bansaku2 の回答履歴

全1478件中1461~1478件表示
  • 向き・不向きの見極めとは

    私は社会に出て、8年目になります。 仕事をしていてとても漠然とした心境なのですが、自分にとっての仕事の向き・不向きって皆さんどのように見極めているのでしょうか?参考までにお聞きしたいです。

  • マンション売るか売らないか迷ってます

    5ヶ月前に築20年の賃貸マンションを購入しました。 物件概要:購入価格2500万円(頭金なし)・山の手線内駅徒歩3分・管理費1万5千円・修繕積み立て1万円・2LDK59.7m2です。月々の支払いは、ローン(月9万円30年払い)・管理費等2万5千円合計11.5万円です。非常に気に入った物件ですが、入居してすぐ、修繕費値上げの通知が来ました。来月から1万円値上がりして2万円に、さらに10年後(築30年次)に5千円値上げして月3.5万円になるとの事でした。購入時に説明はなく、重要事項説明書でも改定等予定なし欄に丸がついていました。15年後定年次に一括返済する予定でしたが、このままではローン終了後も4万円を払い続けることになります。近くの公団住宅(家賃10万広さ間取り同等・駅徒歩10分)に入れば2万円の家賃補助が会社から出ます。夫婦二人・子供なしで誰に残す必要もないので、賃貸に戻ろうか迷っています。この条件の場合、賃貸・持ち家どっちがとくでしょうか。

  • 現物支給かサービスか?

    当社では、毎月1度ずつお弁当とプレゼントが支給されます。 お弁当は普段自分では買わないような老舗の1200円くらいの弁当です。 プレゼントも普段買わないような少量で1000円くらいのスイーツです。 始まって半年くらい経ちますが、重宝しています。 しかし、他の社員からはお金の方が良いとか、ベネフィットワンのような補助や優待等の方が良いとか、そもそも福利厚生は当然払われるものであってありがたみを感じるものではないとか様々な意見が出ています。 私は単純なので現物の方がありがたみを感じているんですが、みなさんはどう思いますか?

  • 家賃値下げについて

    築22年のマンションを経営しております。 古い入居者より現在募集の家賃格差が5000円~10000円位あります。古い入居者が書く世帯に家賃を聞いてまわり家賃値下げを 要求してきました。個人としてはよくある話だと思うのですが 現在家賃より高い人達に、今は00円になっているので貴方も 値下げ交渉をしなさいと言い回っているようです。 こういう場合は営業妨害にはならないのでしょうか? 又、少しは応じてもと思っていたのですが数軒こられると かなりの収入減になりますどのように対処すればよいのでしょうか? 今の所マンションは満室です。よろしくお願いします。

  • どうするべき?

    通っているエステが県から 改善勧告 をうけた〔内部告発?〕 勧告を受けたにもかかわらず営業している。割り切って通うべきか??解約すべきか??

  • なぜ他人の親は同棲を認めるのでしょうか?

    お世話になっております。長文ですみません。 私の親は一人暮らしや同棲を認めない家でした。(特に母が許さない) 箱入り娘のまま学生時代が過ぎ、今は人生を悩みすぎて精神的に狂っています。(自分の思い通りにはいかなかった) 結婚前は、家をでたい私。なかなか勇気もない私。親を裏切ることもできない私。 まず一人暮らしについても却下されました。 同棲なんてさらに無理な話。(通じないと思います。) 「あんたには無理!」 「まず一人で不動産屋にいけるのか?」 「もし出るのであれば、一生戻ってくるな」と嚇された。 「家をでるときはあなたが結婚するときにしてほしい」 結果、私は何年か付き合っていた人と結婚して家を去りました。 (夫からは養ってもらっていません。まだ院生) 結婚前、「まだ学生だから同棲がいい」と私は相談したが、 まったく許すはずもありません。 もともと私は父と仲が悪かったため、 家を出たくて出たくてしょうがありませんでした。 そのため、まず一人暮らししたい→却下→同棲したい→却下 結婚という道しかなかったのです。 この結婚というのも2年経ちました。 結婚がどういうものなのかよく分かりました。 夫学生・私フリーターの生活です。 この道で私は間違っていなかったのか? 自問自答していますが、答えがでません。 しかし、非常に苦しいし、悔しいです。 普通の結婚した人と比べると非常に幸せにみえます。 ある知り合いの場合は、 親は普通に同棲を認めて(子供を信じているのです) 幸せそうに同棲しています。 結婚は32歳くらいにならないと考えられないと言ってます。 それまではたくさん遊びたいし、たくさん好きなことをしたいと 生き生きと言ってました。これは現代病か?と思いました。 親とも仲がいいし、同棲もして、自由に好きなことをして。 なんて幸せな方なのかと思いました。 私は永遠に自由を失いました。 結婚というものはなんて苦しいものなのかと思っています。 親からは経済的な援助は当たり前にしてもらっています。 それは私が従ったのだから当たり前です。 変な家庭に育って私はさらに歪んでしまいました。 私の人生を狂わした親のことは恨んでいます。 はやく消えてほしいです。 こっそり離婚届をだして同棲しようかと思うこともありますが、 それもなんか結婚というもののを一旦してしまうと、 躊躇してしまうのであります。 子供は100%産むことはないです。 これが最終的な親への復讐です。 また個人的に子供にまったく興味がないという理由もあります。 私の人生はこれでよかったのか? (親に従うことしかできなかった馬鹿な自分であることは充分承知です)

  • 仕事を辞めました。賃金は請求できますか?

    朝8時半~19時までの仕事で、週1日休みの正社員での仕事です。 面接時に「大丈夫ですか?」と聞かれましたが、その時は 「大丈夫です」と答えました。 実際働いてみると、週1の休みでは家事ができず、仕事も19時をすぎる事があるため、「家庭の事情もあり、できません」と伝えました。 時間を短くして、週休2日にして、パート勤務と言う事になりました。 パートの話になった時に「肩身の狭い思いもするよ」と言われましたが その時はよくわからず「頑張ります」と答えました。 後々、仕事を残して帰宅を促される。すごく気を使ってしまいます。 こんな事かなと思いました。。。 それより、私は元々この会社が好きではなかったのです。 働いて12日めで辞めたのですが、これまで給料の振込みの話や、 時給になった時点での時給の金額など話をしてもらっておず、 不安や不信感がありました。。。 やめる話をした時に、「言ってる事とやってる事が違う!」 「こっちの方が不信感」「「こっちが請求したいぐらいだ」 「精神がおかしいんじゃないの」「どこいっても務まらない いっその事山にこもってそこで好きな事したら?」「○○地方(私の地元の人は裏表があるって言うけどほんとだ」と言われました。 この時点で、そこでは「給料はいりません」としか言えませんでした。 迷惑を掛けたのは当然の事ですし、申し訳ない気持ちもあります。 しかし、そこまで言われなくてはいけないのかと思うと、 請求してもいいのではないか・・・とも思います。 この期間は研修期間だそうです。(後で聞きました) 賃金は辞退した方がいいのでしょうか。。。

  • お礼がしたいので、住所を知りたいのですが

    以前の職場で知り合った人にお礼をしたいのですが、 電話番号とメアドしか分かりません。 うつなので、今人に会うのは負担なので、 贈り物を届けたいのですが、どう言って住所を教えてもらえばいいでしょう? うつのせいで頭の巡りが悪く、名案が浮びません。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#69261
    • 恋愛相談
    • 回答数5
  • 夫に養われていない妻はいますか?

    夫に養われていない方にお聞きしたいのですが、 様々な原因があると思います。 夫が病気になり働けなくなった。 リストラされた。 倒産した。 主夫をしている(つまり妻が養っている)。等々。 うちは夫が学生です。 これで私の人生はよかったのか?とたまに思います。

  • 欠席の場合のご祝儀の渡し方

    今月末に友人の結婚式に招待されましたが、仕事で欠席することにしました。ご祝儀だけを渡したのですが、場所も離れているので郵送しようと思います。 いくらが相場で、贈る方法と時期について教えて下さい。

  • 両親のお酌は行わなくてよいものなのか?

    こんばんは。 今月末に挙式披露宴を控えている者です。 <質問>両親による披露宴出席者への「お酌」や「挨拶回り」は 行わなくても失礼にはあたらないのでしょうか? (特に来賓席に対して。) また、仮に両家の両親で「お酌」の範囲が別になった場合、 出席者に違和感を与えることはないでしょうか? <前提条件> ・披露宴出席者は70名弱です。出席者の内訳は両家共に、 「職場関係(来賓席)」「同僚」「友人」「親戚」です。 ・披露宴は首都圏で行われます。 <これまでの経緯> ・私(新婦)の両親が当日のお酌の参考のために 席次表のコピーを要求したことがきっかけで、 彼(新郎)の両親が当日どうするのかを彼が聞いたところ  義母がお酌を拒んだという話を聞きました。 ・義母の言い分は、「田舎ではあるまいし、首都圏の披露宴で お酌をするなんてありえない。姉妹に聞いても同じ答えだった。」 とのこと。 ・結局、彼の職場が古い体質であることから、 義父から義母を説得してもらい、彼側の職場関係のみには挨拶を  行うことになりました。(お酌はなし。) ・当日は「それぞれの家の方針に任せる」方針を採ります。 私としては両家の両親のそれぞれの考えに任せる方針に 変わりはないのですし、強制する気は毛頭ないのですが、 一般的にはどうなのだろうと疑問があります。 新郎新婦本人の名前で招待状は出していますが、 両親がひたすら食事を食べているだけという披露宴は 出席者から見たらどうなのかなと思っています…。 また、私の両親は基本的には全てのテーブルを回る方針なのですが 義両親が職場関係のみで後は回らないという感じだと、 出席者の方がどのように取るのかが若干心配です。 義両親は最近の結婚式にはあまり出ていないようですが、 私の両親は首都圏の結婚式に多数出ており、両親による挨拶回りは 普通に行われるとのことでした。 義母はとても社交的な方なので、 お酌拒否には驚きがあったのですが…。 みなさまの周囲ではいかがでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 失業保険について

    1月で退社し、2月から新しい職についていますが3ヶ月は研修生として、正社員ではありません(所得税しか払っていません) 5月から正社員になる予定ですが、人間関係に悩み、正社員になるべきか迷っています。 もしこの場合、失業保険は受け取ることができないのでしょうか?? 前職の書類等はまだ提出していないため持っていますが、もしこのまま正社員になって6月や7月、新しい会社で6ヶ月以上働かなかった場合、失業保険はもらえないのでしょうか?? 詳しく教えていただけるととっても嬉しいです。

  • 好きな女性タレントを聞かれたとき。

    私はアニメや声優が好きなオタクです。男で年齢は30歳超えてます。 ある時、会社の男女混ざった飲み会で「好きな女性タレントは?」と聞かれましたが、答えられず絶句してしまいました。 心の中では「うりょっち」「ますみん」などと思っていたのですが、オタじゃない人に言ってもわかる筈がないし、「それ誰?」と言われて説明しても盛り上がるはずがありません。 なにより、私がオタだということがバレてしまいます。 今度、同じ質問をされたときはなんて答えればいいですか? 一般的な男性が答えて、しかも女性受けがいいような「男が好きな女性タレント」って誰でしょうか?

  • 結婚前提の口約束をして、別れたらどうなりますか?

    付き合って1年で、1年めに突入し口約束で結婚前提になりました。彼女が別れるといったら、じゃー200万払ったら別れるけど、払わなきゃ別れないって言われました。200万も必要なのですか?? 絶対別れないとか、お互いの家の鍵を持っていて、払わないなら家のもの売るとか言ってきて、私の相手の鍵は取られてしまいました。いないときに勝手に入るとか言われています。

  • カード会社(JCB)の審査が通りませんでした。

    初めまして。 先日JCBカードを申し込んだのですが、発行を拒否されました。 おそらく理由は、すでに2枚別の会社のカードを持っているからだと思います。 しかも、勤務先は以前作った2枚のカードとは別のところです。 しかし、それを作ったのは1年以上前です。 上記のような理由であれば、どちらかを解約すればまた取得することはできますか? それとも、やはり一度拒否されたところからは難しいですか?

  • カードの支払

    昨日、クレジットカードの引き落とし日だったのですが、残金が少なく、 引き落としがされませんでした。 この場合、来月に請求が来るのでしょうか?

  • 失業保険について

    1月で退社し、2月から新しい職についていますが3ヶ月は研修生として、正社員ではありません(所得税しか払っていません) 5月から正社員になる予定ですが、人間関係に悩み、正社員になるべきか迷っています。 もしこの場合、失業保険は受け取ることができないのでしょうか?? 前職の書類等はまだ提出していないため持っていますが、もしこのまま正社員になって6月や7月、新しい会社で6ヶ月以上働かなかった場合、失業保険はもらえないのでしょうか?? 詳しく教えていただけるととっても嬉しいです。

  • 失業保険について

    1月で退社し、2月から新しい職についていますが3ヶ月は研修生として、正社員ではありません(所得税しか払っていません) 5月から正社員になる予定ですが、人間関係に悩み、正社員になるべきか迷っています。 もしこの場合、失業保険は受け取ることができないのでしょうか?? 前職の書類等はまだ提出していないため持っていますが、もしこのまま正社員になって6月や7月、新しい会社で6ヶ月以上働かなかった場合、失業保険はもらえないのでしょうか?? 詳しく教えていただけるととっても嬉しいです。