hw20060404 の回答履歴

全1393件中1201~1220件表示
  • デバイスの更新についてお聞きしたいのですが

    パソコンの知識が少なく、初歩的な質問ですいません。 サウンドカード、ビデオカードのデバイスドライバを最新版に更新したいのですが、 どうすればいいのでしょうか? よろしければ、教えて下さい。 お願いいたします。

  • BIOSアップデート

    さきほど、このマザーボード(P5B)でCore2Quadが使用できるかどうか、質問させていただいて、 BIOSのバージョンによってはできることが、わかったのですが、 もしBIOSのバージョンが指定以上のバージョンでない場合、どのようにBIOSをアップデートすればいいのでしょうか? 搭載されているBIOSの対応していないCPUを装着した状態で、BIOSアップデートはできるのでしょうか? それとも搭載されているBIOSが対応している、CPUを別に購入し、それを装着してBIOSをアップデートしなくてはならないのでしょうか? 調べてみましたが、それらしい記述がないので教えてください。 よろしくお願いします。

  • BIOSのアップデート

    P5K-EでE8400を使えるようにBIOSをアップデートしたいのですが、自分が今使っているCPUはAMD製なのでBIOSを自分でアップデートできません。 そこで、新しくCPUを買おうと思いP5K-EでBIOSをアップデートせずに使えるCPUで一番安いものは何でしょうか? BIOSをアップデートするだけなので性能はどんなに悪くてもかまいません。 よろしくお願いします。

  • BIOSのアップデート

    P5K-EでE8400を使えるようにBIOSをアップデートしたいのですが、自分が今使っているCPUはAMD製なのでBIOSを自分でアップデートできません。 そこで、新しくCPUを買おうと思いP5K-EでBIOSをアップデートせずに使えるCPUで一番安いものは何でしょうか? BIOSをアップデートするだけなので性能はどんなに悪くてもかまいません。 よろしくお願いします。

  • DVDを焼いたのですが

    ニコニコ動画を Craving Explorerで AVIで保存したのですが そのあとにVSO DivxToDVDで VOBに変えました そのあとに携帯動画変換君で aviファイルに変えて DVDにいれたのですが(Craving Explorerで AVIに変えてもDVDに入りませんでした) 途中までは音はあるのですが 途中で音が消えてしまうのですが 対処法はありますか? ちなみにPS2で見たいです

  • ウェブブラウザについて

    IE7で不具合多発のためFireFoxに乗り換えたのですが、 ニコニコ動画のサムネが半分以上表示されないのが少し気がかりでした。 これは改善することは可能でしょうか。 またOperaも同じように表示されないのでしょうか。

  • 「ポータブルサンダーバード」をUSBメモリに入れて使いたい

    USBメモリにメールソフトを入れて使いたいと思い調べたところポータブルサンダーバードが良さそうなのですが、過去ログから検索するとバージョンが上がってしまっていて良く分かりませんでした。 日本語で利用できるまでの手順をお教え頂きたく宜しくお願い致します。

  • 画像を保存したい

    パソコン初心者です。よろしくお願いします。 ネット上にある画像を自分のパソコンに保存したくて、してみたのですが、マイ ピクチャーに保存されたけど、クリックしたらネットにつながるようになっているので、ネットにつながなくても見れるようにしたいです。 保存したとしてそのサイトがなくなったりしたら、画像も消えてしまうのでしょうか?

  • Craving Explorerで・・・

    Craving Explorerをダウンロードしたいのですが、OSのシステムやセキュリティに障害が起きたり、windowsのソフトがエラーを起こしたりしますか? あと、どのような仕組みで動画を保存するのでしょうか?簡単に教えてください。 回答お待ちしております

  • BIOS書き換え後、電源が完全に消えない

    FMV-DESK POWER LX50S という富士通の2006年夏モデルを使用しているのですが、2007年12月27日の最新のBIOSに書き換え後からパソコンの電源が完全に消えなくなってしまい、最後の最後の画面が真っ暗になってから5秒長押しで消すような状態です。何か直す方法はないでしょうか? 回答お願いします。

  • リカバリーCD・DVDの作成

    リカバリーCD・DVDの作成を考えてます。 使ってるOSは2000です。 サービスパック4をインストールした状態のリカバリーメディアの作成を考えてるんですが、サービスパックをインストールした状態じゃCD-R一枚には収まらないんですかね…。 それならDVDで作成しようと思ってます。 トラブルがあった時、作ったCDやDVD一枚から起動してリカバリー出来るようにしたいんです。 Acronis True Image Personal2は使った事があって確かDVDでの作成は出来なかったような気がしますし最初に起動用CDを一枚作らないといけないので最低でもCD2枚という事になってしまいます。 (起動用のメディアがCDじゃないといけないのかも知れませんがどちらにしても最低2枚になってしまいます) 今あるリカバリーメディアはCDでノートン・ゴースト2003で作ってもらった物ですが、これ一枚で起動からリカバリーまで出来ます。 (↑サービスパック無しですが) いいソフトがあったら教えてください。 初心者なので的外れな文章等あったらすいません。 よろしくお願いします。

  • 交換用マザーボードの選定

    私のマシンは結構古くて、9年ほど使っています。型はFMV6633CL6sの ビジネス型で買い換えも考えてはいるのですが、机の周りの環境等考えて今のままの形が一番良いです。そこでマザーボード(もちろんCPUもですけど)の交換を考えていますが、6633CL6に合うマザーボードを教えて頂けませんか?今現状の型でなくても構いません。 教えてください。

  • この自作PCに合うhddのアドバイスお願いします!

    OSの再インストールなど一切出来ない状態になってしまいました。 hdd交換すればインストール可能でしょうか? また、交換の場合下記との相性がいいものなどのアドバイスお願いします。 自作パソコン(WinXP Home SP2 インストール済) CPU:Intel Pentium D 915 マザーボード:GIGABYTE GA-945GCMX-S2 メモリー:UMAX Castor LoDDR2-512-667×2 ハードディスク:HGST(日立IBM) HDS721680PLA380(現在ついてます) PCケース:AOPEN H360C-300WT2 CPUクーラー:ZAWARD PHP4480 無線LAN:BUFFALO WLI2-PCI-G54 DVDマルチドライブ:ND-1300A PCはいただいたもので、パーツ同士の相性などわからなかったもので・・・アドバイスお願いします。

  • 3DMARk06が正常にインストールできません・・・

    Vista32bitの環境でFuturemark 3DMARk06をインストール中に下記メッセージが出て途中で止まり、キャンセルor再試行or無視のメッセージがでます。 再試行を押しても進まないので無視を押したらインストールは完了するのですが、3DMARk06は起動しません。 改善方法のご教授を宜しくお願い致します。 インストール途中で、出てくるメッセージ ORC error:The file C:Program Files\Futuremark\3DMark06\3DMark06.dat doesn't match the file in the setup's.cab file.The medium from which you are running the setup may be corrupted;contact your software vendor.

  • 最大160Wの電源でペンティアム4の2.40GHz(SL7E8)は動かせますか?

    今使っているパソコンは DELLのoptiplex60 のブック型で電源は 現在最大160Wまでのものです。 詳細スペック インテル® 845GVチップセット Windows XP Professional (5.1, Build 2600) Service Pack 2 (2600.xpsp_sp2_gdr.070227-2254) Intel(R) Celeron(R) CPU 2.40GHz Memory: 766MB RAM ビデオ系 NVIDIA GeForce FX 5200 Manufacturer: NVIDIA Chip type: GeForce FX 5200 Display Memory: 128.0 MB HDDドライブ 80GB 7,200回転 (HDD入れ替えてあります。) 詳細スペックURL(DELL) http://www.dell.com/downloads/jp/products/optix/OptiplexGX60.pdf 詳細は上記のようなものです。 どうかお願いします。  

  • CD-RWの書き込みについて

    OS WINDOWS XPをしようしています。 新品のCD-RWを購入し、エクセル・ワード等のデータをかきこんだのですが、読み込もうとすると『読み取り専用』になってしまい、上書き保存等できません。 どうすれば、CD-RWを直接読み書きできるのでしょうか? 困っています。

  • ハードディスクのデータ完全消去

    今度、ハードディスクのデータを完全消去しようと思っていて、完全消去の出来るソフトを探していますがなかなか見つかりません。出費などは避けたいのでフリーソフトで、フロッピーディスクから起動できるものがいいです。どなたか知っている方がいて、「これはいい」と言うものがありましたら教えてください。よろしくお願いします。ちなみに使用しているパソコンはPC/AT互換機です。

  • フリーソフトで過去のパスワードや口座番号をデータを消去するソフト

    フリーソフトでデータを完全消去するソフトがいくつかありますが、お勧め教えてください。今回7年前に購入したノートPCをヤフフーオークションで売却しようと思っており、HDDのデーターを消去したいためです。既にゴミ箱にもありませんが、エクセルに銀行の口座NOやパスワードを保存したりしていたので、それらが復旧ソフトで読み取られたくないと考えているためです。

  • USBメモリーの活用

    はじめまして。 現在入院しており自宅のパソコンが使えません。 病院にパソコンがあるのでソフトやデータを持ち出して病院のパソコンで編集など出来ないか考えています。(許可済みです) 例えば動画ファイルをDVDFlickで編集とか。 そこでUSBメモリーを考えていますが使うソフトの選択に迷っています。 ・ポータブルOS Ubuntu ・PortableApps ・USBメモリー内に仮想デスクトップが作成出来るMojoPac 使うUSBメモリー2GB 病院のパソコン 98とMe 以上ですがアドバイスよろしくお願いします。

  • 初めての自作なんですが、何ワットの電源を使ったらいいのでしょうか?

    【CPU】Intel Core2 Duo E8400 BOX 【マザーボード】ASUS P5K-E 【メモリ】 DDR2 PC2-6400 1GB×2 【HD】500Gと250Gのを1つずつ 【ビデオカード】GIGABYTE GV-NX88T512HP 【ケース】SCY-0311SE (450W電源付き) 【OS】Windows xp Home Edition 【光学ドライブ】LG電子 GH20NS10BL 【FDドライブ】YD-8V08-BK 【ファン】12cm×4 【ファンコントローラー】KamaMeter (SCKM-1000) 後、これに外付けのHDDをUSBで接続する予定です これをhttp://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aで計算したら700Wくらい必要だと表示されたのですが、他のところで調べると450で十分足りるみたいに表示されたので、ケースに付属している450W電源で足りそうなんですが、ちょっと心配になってきたので質問させてもらいました。 この構成で450Wじゃきついんでしょうか?