sabashio の回答履歴

全176件中161~176件表示
  • (数学I) √12 + √ 3/4について

    私は今、数学Iを勉強しているのですが どうしても、分からないところがありまして ご存じの方がいましたら、ご協力お願いします。 分からないのは、平方根の問題で √12 + √3/4という問題です。 (ルート12 + ルート4分の3) 2√3 + √3/2 (2ルート3 + 二分のルート3) という所まで計算出来るのですが、そこから答えが 5/2 √3 (2分の5 ルート3) となるまでの間が、分かりません。 よろしくお願いします!

  • 渋谷区南平台

    私は建築関係の仕事をしているもので、渋谷区南平台の敷地調査をおこなっています。 もしこの地域に詳しい方がいらっしゃいましたらどんな情報でもいいので貰えると助かります。 よろしくお願いします。

  • ちょっとなまっているような読み方の地名、教えて・・・

    名古屋に単身赴任を始めた頃、地下鉄で「ごきそ~ ごきそ~」とアナウンスがあり、一体どんな字を書くんだろうと不思議に思いました。 で、駅の看板を見たら「御器所」・・・思い切りなまっているじゃん(笑)。 名古屋の人、ごめんなさい。。。 昔、初めて京浜急行に乗って目指した駅が「追浜」でした。 手前の駅を出る時にアナウンスで「次は、おっぱま~ おっぱま~」・・・おいおい、横浜も結構なまっているじゃん! 横浜の人、ごめんなさい。。。 山手線では、「次は、鶯だに~ 鶯だに~」。 うはっ、東京も結構なまりがあるんだなあ・・・と思ったのは、嘘です(汗)。 東京の人・・・には謝らなくていいか。。。 全国にはこんな、ちょっとなまっているような、或いは方言での読み方をする地名というのがもっとありそうに思いますし、なかなかなさそうにも思いますが、どうなんでしょうか。 もしも皆さんのご存知の例があったら、教えていただけませんか。 宜しくお願いします。

  • 10000歩は何km?

    こんばんわ 腕時計型の万歩計を購入しました。この万歩計は歩いた歩数しか表示されません。10000歩歩いたらだいたい何km歩いたことになるのでしょうか?私の身長は171km 体重71kg 中肉中背です。宜しくお願いいたします。足は長いほうです

  • 一人でカラオケに行く行為について

    私はずっと前から一人で歌の練習がしたいのと、誰にも邪魔されずに好きな歌が歌いたいと思っているのですが、なかなか一人でカラオケボックスに行く勇気がありません。 皆さんは、一人でカラオケに行くことをどう思いますか。 また、あなたがカラオケボックスの受付の店員だったら、どう思いますか。

  • 京都の観光で訪問したいお寺があるのですが、場所が分かりません

    (一休さんが、ある時期おられた?)建竜寺というお寺の所在地を知りたいのです。たぶん京都市内と思うのですが、PCで検索しても分かりませんでした。(建仁寺とは違います)宜しくお願いいたします。

  • お盆に母娘で小旅行がしたいのですがオススメを教えて下さい

    お盆休みに50代の母を何処かに連れて行ってあげたいなと思っています。 あまり旅行をしたことがないので、どこがいいかわからず旅行会社のサイトで夏のプランを見てみましたがカップルや小さなお子様のいるファミリー向けのプラン中心で…^^; 20代の娘と50代の母の2人旅なので、ビーチやアミューズメントパークのようなところより、美味しい食事と町の散策が楽しめるような場所がいいなと思っています。 ・大阪(阪神間)からの出発です ・車は運転できません。移動は列車・飛行機・徒歩になります ・母の足腰への負担を考え、山歩きは避けたいと思います(>_<) ・母はしゃがむと膝が痛むため、布団や座布団ではなくベッドや椅子の洋室の宿で探しています。(膝が悪いのですが険しい山道や膝を完全に曲げるようなことをしなければ元気で、歩くのも好きな人です^^) おすすめの行き先があればアドバイスいただけませんでしょうか。 回答者様が行かれて良かった場所やホテル等何でも構いません。 若い頃は旅行好きであちこち行っていたようですが、今では殆ど行く機会のない母を喜ばせてあげたいです。よろしくお願い致します。

  • 定期券の需要について

    福岡では、(特に福岡の都市部)suicaの様なicカードの定期を望む声はあるのでしょうか? また、現在導入等は検討されてるのでしょうか?

  • 北海道ツアーでレンタバイクのあるツアー知りませんか?

    北海道のツアーでレンタカー付きプランはたくさんあるのですが、レンタバイク付きツアーというのが見つかりません。 もしご存知の方がいましたら教えていただけたらと思い質問してみました。 出発は9月、東京、飛行機です。 バイクは特にこだわりがあるわけではありませんが、スクーターなどではなく400CCくらいのバイクなら何でもOKです。 宜しくお願いします。

  • 住宅購入、現金支払いかローンか

    住宅を新築予定です。現在の物件を取り壊し建て替えします。 新築にかかる費用ざっと3000万円として現金支払いを予定していますがいろいろ聞いてみるとローンを組んだ方が良いのではという意見も聞きます。 支払総額を考えた場合、ローンは当然金利を支払っていかなければならない分支払総額は増えて当然ですから現金支払いの方が単純に良いと思うのですが、 わざわざローンにするメリットは何なのでしょうか? ちなみに現在の状況は以下の通りです。 父(72歳)、母(67歳)、私(42歳)の3人住まい。 プラス私の配偶者が増える予定です。 購入資金は両親が出す予定です。 またお得な方法をお知りの方がいらっしゃいましたらアドバイスいただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 工事の金額明細と柱状改良の設計について

    ユニット工法のHMにて新築一戸建てを計画中です。 今は工場生産の段階で、これから素人なりに品質面で問題ないか、また、 最終的な金額交渉に臨もうと思います。そこで質問ですが、 1.最終的な金額明細がわかるものと品質管理の項目と方法(材料、出来高)の詳細を 下さいとお願いしたところ、お伝えはできますが書面では出せないとのこと。 今のところ簡単な内訳書しか提示してもらっていません。例えば、設備の場合、 台所:○○円、サニタリー:○○円、給湯器:○○円、電気:○○円 といったものです。 私としては、台所なら、システムキッチンや配管材等の材料費がそれぞれいくらで、 施工費がこれだけ、運搬費の計上が必要なものはこれだけ、といった明細レベルを 知りたいのです。 金額明細書、品質管理項目・方法ともに、施主に提示して説明する義務はないもの なのでしょうか?これが普通なのでしょうか? 2.基礎補強として柱状改良(WSP、φ700、L=3.0m、30本)を施工します。 最初はφ600で玄関タイルの下や貯湯タンクの基礎下も含め35~36本配置したものでした。 素朴に「玄関下やタンク下もいるのですか?径を太くして本数を減らしたりした場合の 経済比較はしたのですか?」と聞いた所、径をアップして本数を減らしてきました。 過大設計でも、お金で安心を買うのも予算内であればありかなと思います。 逆に、極論ですが、阪神大震災の10倍の地震にも耐えられる基礎なんていらないので 強度を下げてコストを下げます。 その辺を聞いてもイマイチ明確な返答がないので信用していいかどうか 不安です。 この柱状改良というものは、何を目安に径や本数が決まり、どの程度の地震に 耐えられるように設計されるものなのでしょうか? 長文で失礼しましたが、ご教示下さい。よろしくお願いします。

  • サクラダファミリアをゼネコンが建てると何年かかる?

    もしサクラダファミリアを日本のゼネコンが請負って築造するとしたら完成まで年月位かかると思いますか? もちろん寄付金とかじゃなくてきちんと落札して請負ったとした場合です。 私的には5年もかからないんじゃないかな?と思うのですが。。

  • 擁壁のある土地の地盤改良について

    土地面積約55坪、東側が高さ3m、南側が1~3mの擁壁(L型プレキャスト)のある土地の購入を考えています。造成は3年前に大手が行っています。土地全体に高さ1mの盛土があり、支持地盤は固い粘土質(N値:25~50)ですが、擁壁側は幅3mが埋め戻しの盛土となっています。入口となる西側は道路との段差がなく、こちらに駐車場を設置したいのですが、その場合建物が東側の擁壁から幅1mのところに建つことになり、地盤改良を行うとL型擁壁の上に鋼管杭を打つことになります。これを避けるため、東側を幅3m程度あけて建物を支持基盤の上にのせると、西側の駐車場を北側にうつすことになり、南側の庭は2.5m程度になってしまい土地が有効に活用できなくなってしまいます。HM及び地盤調査会社の方は、砕石とベタ基礎だけでも十分安全であるが、心配であれば擁壁の上に杭を打ってもよいと話しています。 地震等で擁壁が壊れてしまわないかが心配なので、擁壁の負担を減らすような地盤改良を行いたいと考えています。擁壁に直接杭を打つのはためらわれますので、他によい地盤改良の方法があれば教えていただければと思います。また、プレキャストの擁壁は頑丈なので50年はもつと言われたのですが、粘土質の土地ということもあり、コンクリートの寿命も気になります。一般的に擁壁はどの程度の耐用年数があるのでしょうか。わからないことばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 建築図面

    以下の建築図面の英語名をご存知でしたら教えてください! 矩計図 基礎伏図 床伏図 天井伏図 小屋伏図 屋根伏図 軸組図 もしかしたら「伏」は全て「reflected」を付ければいいのでしょうか?

  • 建築確認後の計画変更確認申請

    現在、RC3階建ての建設中で基礎のコンクリート打設が終わった段階です。 この建物の3階部分の一部がバルコニーとして建築確認申請がされているエリアがあるのですが、そこを居室に変更したいと考えております。 そのエリアの3階居室との区切りは、床から天井まで強化ガラスで区切られており、外との境は1方向にルーバーがはまる予定です。 床は金属グレーチングです。 変更したいのは、 (1)居室との区切りの強化ガラス壁の廃止 (2)床の金属グレーチングをコンクリート(普通の居室の床)に変更。 (3)外との境界のルーバーを窓ガラスに変更。 素人の私が調べた限りでも、通風採光計算のやり直し、構造計算 のやり直し、床面積が増えるので軽微な変更届けではなく計画変更確認申請が必要と、かなりハードルが高そうな気がします。 基礎も終わったような段階で、設計士さんにこのような大変更をお願い するのは一般的に無茶なお願いでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 鋼管杭工事(18m)の相場について

    SS式で地盤調査を行ったところ支持層まで18mとのことでした。 ・φ140、t=4.5mm、L=18mの鋼管杭を38本で約260万円(単価3770円/m) ・鋼管杭現場先端加工38本で9万円(単価2360円) ・鋼管杭現場先頭加工38本で4万5千円(単価1180円) ・運搬費3万5千円 ・諸経費(報告書・施工写真・現場管理費)27万5千円 で計300万円(税抜)の見積→245万円まで下がりました。 それでも高いような気がしていますがこれが相場なのでしょうか。 それから、支持層まで10m以内は良く聞く話ですが、18mという数字に不安を感じます。補強工事をきちんとすれば問題ない数字なのでしょうか。 今週末に返事をせねばなりません。 よろしくお願いします。