詳しくないです。 今からでも頑張って基本からはじめようと思います。 こんな僕が電子企業に就職できると思いますか? 周りに聞いてみるとどうせ学校で学んだことと違って就職したら社内で研修や教育させてもらうから卒業できれば平気だと言われてますが、実際どうなんですか? 難しいならほかの道を探さなきゃだと思っていますが、、 最後まで読んでいただきありがとうございます。

  • トマトの個数の問題

    「青果店で1個80円のリンゴと1個50円のトマトをいくつか買った。店員がリンゴとトマトの個数を入れかえて計算してしまったため、自分で計算した金額よりも少なくなってしまったが、新たにトマトを3個追加で買うことで自分で計算した金額と同じになった。全部で買ったリンゴとトマトの数は16個になった。当初、トマトはいくつ買う予定だったか求めよ。」 上記の問題を現在解いているのですが、解き方が分からずに困っています。答えは「4個」とあるのですが、解き方が載っていないのでわかりません。 自分で方程式を立てて解いてみようと思ったのですが、個数や金額など数値が明らかにされていないものが多いため、ごちゃごちゃになってしまい、うまい方程式が立てられませんでした。 分かる方がいましたら力を貸していただけないでしょうか。

  • 三角形の面積の問題

     ∠XOY=30゜の内部に点Pをとる。辺OX、OYを対象軸として点Pを対称移動した点をそれぞれQ、Rとする。OP=4cmであるとすると、△OQRの面積はいくらか。 現在、上記の問題を勉強しているのですが、解き方が分からなくて悩んでいます。答えは「4√3cm^2」とあるのですが、答えの導き方がわかりません。辺OQと辺ORが4cmで同じ長さであることと、30゜という角度がポイントになってくるような気はするのですが、どういった定理や公式などを使って解くのか自分ひとりの力では分かりませんでした。 図がないので分かりづらいとは思いますが、分かる方がいましたら、力を貸していただけないでしょうか。

  • ランチャー

    いちいちスタートボタンを押してマイドキュメントやマイコンピューターを開くのは手間がかかるので、何かお勧めのランチャーはありますか? 出来るのなら画面の一番左や右にマウスを持ってきて、隠されていたランチャーが自動的に出てくるようなものがあれば嬉しいです。

  • このメール、どうゆう意味??

    現在、気になってる人がいます。 その彼とはメールもやり取りしているのですが、先日、こんな内容のメールが届きました。 「もぅ、お前の人柄に心奪われてる」と。。。 う~ん、どうゆう意味なのでしょうか? 友達なのかな? 彼は、モテるし、深い意味もないとは思いますが。 みなさんの、ご意見よろしくお願いします。

  • ランチャー

    いちいちスタートボタンを押してマイドキュメントやマイコンピューターを開くのは手間がかかるので、何かお勧めのランチャーはありますか? 出来るのなら画面の一番左や右にマウスを持ってきて、隠されていたランチャーが自動的に出てくるようなものがあれば嬉しいです。

  • 割合について質問です。

    割合について質問です。 0.3%って、100人に3人が○○だって意味ですよね??

  • Σ、Ω(大文字)の書き順がわかりません…。

    なんかカテゴリが違うような気もするのですが失礼します。 http://www.tomakomai-ct.ac.jp/department/gene/apmath/greek.htmlや http://homepage1.nifty.com/suzuri/gg/ggk001.html#111 によりその他のギリシア文字の書き順はわかったのですが、 よく出てくる肝心のこの2文字が調べてもどうも出てきません。 どなたか教えてくれないでしょうか。

  • Σ、Ω(大文字)の書き順がわかりません…。

    なんかカテゴリが違うような気もするのですが失礼します。 http://www.tomakomai-ct.ac.jp/department/gene/apmath/greek.htmlや http://homepage1.nifty.com/suzuri/gg/ggk001.html#111 によりその他のギリシア文字の書き順はわかったのですが、 よく出てくる肝心のこの2文字が調べてもどうも出てきません。 どなたか教えてくれないでしょうか。

  • 2次方程式

    2次関数y=2x^2-4x+3のグラフは、x軸と共通点をもつかという問題で、答えが書いてあったのですが、やり方自体がわからなく、答えをみても理解できませんでした。 y=2x^2-4x+3 =2(x^2-2x)+3 =2{(x-1)^2-1}+3 で、この続きがあるのですが、この時点でわからないんです。 なぜ、=2{(x-1)^2-1(←ここに-1が何故でてくるのかがわからないです)}+3 やり方を教えてくれませんか?

  • ワーキングプアについて

    ワーキングプア、といわれる人たちがいます。 年収が本当に少なく、それで生活していけない層です。 十把ひとかけらで色々言われてますが。 すきでそうなった人ばかりじゃないんです。 努力してる人もいるんです。スキルアップとかするために色々学校とか資格とかとって職歴がたりなかったら、その系統の仕事して正社員になろうと就職活動している人もいるんです。 私の場合は会社が二度倒産、年齢があがってしまって中々次がみつからなくて、派遣とかして次を探したり、アルバイトしながら学校いったりして、漸くまた就職できても、人間関係でだめになり、転職することになり。ということで、ワーキングプアになってます。学校通ったり資格を取るために勉強、事務職関係で仕事を探して、職歴をつけて正社員を探そうと、ネットや職安にもいってます。 しかし年齢があがった既卒はそれだけで就職は不利です。 すぐはみつかりません。不景気なんです現在今も。 ワーキングプアがみんないっしょくたにされて。 「やる気がないからそうなんだ、やる気があってスキルアップすればそんなにはなってない」という人がやはりいます。  …努力がたりないからワーキングプアなんでしょうか?  努力してる人もいるんですよ…。  近頃なんかみんなニートもワーキングプアもいっしょくたにする人がいて、偏見の目でみられることがあり、とても悲しいです。  現在派遣の事務職、でもいわゆるワーキングプアです。  正社員の求人もネットや職安いって探してます。面接もうけてます。  パソコンの学校やビジネススクールにもいってます。  今ワーキングプアなのは努力がたりないからでしょうか…。

  • 数学の問題 場合分け

    y=│2^x-8│を解くという問題があるのですが、場合分けはどのようにしたらよいのでしょうか??ぜひ教えてください!!

  • 素数について

    1000000以下の素数を求め画面に表示するプログラムを作りなさい。 結果をファイルに出力し(sosuu.dat)、 レポートはソースプログラムとsosuu.datの両方を添付してください。 という課題が出ました。 情けないのですが、素数の求める式が分かりません。もし分かる方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょか。お願いします。 以下のプログラムは今回の関連授業で作ったものです。以下のプログラムで使った文字だけで、今回のプログラムを作れますでしょうか。お願いします。 友愛数を求めるプログラムその2 #include "stdio.h" void main () { unsigned long int a, b, c, i; FILE *fp; fp = fopen ("yuuai.dat", "w"); for (i = 2; i < 3000000L; i++) { a = 1; b = 2; while (b <= i / b) { if (i % b == 0) { if (b != i / b) { a += b + i / b; } else { a += b; } } b++; } if (a > i) { b = 2; c = 1; while (b <= a / b) { if (a % b == 0) { if (b != a / b) { c += b + a / b; } else { c += b; } } b++; } if (c == i) { printf ("%d %dYn", i, a); fprintf (fp, "%d %dYn", i, a); } } } fclose (fp); }

  • 彼氏に「てめー」と言ってしまった

    遠距離恋愛で付き合って2年になる彼氏がいます。 とても仲がいいです。 周りからも羨ましがられるくらいです。 しかし今日はスカイプで話していて、 彼が私の友達のことを、ある芸能人のあだ名に似せて、 『「△△△」と呼ぼうかなw』と冗談で言いました。 私はなんかやけに馴れ馴れしい、親しげだなと思って 「なんだとぉー ほぉ?△△△だとぉwてめーww」と冗談で言いました。 しかし彼は私の言った「てめー」という言葉が許せないみたいで、 初めは笑って普通にしていましたが、だんだん腹が立ったみたいで怒ってスカイプを切られてしまいました。 そしてメールで「今日は許さん」と物凄く怒ってしまいました。 言い訳にはなりますが私は憎しみを込めて言ったわけでもなく 会話の流れとしては喧嘩でもなく いつものふざけたような会話でした。 しかしお酒を私が飲んでいたので調子にも乗り過ぎました。 お酒でなんて言い訳はできませんが。 しかし、いつもの会話でも、どんなふざけた会話でも、お互いにひどい言葉は言ったことはありません。 これは言えます。 なので返って彼は怒ってしまったのだと思います。 いや、そんな言葉遣いを間違えても使うものではないです。反省しています。 今は彼は物凄く怒っているのですが、どのようにして謝ればいいのでしょうか? ごめんなさい、という反省の気持ちは伝えました。 メールでも今少しやりとりしてますが、頭にカンカンにきているようです。 遠距離なので余計に不安になります。 実にくだらない質問ですが、どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • 塾講師を研修中に辞めたい

    塾講師の研修の第一回目を終えました。 が、正直自分には向いていないので、辞めたいです。 時給に魅かれて面接を受けたのですが、割には合わなそうですし、やる気のない私が教えたところで生徒の成績は上がらないでしょうし… あと研修は5回あり、来週は模擬授業をせねばならず、その前に辞めたいのです。 友達に相談したところ、もらった書類をすべて、辞めるという手紙付きで郵送すれば?と言われましたが…(彼女はこの方法で辞めたそうです) 電話をして引き止められるのも嫌だし遠いので、そうしようかな~と思っているのですが、この方法、世間一般から考えると最悪ですよね。 やはりきちんと電話で連絡した方がよいのでしょか? また他に良い方法があれば教えてください… ちなみに、雇用契約はまだ結んでいません(来週持っていくはずですので)

  • 下水道の出てくる映画探しています

    一部でも良いのですが、映画の映像の中に下水道が映る映画を探しています。邦画洋画は問いません。 ネットの検索で 「第3の男」「地下水道」「人狼」「バトルロワイヤル」が見つかりました。これ以外の映画で教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 腕をつかまれ暴行罪になりますか?

    現在住んでいる所が非常に野良犬が多く、何度もK市保健所に保護をお願いしても一向に進展がないので、保健所の所長と電話で口論になりました。 所長も役所の人間にもかかわらず『そこまでいうのだったら檻を持っていくのでお前が捕まえてみろっ!今から家に檻を持って行くから待っとけ』と耳を疑うような言動で私もキレて『おぉ待ってるから来い!』 と電話を切りました。 その後、県の統括している保健所にこのような事をK市保健所所長に 言われたと電話で事の内容を話している最中にその所長がやってきました。 所長も私が誰かに電話をしているのが気になったらしく 『誰に電話しとるんや』と言ってきたので 『お宅の上司に内容を説明してる』と言いました。 そこでまた耳を疑うようなセリフで 『なんでもかんでも上の者に報告したらどうにかなる思ったら大間違いやぞ』 と言われました。私もあきれ 『今、言ったこと上司にそのまま言ってみろ!』 と私の携帯電話を渡しました。 思ったとおりそのままの事を言う訳でもなくそんな事は言っていないと上司に伝えていたので、 『電話を返せ!代われ!』 と耳元から電話を取ろうとしたらその所長が私の腕をおもいっきりつかみ (5秒程)電話を取るのを妨害してきました。 『痛い!』 と私も少し大袈裟に言ったのですが、数々の所長の暴言、行動が 非常に腹立たしく気持ちがおさまりません。 このような行為は暴行罪になるのでしょうか? 知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 友達の存在とは?

    こんにちは。 友達っていなきゃいけないものなのでしょうか? 自分はひとと関わるのが昔から好きではなくて、小・中学高校と友達は適当にいたんですが、正直一緒にいて疲れるというか、楽しいんですけど、苦痛だったんですよ。 いま大学、新しい友達つくるか正直悩んでます。何人か話せるひとはいますが、仲良くなろうとは思わないんです。 あと、バイトで一人で作業してる時間がすごい心地よいです。 こういう考え方のひとは人格疑われますか? 友達はやっぱりいた方が良いのでしょうか?

  • エクセルの関数

    例えば計算結果が1002なら1000になったり、988なら990のように0又は5に近い数字に切り上げしたり切り下げしたりするような関数はないでしょうか?