k-ren の回答履歴

全1371件中61~80件表示
  • 周波数を指定した2音の和音のwavファイル

    周波数を指定した2音の和音のwavファイルが作成できるソフトをお教えください。有料のソフトウェアで構いません。

  • Windows 7の、電源が落とせない。

    3年程前に、BTOショップにて、パソコンを買いました。 その時は、HDをパーティションで分けて、 パーティション1の方に、Windows XPを入れ、 パーティション2の方は、空にしていました。 先日、パーティション2の方へ入れるため、Windows 7を購入し、Windows 7をインストールしました。 Windows7は、作業中は、正常に動いているのですが、 しかし、Windows 7をシャットダウンすると、モニタは切れて、真っ暗になるのですが、 パソコン本体の電源が切れません。 4回、Windows7のインストール、フォーマット、インストール、フォーマット、を繰り返しやりましたが、 結果は、変わりませんでした。BTOショップのカスタマサポートに電話して、いろいろ試しましたが、原因が解りません。 パーティション1に元から入ってる、Windows XPの方は、今まで通り、正常にシャットダウン出来ます。 ちなみに、Windows7は、スリープも働きません。スリープの時間になったら、一旦、電源が静止したかと思うと、2秒くらいで、再び電源が立ち上がります。 ですので、仕方が無いので、Windows7を使う時は、電源を切る時は、 強制終了「電源ボタンの4秒長押し」にて、切っております。 こんな使い方を続けてもよろしいのでしょうか? (ちなみに、セーフモードで立ち上げシャットダウンすると、フリーズします) 原因は、何が考えられるでしょうか? 対処方はございますでしょうか? お詳しい方、何卒アドバイスお願い致します。

  • adobe flash playerについて

    adobe flash playerについて 毎回、PCを起動するたびにflash playerを認識しなくなります。 コントロールパネルからプログラムのアンインストールの項目を見てみると、flash playerがPCから削除されているというわけではないようです。 しかし、動画サイトでも動画が再生される枠が表示されず、adobeの公式でflash playerの状態を確認してもインストールしていないと認識されます。 一昨日までは起動のたびにインストールしなおせば認識してくれたのですが、昨日からインストールを2回繰り返さないと認識しなくなりました。 この現象が起き始めたのは約1週間前からで、1ヶ月前にPCを新調してからそれまでは正常に動作していました。 この現象が初めて起きた日にやったことは、買い換えたintuos5というペンタブレットのドライバーとその付属のphotoshop elements 10等のソフトのインストールです。 OSはWindows 7 64bit home premiumで使用ブラウザはOpera ver.12.00、flash playerもプラグイン版を使用しています。 一応アンインストーラでアンインストールしてからリインストールしてみても変わりませんでした。 以上からこの現象の原因と解決法が分かる方は回答よろしくお願いします。

  • SAI Photoshop 使い分け

    今までSAIでイラストを描いていたのですが、 プロの方などのメイキングなどを見させていただいていると SAIとPhotoshopなどのソフトを使い分けている方が多く見られます。 そこで、家にPhotoshopElementsとPaintshopがあるので 自分も使い分けてみたいと思うのですが 使い分けるわけがいまいちわかりません。 どのように使い分けているのか、 またPhotoshopElementsとPaintshop どちらの方を使うのがお勧めか 教えてください 自分は主に グラデーションを入れるなどの作業ができればいいと思っているのですが 他の用途もあればぜひ使ってみたいです それとも 学生なので(安く買えるので…)Photoshopの方を買った方がいいのでしょうか…? Elementsのバージョンは、たしか8か7だったと思います。

  • コミックスタジオのベクターとラスターについて

    コミックスタジオのベクターとラスターについて http://cg.follow-w.net/?eid=1019787 以上にのっている、動画をサラサラとみました。 これをみると、ほとんどの方は、ベクターレイヤーではなく、ラスターレイヤーを使用しているみたいです。 ラスターレイヤーのほうが、線が良い感じになるのでしょうか? ぼくは、何も考えずにベクターで書いていますが、みなさんはどちらを使用していますか? よろしければ、おしえてください。

  • intuos5とBamboo comicについて…

    初めて質問します。 わたしは今、ペンタブの購入を考えています!(ペンタブを購入するのは初めてです) ペンタブを使う目的は絵を描くことなので、色々調べて、 intuos5か、Bamboo comicのどちらかを購入することに決めました。 しかし、intuos5はあまりよくないみたいで;; intuos4も考えましたが、今は完全にintuos5に移りかわっていて、公式サイトにintuos4は 載っていなかったのでintuos5を買わざるをえないのかなと思っています。 でも、後で買わなきゃよかったなどとは思いたくないです; 初心者にはBambooがいいとあったので、そっちとどちらがいいのか すごく悩んでいます。 買うとしたら、intuos5とBamboo comic、どちらがいいのでしょうか?(金額はこだわりません) すごく困っています。駄文で申し訳ないです(T_T) 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 大至急秋葉原でPSP-2000のボタン探してます

    ※!!大至急回答ください!!※ 秋葉原で「PSP-2000」のボタンを売っている所はありますか?? 因に欲しいのは[○×□△ボタン]で色は「フェリシア・ブルー」(水色っぽいの)です できれば「SONY」の純正と純正じゃないの両方売っている所が良いです 御回答宜しく御願いします<m(__)m> .

  • Playreadyが更新できない!

    Win7ホームプレミアムでテレビボードとしてISDBT/Sを使用しております。 2012年の6月27日の午後くらいから突如としてテレビが表示できなくなりまして(これまで録画したデータは鑑賞可能です)、Playreadyを更新するように、と表示されるようになりました。 指示通りの更新は必ず途中で「できませんでした」で終わってしまうので、ネットを検索してPlayreadyのランタイム削除やresetDRMなどを試み(resetDRMは終了後のログでFailed to open data store exclusivelyと表示されるので、おそらくは失敗していると思われます)ましたが、如何ともせず……。 最後の手段として、DRMフォルダの削除と再構築を試みようとしたのですが、これがあるというフォルダProgramData自体が隠しファイルを表示するモードにしているにもかかわらずどうしても見つからないのです。 これでどうにかならなければ、完全フォーマット→OS再セットアップが待っています。 その前に、もう一足掻きしてみたいので、何か良い情報をお持ちの方、ぜひお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします!

  • 音声解析のソフトについての質問です

    録音した音声を聞いてみるといろいろな人の声が入っていて聞き取りにくかったので人の声を分ける(音声解析)フリーソフトを探しているのですがありますか? MacBookを使っています。

  • adobe flash playerについて

       さきほどの追加情報です。 前に入っていたのはadobe flash playerとなにかもうひとつありました。 それがなにか、わかればダウンロードできると思うのですが みなさんはなにをダウンロードされてますか?

  • スキャナーでスキャンすることについて

    アナログで描いた絵をスキャナーでスキャンしたいんですが、イラストスタジオでできますか? できないのなら どんなソフトならできるのかおすすめを教えてください。

  • 絵の具への水の足し方

    美術の授業などで絵の具で絵を描くときの質問です。 絵の具が乾いてくると塗れなくなるので、水を足しますよね。 ところが、水を足すと絵の具が薄まって色が薄くなってしまいます。 その分絵の具を足して色を濃くするわけですが、どうにも元の色と同じ色になりません。 こういう場合、どうやって同じ色を作るのですか?

  • 絵画鑑賞に際しての基本的な疑問

    最近絵画の鑑賞に興味を抱いた者ですが、同時に以前から抱いていた疑問もなかなか解消しません。 この疑問が脳裏の片隅に存在するため、なかなか素直に鑑賞することができません。 その疑問とは、「わざわざ絵を描かなくても写真に撮れば簡単で正確じゃないか」というものです。 なぜ、わざわざ絵を描くのか、極めて幼稚な疑問とは思いますが、これをスッキリ解消して素直に 鑑賞できるような、適格な名回答をお願い致します。

  • イラストレータで四角以外の形にしたい

    良くあるA4とか通常の四角のサイズでは無く変形した形の元?台紙? 適切な表現が判りませんが、通常サイズの上に書くのでは無く元々の 下地の形を変えたいです。 例えば通常なら横30cm縦15cmとかでは無く 上50右100左40下は斜めにする。そんなイメージです。 判る方よろしくお願いします。

  • このPCはスカイプが出来るのでしょうか?

    ASUSのEee PCを使っていて、 モニタの上にカメラが付いてるのですが これでスカイブというソフトを入れれば、スカイプができるのでしょうか? イヤホンとかマイクとか別途必要なものはありますか?

  • モンハン3g

    モンハン3gの太刀で、破岩刀ホムラと七星刀【天権】は どちらの方がおススメですか? 教えてください!

  • 絵の練習

    絵描きの方々に質問です 普段絵を描くときに何か意識していることはありますか? また、上達したときに、何を改善したら、何を変えたら絵がうまくなりましたか? ・・・こういったものは感覚的なものなので、うまく言葉にならないのは僕としても よくわかっているつもりですが、よろしくお願いします。

  • 自作PCのPCケースの冷却・エアフローについて

    使用しているPCケースはZALMAN Z9 Plusです。 標準では12cmファンが4つ取り付けられています。 背面(排気×1)、 上面(排気×1) 前面(吸気×1)、 左横(吸気×1) このようなファン構成から、 背面(排気×1)、 上面(排気×2) 前面(吸気×2)、 左横(吸気×1)、底面(吸気×1) 前面下と左横は14cmファンです。 電源ファンは下向きなのでケース内エアフローは関係ありません。 吸気、排気とも充分でエアフローに問題はないのかもしれませんが、サイドフローのCPUファン吸気と上面排気前側のファンが空気の取り合いを起こしていそうで、上面ファンを取り外した方がいいのか、そのままの方がいいのかを質問したく思います。上面手前のファンとCPUファンの位置関係は画像を参照してください。 CPUクーラーは、Scythe MUGEN∞2(無限2)リビジョンBを使用しています。これを下から上へ向きを変えた方がいいのかと考えています。 「考える前にやってみろ」という声が聞こえてきそうですが、エアフロー、空力学のような専門知識がなく詳しい方の知識をお借りしようと思い質問させてもらいました。

  • 自作PCを組み立てています。

    【CPU】Intel corei5 3570K 【CPUF】MUGEN∞3 無限参 Rev.B SCMG-3100 【VGA】玄人志向 RH7850-E2GHD 【M/B】ASUS P8Z77-V 【MEM】W3U1600HQ4G×2 【HDD】0S03191 【SSD】Crucial m4 CT128M4SSD2 【電源】SILVERSTONE SST-ST75F-P パーツを全てつなげてみたんですて、BIOS設定画面がモニタに表示されるのはいいんですが(全て認識されています)、 MBのBOOT_DEVICE_LEDが赤く点滅したままになっています。 これはHDD・SSD・ドライブのいずれかに不具合があるということでしょうか…? どこが悪いのか確認するには、どういった手順でやればよろしいですか?

  • 感性重視の絵VS技術重視の絵、どちらが好きですか?

    油絵を趣味で描いています。 今度、公募展に出品してみようと思っています。 (因みに僕の絵は感性重視だと思っております。) そこで皆さんに質問ですが、 絵を評価する基準は人それぞれだと思います。 大まかに言ってどちらの絵が好きですか? ・感性重視の絵→自分が思いつくままの色や構図を使い、人にはない独自の絵。→感性重視 ・計算尽くされた絵→写実主義で陰影や明暗など写真と見間違うほどの絵。→技術重視 また公募展の審査員はどちらの絵を評価するのでしょうか? やはり 日展系→技術重視 仁科系→感性重視 で認識はあっていますでしょうか?