linus3030 の回答履歴

全1528件中281~300件表示
  • 光学系に強い人お願いします。

    http://www.photonics.com/Article.aspx?AID=34569 このメガネを掛ければ弱視でも運転出来るそうです。(アメリカの話) 鏡を4回も反射して本当にこんなにはっきりと明るく拡大されて見えるのか疑問に思っています。

  • 光学系に強い人お願いします。

    http://www.photonics.com/Article.aspx?AID=34569 このメガネを掛ければ弱視でも運転出来るそうです。(アメリカの話) 鏡を4回も反射して本当にこんなにはっきりと明るく拡大されて見えるのか疑問に思っています。

  • 折りたたみ自転車での通勤はどうなの?

    宜しくお願いします。 最近、通勤で主に使っていた自家用車が壊れ、しばらく自転車で通勤する事になり、それまで持っていなかった自転車のタイプ選びで悩んでいます。通勤距離は、概ね平地ばかりなのですが片道8~10キロ ( 往復20キロ弱 ) です。普通の26インチ自転車で自然に走ってみたら片道30分弱で着く距離です。途中に信号もそれなりにあり、その待ち時間なども含めます。   一応、低予算 ( 18,000~20,000円前後 ) の物を買って、1年位はその自転車で通うつもりです。   ところで、クロスバイクやマウンテンバイクなど、比較的タフなタイプを考えているのですが、お店の実物を色々見ていると、折りたたみ自転車が小ぶりで扱いやすそうでありながら、ちゃんと シマノ製の6段変速機なども使われていて、乗りやすいようにも見えます。   大手スーパーやホームセンターを見て回ってみても、やはりシマノ製パーツが使われているようですのでその辺りで選んでも良いのですが、折りたたみ自転車の心配な点はやはり折りたたむ蝶番(ちょうつがい)の継ぎ目部分の剛性かと思います。   もし折りたたみ自転車を買ったとしても、基本的に折りたたむつもりは無いです。 毎日そのままの状態で乗ろうと思いますので、蝶番の箇所は触りません。 以上のような考えを元に、折りたたみ自転車で毎日往復20キロ弱の道のりを通勤で乗る事を考えると、車体の耐久性などはどうでしょうか? モノによっては 1年も経たずにダメになるだろうとか、けっこう何年ももつとか、出来れば街中や郊外までの自転車通勤で使ったご経験者の感想 ・ アドバイスの声を頂戴したいです。また自転車ショップや専門家の方のアドバイスも頂けると有り難いです。 よろしくお願いします。

  • メンテナンス期間が長いバイク

    クロスバイクや ロードバイクで 週に1回タイヤに空気を入れたり 頻繁にチェーンに注油しなくてもいい 自動車のように メンテナンス期間が長い バイクはないですか?

  • 安物スチームクリーナーでチェーン清掃できる?

    ホームセンターで売っている5000~10000円くらいのを買って 自転車のチェーン&スプロケ周りの黒いベタベタ油汚れを落とそうと思っていますが どの程度の効果あるかが判りません!どなたか試した方いませんか? 手を触れずに、湯気の勢いだけで汚れが垂れて落ちるのか? 油を溶かした直後にボロ切れで素早く拭き取らなければいけないのか? 灯油と歯ブラシでチマチマ洗うより簡便なら導入しようと思っています。 また、使い勝手、効果次第では自転車以外に バイクのチェーンや車のブレーキ周りにも使おうと思っています

  • 自転車を止める時の支え

    (うまく説明できないかもしれません。) 普通のママ用自転車とか、 通学用の自転車などは、 止めておくときに車体は真っ直ぐ安定させておけますが、 ちょっとお洒落な自転車だと 片側から支えておくだけのがありますよね? 支えが片側だけだと、不安定ですし、 これといってメリットがないような気がするのですが・・。 デザイン上のことだけでしょうか? それとも何かメリットがあるのでしょうか?

  • ハゲチビブサイク男が近付いたら何シーベルトの被曝?

    ハゲチビブサイク男から近付いて来られたら不気味で怖いと女性は思うよね! その場合、同じく近くにあったら非常に危険な放射性物質は10シーベルト被曝したら致死量に達しますが、例えば、ハゲチビブサイク男性が女性に近付いたら何シーベルトの被曝になりますか?? 女性にとってハゲチビブサイク男性は非常に危険な放射性物質ですよね??

    • 締切済み
    • noname#157952
    • 恋愛相談
    • 回答数6
  • 拡大鏡の面の形状について

    デパートなどで拡大鏡を売っていますが、あの曲面は、球面でしょうか、放物面でしょうか、それともほかですか? それと、面の形状はどの程度正確なのでしょうか?かなり歪んでいるのですか?。 急いでいます。お願いします。

  • インストールするとパソコンの動きがわるくなるソフト

    最近パソコンの動作が重くなって、ネットを見るだけなのに動きが もっさりしてます。XPだししょうがないんですが、あと1年は なんとかこれで行きたいと思ってます。 ところが先日新規インストールしてみたら、まあ驚いたことにサクサク 動くようになりました。 たしかにソフトのインストール数は多いです。PIC関連とかC言語とかの プログラム関連、音楽関連とかかなり多いです。すこしセーブしようと 思います。 インストールするとパソコンの動きが悪くなるソフトの見分け方なんか あるんでしょうか?あと1年はもたせたいんで。

  • ドロップハンドルにライトを装着することについて

    フロントバッグを装着すると、 ハンドルバーのLEDライトを遮るため、 ドロップハンドルの、U字に曲がった部分の一番下に、 長いLEDライトをベルクロテープなどで固定したいのですが、 そのままだと、光軸が上を向いてしまうので、 ハンドルとライトの隙間に入れる、調節可能なステーがわりになる、 滑らず、固定可能な、なにかいい流用できるパーツ等はありますか? (ハブステーなど、ドロップハンドル下に装着する以外の方法は、 今は検討していません。)

  • ドロップハンドルにライトを装着することについて

    フロントバッグを装着すると、 ハンドルバーのLEDライトを遮るため、 ドロップハンドルの、U字に曲がった部分の一番下に、 長いLEDライトをベルクロテープなどで固定したいのですが、 そのままだと、光軸が上を向いてしまうので、 ハンドルとライトの隙間に入れる、調節可能なステーがわりになる、 滑らず、固定可能な、なにかいい流用できるパーツ等はありますか? (ハブステーなど、ドロップハンドル下に装着する以外の方法は、 今は検討していません。)

  • 手組ホイールのスポークについて

    まず、見てくださってありがとうございます。 先日ホイールを初めて組んで試走してきたところスポークが外れました。お聞きしたいのはなぜ外れるのか?ということです。 いろいろ自分で調べてみましたがまからなかったので力をかしていただきたいと思いました。 ホイールはZTR ALPHA 340のリムで縦ブレも横ブレもなく、センターゲージを使ってしっかりセンターも出せていたと思います。また、テンションもほぼ均一になっていました。初めは「これが世にいう初期フレというやつでほかっていたから外れたのか」と思い、再度組みなおして走ったところまた外れました。 何回か組んでは走り組んでは走りを繰り返した中でわかったことがあります。 (1)30km以上のスピードで走らない限りは結構走れる(50km走れました) (2)トルクをかけてスピードを上げる(50以上)のを何回かするとニップルが緩んで外れる (3)外れるスポークは決まっていつもリアのDS(ギアがついてる方)のスポークで且つ内側から出ている(ハブ穴の外から内に向けて通した)スポークである。 私がわかることは以上です。よろしくお願いします。

  • 「以上、よろしくお願い致します」について

    ビジネスメールなどで、最後に「以上、よろしくお願い致します。」など、書きますよね。 それで私がいろんな人とメールをしていて思ったのが、 「以上、よろしくお願い致します。」という人が一番多い、ということです。 他にも、 「以上です。宜しくお願い致します。」という人や、 「以上、宜しくお願い致します。」とか、 「以上、よろしくお願いします。」とか、 「以上、宜しくお願いいたします。」とか色々パターンがありますよね。 なぜ、「以上、よろしくお願い致します。」という人が一番多いと思いますか? 特に若い人はこのように書く人が多いです。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#165160
    • アンケート
    • 回答数8
  • 23区で景色のよい場所に住みたい

    景色のいい場所に住みたいのですが高層マンションは苦手です きつい坂の上などで構いませんのでそういった場所を 教えていただけるとありがたいです 自分はアパートの1階ですが非常に景色がよく富士山なども よく見る場所に住んでいます 23区は坂が多いのでそういった場所はありませんか

  • 大津いじめ 加害者情報を晒すこともいじめなのでは?

    ネット上では、大津いじめに関する加害者情報がたくさん出ています。 晒している人は正義を気取っているのでしょうが、これだって見方を変えれば 「正義と言う名のいじめ」なのではないですか? 私は、大津いじめの加害者には、制裁を加えるべきと思いますが、その制裁は一般人がネット上でむやみやたらに加害者情報を晒すことではないと思います。 いじめに限った事ではありませんが、事件の加害者に制裁を加えて良いのは司法だけです。  「いじめの加害者を許さねえ」と言いながら、加害者情報を晒す「いじめ」をしている人を見ていると疑問が浮かんできます。 あなたはどう思いますか?

  • なぜ学生は電車でカバンを床に置くのですか?

    毎朝電車で通勤しています。 そこでよく見かける、スクールバッグを置く学生の大群。 スクールバッグってそんな重たいもの入ってるんですか? 座ってて膝に置ける状況でも彼らは平然と床に置きます。 周りのことよりも自分がラクだからとかしか考えられないのでしょうか。 部活とかのエナメルバックではなく、通学用に使われるスクールバッグを床に置く 学生を見ると「力だけじゃなくて頭も弱いのかな」と思ってしまいます。

  • クロスバイクにサスペンションて必要ですか。

    何年か前にクロスバイクの前サスペンションがスッポ抜けて大怪我する事故が有りましたけど、そもそも最初からサスペンションなんか無ければそういう事故も起きなかった筈です。 山を走るマウンテンバイクなら必要かもしれませんが舗装路しか走らないクロスバイクにサスペンションなんて必要なのでしょうか。 ちなみに自分は折りたたみ式のサス無しクロスバイクに乗って街中主体に走ってますがいままでサスペンションが必要だなどとは1度も思ったことはありません。

  • 明るいLEDテールライトについて

    このような、普通のLEDライトと、 http://www.cateye.com/jp/products/detail/TL-LD150-R/ http://www.youtube.com/watch?v=WhDtfwbZZo8 このような、明るいLEDライトがありますが、 http://www.cateye.com/jp/products/detail/TL-LD650/ http://www.youtube.com/watch?v=G-h5a0ET-S0 電池の持ちが悪く、大きく、重かったとしても、 安全のために、明るいLEDテールライトのほうがいいですか? LEDテールライトの光量として、最低限のボーダーラインはどの程度ですか?

  • 雨の中自転車に乗ることについて

    朝の天気予報から雨の、 ひどい雨の中でも、自転車に乗っている人がいますが、 なぜ公共交通などを利用せず、土砂降りの中自転車に乗るのでしょうか?

  • 法律

    死んだ人の灰をバラまくのは法律で禁じられているのですか?