gost の回答履歴

全387件中141~160件表示
  • 図書館以外でどんなところで勉強していますか?

    最近、社会人大学へ行くため小論文の勉強をしてます。 だが、いざ家の机につくと、眠くなる事眠くなる事。 まともに勉強できるのは土、日図書館に行った時しかありません。 みなさんは、図書館以外でどんなところで勉強しておりますか? また、家で勉強する上で誘惑に討ち勝つための工夫などありましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 福祉施設で働くには

    こんにちは。現在、高校3年生の女子です。 質問の種類がよくわからなくて迷ったのですが ここに書かせていただきます。 私は高校3年生ということで、そろそろ進路を決めなくてはならないのですが、 将来、福祉施設、できれば児童福祉施設で働きたいと思っています。 それで、大学もそういうことが学べるような大学を選ぶつもりです。 でも、最近心配なのは、自分が本当にそういうことに向いているのか、 ということです。 今まであまり小さい子供と接した事もなくて、扱い方もわからないし、 それに、自分はそんなに優しい人間なのかな、と考えると 答えにつまってしまいます。 まわりの人の気持ちに敏感なことは長所といえるかもしれません。 でも、自分の気持ちを表現する事は小さい頃からあまり得意ではなくて、 おとなしい、とは言われても、明るいとは言われませんでした。 親に相談しても、いまいち微妙な反応でした。 私のような人間は福祉には向かないのでしょうか?

  • 養護学校の先生

    養護学校(身障児や体の弱い子の行く学校)の先生になるにはどの大学にいってどのような資格をとればいいのでしょうか? 教員免許のみでいいんでしょうか?何か特別な免許があれば教えて下さい

  • 教職

    学部4年、理系です。 理系でこれから、教職をとるためには、どのような手段があるのでしょうか? 研究室に所属しながらの免許所得は困難だと思うのですが・・。 理系でも通信制などで、来年以降、短期間で免許取得の資格を得ることは可能なのでしょうか? 急いでいます。よろしくお願いします。

  • 腰痛との付き合い方、予防法・対策など

    12歳で初めて腰痛となり20歳の頃にヘルニアを疑われ、3年半前までは 1年に最低3日は寝返りを打てないほどの腰痛で15年以上悩まされています。 現在も腰椎椎間板ヘルニアで10分間も立っていられない状態です。 整形外科とカイロプラティックに週1回通院していますが、2ヶ月近く痛みが 収まらず、2回目の病気休職を願い出るべきかどうか迷っているところです。 4歳からの小児肥満と慢性的な運動不足(&筋力不足)が原因であることは 何となく分かっていますが、どうすればできるだけ腰痛に悩むことなく生活 できるか、教えていただければとてもありがたいです。 4年前にも腰椎椎間板ヘルニアになり、当時知り合いだった 理学療法士さんの勧めで、ヘルニアが治まった後から今回再発するまで、 ストレッチ・腹筋運動と水中運動を行う教室に週1回通いました。 カイロプラティックにも月1回のペースで通っていました。 それなのに今回ヘルニアを再発したことは(ヘルニアの場所は前回とは違いますが)、4年前から腰痛予防を優先して生活していただけに、正直ショックです。 標準体重よりも10kg以上重いので減量することと、毎日でもストレッチや 筋力トレーニングをしなければ、とは思いますが、以前にうろ覚えのストレッチで 誤って腰痛になったことが2回ほどあり、それもちょっと危ない気がして…。 できれば効果的な予防法を教えていただければありがたいです。

  • 看護婦さんのおすすめホームぺージおしえて♪。

    看護婦さんが開いてるホームページでおすすめを教えて下さい。 看護計画を立てるのが苦手で、あと、参考書とかあれば教えて下さい。

  • 施設でお祭りをするのですが・・

    こんにちわ。私は福祉の施設で働いているものです。 といっても老人福祉ではありません。 まだ先の話なのですが、10月頃に施設で毎年恒例の お祭りがあるのです。焼きそばや、ジュースやおでんを とても安い値段で売ります。古着、食器などもあります。 そこで、今年は地域ともっと近づくための企画を、と 考えています。なにか、良い企画はないでしょうか? 力をかしてください。

  • 助けて下さい。

    警察官になるのは何学部に入ればいいんですか? 何の資格を取ればいいんですか? そういう事が載っているサイトがあれば是非是非教えて下さい!

  • 探しています

    自分は今高校三年の受験生です。で、ここで質問なのですが関東で芸術科(CG)を学べる大学でここはいいよ!というところはないでしょうか?できれば考古学(歴史)にも興味があるのでそちらの方も学べるような大学はないでしょうか?どうかみなさまの知恵をお貸しください

  • CGとは?

    もし大学でCGを学ぶとするならば、学部・学校はどのようなところがよろしいのでしょうか?工芸科?芸術科?工業科?時間がありましたらみなさんのお知恵をお貸しください。

  • 病院で働く人にはどんな職種があるのか調べているのですが…

    Yahoo!等で病院で働く人の職種にはどんなものがあるのか調べているのですがなかなかたくさん載っているものがありません。下のURLにも少しは載っているのですが、もっとたくさん調べたいのです。どなたかもっと詳しくご存知の方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。 http://www.inada.jorne.ed.jp/area/byoin/byoin2.html

    • ベストアンサー
    • Rossana
    • 医療
    • 回答数3
  • 薬学部に行きたい

    私は高校生になったばかりなんですが、薬学部へ進学したいなあと思っています。 しかし、私は数学が嫌いではないのですが苦手なんです。 やはり数学が出来ないと無理なんでしょうか? また、文理選択の時に理系を選択しなければいけないんでしょうか? 教えてください。

  • 暗記ができなぁぁいっ

    こんにちは!!中2でーーーすっ。 私の学校は私立でとても厳しいんですっ。 試験範囲がちょぉー多いんだぁぁ。 今年から二期生になっちゃってぇ。 中間は29日からなんだっ。 でも期末までが7ヶ月?くらいあってぇぇ。 範囲がその分多くなるんだぁぁ。 テスト1回減るのは嬉しいんだぁぁ。 それで、暗記が出来なくって・・・。 どおしよおお!! だれかいい暗記方法ある?? 教科書を読む!とか何度も紙に書く!とか 問題をいっぱい解く!とかはだめだよぉぉ。 もうやっちゃったからさぁぁ。 お願いしまーーす!!

  • 入れ墨ある人は献血出来ないの?

    うろ覚えなので、教えて下さい。 入れ墨のある人は、献血出来なかったでしょうか?? 理由をご存じの方は、合わせて教えてね。!! 外国の献血している風景を見ると、 入れ墨をしてる人もやっていた気がします

  • 福祉関係の仕事について

    今は福祉と全然関係のない仕事をしているのですが福祉の仕事につきたいと思っています。その為に社会福祉センターなどへ行き色々と仕事を探してみたりしたのですが資格のない者には生活していけるだけのお給料が出る仕事はありません。(妻と子供がいるためあまり安いお給料では生活ができません)福祉の経験を積まなければ介護福祉士やケアマネージャーなどの資格もとれないそうですがどのようにして経験を積めば良いのでしょうか?週末だけのボランティアだけでも試験を受ける資格は出来るのでしょうか?介護福祉士などになる前にどういったことをしたら良いのか教えてください。

  • 福祉関係の仕事について

    今は福祉と全然関係のない仕事をしているのですが福祉の仕事につきたいと思っています。その為に社会福祉センターなどへ行き色々と仕事を探してみたりしたのですが資格のない者には生活していけるだけのお給料が出る仕事はありません。(妻と子供がいるためあまり安いお給料では生活ができません)福祉の経験を積まなければ介護福祉士やケアマネージャーなどの資格もとれないそうですがどのようにして経験を積めば良いのでしょうか?週末だけのボランティアだけでも試験を受ける資格は出来るのでしょうか?介護福祉士などになる前にどういったことをしたら良いのか教えてください。

  • 看護師になるかどうか迷っています

    介護職につこうと考えている28歳の男性です。 つい先日、ヘルパー2級の実習で老人保健施設へ実習へいきました。そこでは、看護婦さんや介護福祉士さんといった方々が働いていらっしゃいました。そこでの実習を受けてみて、「看護師になってから介護職にいった方がいいかも知れない」という風に考え始めるようになったんです。 知り合いの介護にたずさわってらっしゃる方に相談すると、「わざわざ看護師にならなくてもいいよ」とおっしゃる方と「看護師を目指すといいよ」とおっしゃる方がいて、どっちがよりよい方法か分からなくなってしまいました。 最終的にはケアマネージャーになりたいと考えています。もし、看護師を目指すとしても年齢のことも気になります。 もし、よきアドバイス等がありましたらよろしくお願いします。

  • 文系で情報科学系に行けるでしょうか?

    私は現在、現役文系高校生です。 最近になってようやく行きたい大学の詳細を見始めたのですが、 ガーン!!! 一番行きたい「情報科学系(いわゆるコンピュータ学科)」に行くには、 自分の知るところによれば、私立しかないということに気づきました。 しかし、実際、国公立でも、文系受験者でそういう系に行けるところを見逃しているかもしれません。 そこで、みなさんの知っている国公立大学で、文系でも入れる情報科学(コンピュータ関係)系の学科がある所がありましたら、是非、お教えいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。。。

  • 資格名を・・。

    診療放射線技師、臨床検査技師、臨床工学技師、理学療法士、 を、それぞれ現在使われている英語でなんていうかご存知でしょうか?? よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • mucosa
    • 医療
    • 回答数2
  • 看護学校受験、自己学習で大丈夫?

    来年の看護学校合格に向けて勉強を始めようと思っています。 自分の希望としては看護学校受験予備校に通いたいのは山々ですが 現在社会人のため学校に通う時間がありません。 となると、自己学習ですよね? 果たして小論文をはじめ他、学科を完璧にすることは可能でしょうか? 現在このような状況にある方、また社会人から看護師になられた方をはじめ ご意見をお持ちの方アドバイスをよろしくお願いいたします。