ninanina の回答履歴

全113件中21~40件表示
  • 犬猫などの動物保護団体への疑問

    宜しくお願いします。 私の暮らす地域の有志?保護団体で割りと大々的に活動している団体があり、行動(活動)の一部に疑問があります。(注:団体に敵意はありません) 【いきさつ・概要】 ホームレス男性が収容しきれない犬の世話を有償で委託されている。 (確か 1匹=¥200/1日位だったかな) しつけと称して角材を振りあげ犬を殴ろうとした。「こうすると大人しくなる。しつけだ」と発言。 今年1月現在も犬はいる。約半年以上は確実に犬と男性は共同生活をしている。 【疑問・心配点】 ・自活が苦しい人に託す事は問題ないか? ・犬の預かり先としてはあまり(全く)良くない。 (1)外的環境がよくない(フィラリアの懸念大) (2)犬へのケアが行き渡っていなそう。 散歩らしき行動(目撃)は全く事足りない距離・所要時間。 (3)暴力行為(や、愛情の実感の不足等)による心理的な悪影響の心配 (4)男性が日当目当てに犬の囲いこみをしてしまわないか? 実際以前は簡易な小屋風だったのが最近1月末には檻的なものにグレードUPしていた。(犬からすれば寒さ避けになる?逆に夏は暑さが凄いかも) (5)団体は寄付も受け(募っ)ておりHPに収支報告があるが日当については無記載の様子。支持者へ報告は不要? 上記の状況に抱いた疑問をどこに相談したらよいのかわかりませんでした。 団体に直にメールや質問をしてもはぐらかされてしまう気がします。以前にペット関連で市役所関係に相談しても頼りになりませんでした。 我が家の経済的・物理的状況からすると私が彼らを引き取るのは無理です。彼らの幸せを願うばかりです。団体の収入の足しになればとの思いで主催者と関連があると思しき(エサ・グッズ)店を利用していますが、不透明な部分から団体の資質にも疑問を感じてしまいます。 たとえすばらしい活動をしているにしてもこの一点については、「なぜ?」と首をかしげずにはいられないのです。

    • ベストアンサー
    • kororo1975
    • 回答数2
  • 獣医師へのお礼

    飼い犬の世話で大変お世話になった獣医師さんがいらっしゃいます。 なにかお礼をしたいのですが、迷惑にならず、かつ重宝するような品物がないかと探しています。アイデアがあれば頂きたいのですが。 一般的な菓子折りでもよいかとは思うのですが。

    • ベストアンサー
    • mig27
    • 回答数4
  • 旅行!シアトル!安く行くには?

    この春、シアトルに短期でいくのですが 一番安く行く方法(交通費)を教えてください! 滞在はホームステイなので無料ですが 往復の飛行機代、一番安く抑えたいのです。 でもどうやって調べるのかわかりません… 飛行機じゃなくてもいいです!日数かかっても!(船?) 税とか燃料費含めたトータルで知りたいです。 先割もそろそろきれちゃいます!(三月一日ごろ行きます) 誰か教えてください!!!

  • 旅行!シアトル!安く行くには?

    この春、シアトルに短期でいくのですが 一番安く行く方法(交通費)を教えてください! 滞在はホームステイなので無料ですが 往復の飛行機代、一番安く抑えたいのです。 でもどうやって調べるのかわかりません… 飛行機じゃなくてもいいです!日数かかっても!(船?) 税とか燃料費含めたトータルで知りたいです。 先割もそろそろきれちゃいます!(三月一日ごろ行きます) 誰か教えてください!!!

  • 一人旅

    はじめまして、3月に6日間の休暇が取れる予定の社会人(男)です。 東南アジア方面か、あるいはサンフランシスコへ一人旅行をしたいなと漠然と考えています。海外の一人旅は初めてですので、不安があります。しかも、お恥ずかしい話なのですが、具体的にどのように航空チケット、ホテル等手配すればいいものやら・・・といった具合です(これまでは、格安パックツアーしか参加したことがありません)。 皆さんからの経験談(もちろん失敗談も)、アドバイス等々どんな些細なことでも構いませんので、いただけたらありがたいです。 予算は、15万までで考えています。 過去の経験から言うと、特に何かコダワリを持って旅するというより、行ってみて偶然にしろ、現地で気付いたことや発見したことに興味を持つタイプです(判りにくい表現でスミマセン)。 質問の情報が足りないようでしたら、いくらでも補足します。

  • 猫の死因について

    1月27日に12歳の猫を亡くしました。病気だと思うのですが検査ができなかったため病名が分かりません。 1月25日朝は元気にご飯を食べていました。昼もおねだりしたので少し食べさせました。夕方頃、トイレ以外の場所でふんばっていたので様子を見ているとピンク色のおしっこが数滴出ていました。すぐにかかりつけの動物病院へ電話をして状況を説明したところ「膀胱炎かもしれないけど雌なら大丈夫だから明日の朝、連れてきてください。」とのことだったので1月26日の朝、病院へ連れて行きました。そのときにはもうすでにぐったりしていました。血液検査をするため採血をしてもほとんど血がとれず、膀胱も空っぽで尿検査もできないと言われ点滴だけして帰りました。先生がおっしゃるには「糖尿病か腎臓病、もしくは脳梗塞かも」とのことでした。家に帰ってからは、じっとしていましたが夜、床をゴロゴロして苦しそうでした。そして27日の早朝に亡くなりました。 生まれつき耳がまったく聞こえず、目もほとんど見えない子だったので大往生だと先生には言われましたが、もしかしたら他の病院で診てもらったら治ったのではと考えてしまいます。気になってしかたがないので同じような経験のある方がいらしたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 猫の歯肉炎・口内炎に詳しい茨城県南の動物病院の情報をお願いします

    茨城県県南の動物病院で、猫の口内炎・歯肉炎の治療が得意が病院をご存じの方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 高齢猫の歯石取り、抜歯、レーザー治療を行っている病院もご存じでしたらお教え下さい。 10才の愛猫が口内炎を患っており、近医にかかって内服治療を行いましたが一向に治らないため大変困惑しております。病院を変えましたが、年齢から歯石取りを拒否され、内服治療を行っても効果が薄く、痛がる愛猫をなだめることしかできずつらい日々を送っています。 どうかよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • hamaou
    • 回答数3
  • 犬の歯を削ることについて。

    4歳になる柴犬のオスを飼っています。噛みつき癖があります。 今は飼い主である私が毎日少しづつですが、訓練士のネットの教材を使ってしつけています。 噛まれても大丈夫なように剣道の小手と腕にはゴムをまいて、足には麻袋に雑誌を貼り付けた特製の防具でやっています。 効果はそれなりに出てきているようで体をさわってもいやがらなくなりました。 ところが、先日父が噛まれてしまいました。 訓練は続けていくつもりですが、何かの拍子で噛まれた場合に、とがった犬歯がささっていつも大怪我になります。 犬歯を削ることについていきつけの動物病院に相談したら、「削るくらいなら保健所に連れて行くほうがましだ」と言われました。 犬歯を削ることによって噛まれたときのダメージが減れば訓練もしやすいと思うのですが、みなさんはどう思われますか。 また熊本市内で犬歯を削ってくださる動物病院があったら教えてください。

    • ベストアンサー
    • cube999
    • 回答数2
  • 捕獲し、不妊手術を終えた野良犬

    長くなりますが、、、 私が前に勤めていた会社の営業所内で(田舎)、野良犬にエサを あげていて、そこで犬が生まれては死んでいたそうです。(80匹以上は生んでるはずです)その営業所の人達は、エサをあげて可愛がってはいるのですが、子供が死んだりその野良達が病気であろうと無関心です。その状況に我慢ができず友人と二人で、その営業所に行きました。行ってみると、成犬メス2匹、オス2匹、生まれたばかりの子犬5匹がいて、愕然としました。そのまま子犬を保護し里親さんをすべて見つけました。成犬3匹を先日不妊手術しました。とってもおとなしく性格の良い子ばかりです。1匹は7歳くらい、2匹は1歳から2歳。もし、いい里親さんが見つかればと思っていたのですが、手術も終わり投薬も必要なので、2匹を私が保護、7歳の子は友人が保護しています。7歳の子は意外と首輪なども大丈夫で問題ないのですが、他の2匹が首輪も初めてだったので、怯えているようで散歩もしてくれません。猫を見るだけでパニック状態ですし、1匹の姿が見えないだけでも鳴いてしまいます。ずっとブルブル震えていて、私も保護等初めてでどうしたらいいのかわかりません。ものすごく臆病で、2匹を引き離すのは難しいのでは?と思うようになりました。また、臆病だからこのまま営業所に戻してもきっと敷地外に出ないと思われるし、エサだけはくれるので、自由に走り回っていた方が、里親さん探すより幸せなのかと思うようになり悩んでいます。とっても優しい子達で人に吠えたり噛み付くことは一切ありません。どうしたら良いでしょうか?また、今まで野良だった子に首輪やリードというのは難しいのでしょうか?いずれは慣れてくれるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • nano-hana
    • 回答数2
  • 12歳の犬です。震えとゆだれを出しています。どうしたのでしょうか

    今年12歳6ヶ月の中型犬です。体重20キロ弱・・ビーグルとポインターのミックスです。完全室内飼いです。今朝大量のウンチを漏らしてしまいました。・・体調が悪いと時々もらしてしまうことはあります。・・・その後震えがとまりません。細かく体が震えています。ゆだれもいつもより・・どちらかというとゆだれの多い犬です・・多く食欲がありません。せきやくしゃみはしません。朝の散歩で外を少し歩かせましたが元気がありません。いったいどうしてしまったのでしょう。あまりおとなしい犬ではなく医者になかなかかかれません。以前かかっていた医者や訓練師さんからは転居のため離れておりここ5年ほどは医者にかかることもありませんでした。環境の変化は特にありません。昨日も特に変わったものは食べさせていません。水を特にたくさん飲むということもありません。食事は長年食べている同じメーカーのドライが主体です。今までにかかった病気としては耳血腫で完治しています。

    • ベストアンサー
    • asagiiro
    • 回答数3
  • 犬との旅行で・・・。

    お正月に初めてヒト2人 ワン2匹で旅行に行きます。 宿泊先が旅館でワン同室なので布団を引いたらワンは何かに入れないといけません。 ソフトキャリーというかんじのボストンタイプのは1つ有りそれには パピーを入れたら丁度良いのですが 成犬は8kgあり 2匹一緒に入る サークルか1匹用でキャリーを買うべきか悩んでいます。 家では今サークルが2つ設置済みでもうひとつは曲がってしまい使っていません。 車で移動なので車にはペット用のシートを買う予定です(後部座席に引いて離しておく)酔い止めは病院で貰うか思案中です(薬は良くないのでは?と思うので)。 今週中に用意するつもりなので犬連れで泊まりの旅行などをされた方、多頭飼いで旅行経験のある方何かお勧めがあれば教えてください。 補足が必要なら記入します。 よろしくお願いします。 

    • ベストアンサー
    • cyoco-co
    • 回答数4
  • 奈良県で野良猫の去勢手術を...

    職場の敷地内に住みついているノラネコ(♀)を捕まえて これ以上子供を産まないように去勢手術をしようと思っています. (アパートに住んでいるため私は飼えません) ボランティアで去勢手術をしようとする場合,家庭で飼っているペットよりも 安く処置をしてくれる動物病院がたまにありますが,奈良県内(できれば橿原市・高取町近辺)でご存じありませんでしょうか. 私は数年前に北海道から奈良に来たため,まったくわかりません. 奈良県獣医師会に電話して聞きましたが,非常に素っ気ない返事で 「そのような病院はありません」と言われてしまいました. また,橿原市による去勢手術の助成もすでに知っていますが, できれば,ノラ猫に対するこのような活動に理解のある獣医師の方に お願いしたいと思っています. どうぞよろしくお願いします.

    • ベストアンサー
    • Metalder
    • 回答数3
  • 排尿困難(おしっこできない・しない)、高齢犬の避妊手術について

    8歳のチワワ(メス)がいます。出産経験はありません。幼少の頃から他の犬たちに比べ(当時は数匹いろいろな犬を飼ってました)かなり排尿するのに時間がかかり、尿量もかなり少なく(ポタポタという程度の時も)、水も多くはないけど普通に飲むのに1日の排尿回数も1~3回もあればいいほどで、尿が出にくい犬のかと思っていましたが、何とか今まで生きて来ました。しかし、今回、9月の生理期間から10月に生理が終わって今に至りますが、さらに尿が出なくなってきて、排尿する格好をしても排尿出来ない状態で1日1回もおしっこが出るか出ないかになったので、獣医に数回診察を受けましたが、超音波エコーでも膀胱・子宮の状態もそんなに悪くないとの事で、結石も無さそうだし、血液検査の腎機能も正常値とのことでした。 獣医も排尿困難(尿閉)の原因がよく解らないとのことですが、生理の時や生理以後に排尿困難が強くなるので、避妊手術した方がいいと言われて12月に予約を入れたのですが、獣医は『子宮』を取ると言って、卵巣は取るとは言わなかったのですが、(1)普通、避妊手術は卵巣・子宮両方取るのが普通ではないでしょうか?子宮だけと獣医師は言ったのですが・・・。 (2)高齢犬の避妊手術で乳癌の予防はほとんど効果は無いでしょうか?(普通初めての生理前に避妊手術するのが効果的と本にあったので)。 2件の獣医に行ったのですが、取りあえず抗生物質の投与しか処方はありませんでした。でもこのままおしっこが出ないとまだ8歳で尿毒症ー腎不全で死んでしまうので、何とかおしっこをして欲しいのですが。 朝から一回もおしっこしなくて、いつも深夜までおしっこをさせようとして深夜まで数時間『しーしー』と言っておしっこさせようとしてもしなくて、人間も睡眠不足で共倒れになりそうです。 おしっこできない事と、高齢犬の避妊手術の事について教えてください。

  • 猫の里親さんについて

    前回、譲渡会のことでこちらに質問したものです。 猫を拾い、里親さん募集をし、やっと希望の方から連絡を頂きました。 それで、連絡を取ってみたのですが、家も近く、2匹募集してたのですが、その2匹とも引き取ってくださるとの事。 ただ、この方、20代前半の若いお嬢さんで、一人暮らしだそうです。 実家も遠い方でした。 私は一人暮らしだからとか、若いからで判断したくないのですが、 自分に置き換えて、20代前半に一人暮らしでペットを飼う余裕があっただろうか?と考えると不安になってきました。 家まで猫を連れて行くのも承諾してくれましたし、契約書にもサインすると言ってくれました。 今度実際にあちらの家まで行って猫を見てもらうつもりなんですが 猫の里親募集された方とか、経験のある方、こうした方がいいよって いうアドバイスや、意見をお聞かせください。

    • ベストアンサー
    • nia123
    • 回答数7
  • ノラ猫捕まえ方

    ノラ猫が、自宅に出入りしています。赤ちゃんだったのでつい餌を与えてしまい今では、ほとんどの時間お庭にいます。このまま居てくれても問題はないのですがまた子供が増えてしまうようでは困るので捕まえて子供ができないように手術をしたいのですが野生の猫のため捕まえれず困っています。強引な方法以外にいい方法はありませんか?

    • ベストアンサー
    • noname#185063
    • 回答数6
  • ネコの里親制度について教えてください

    どなたかネコの里親制度について教えてください。5歳のアメショーを飼っていますが突然、海外勤務になり手放さなければなりません。 東京の都下に住んでいますが、そのネコを貰ってくれて可愛がっていただける方を捜しています。捜し方が解からないのでお尋ねします。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • yamaneko07
    • 回答数5
  • ワクチン

    素朴な疑問なのですが、子犬はワクチンを打つまで外に出してはいけない(歩かせてはいけない)と言われますが、病気はどこで感染するものなのでしょうか?他の犬からですか? 本によっては、安全だと思うところでは歩かせてもOKみたいなことも書かれていますが・・・

    • 締切済み
    • liese
    • 回答数4
  • キャットフード

    お世話になります<(__)>。 先月、うちの猫(雄、2歳、去勢済)が軽い膀胱炎になってから、キャットフードを変えました。現在はサイエンスダイエットをあげていますが、その前まではずっと銀のスプーンでした。膀胱炎がフードのせいだとは思っていませんが、それまで猫ちゃんの食事について何も考えていなかった自分に気づかされたからです。マグネシウムの量とか成分を見て買うなんてことはありませんでした(汗)。 サイエンスダイエットにしたのは、獣医さんからヒルズの試供品をいただいたのがきっかけですが、うちの子がよく食べてくれるからというのもありました。今後アイムスとかも試してあげてみようかと思っています。そこで質問です。 (1)フードを何度も変えても大丈夫なんでしょうか?(もちろん、1袋を全部食べ終えてからですが。) (2)毛玉ケアを毎日あげても大丈夫でしょうか?(うちの子はめったに毛玉を吐くことはなく、ウンコと一緒に出ているようです。それなのに毛玉ケアをあげると負担になるんじゃないかと心配です。) 過去の同じような質問と重なってしまっていたらすいません。詳しい方がいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#124385
    • 回答数4
  • 2ヶ月の子猫にアズミラのドライを与えてもいいのでしょうか?

    生後2ヶ月の子猫がいます。 今は、ヒルズのa/d、アズミラの缶詰を与えているのですが、獣医さんに、もうカリカリ食べれますよ、と言われました。 今後はアズミラを与えて行きたいのですが、子猫には子猫用のドライフードがいいと聞きました。 子猫にアズミラのドライフードを与えても良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • tuki1225
    • 回答数6
  • 飼い犬が散歩中に他の犬を咬みました

    状況は、散歩中に他の犬(コーギー)と会い、威嚇をしたので、リードをひっぱったら首輪が抜けてしまい、コーギーを咬んでしまいました。取り押さえて離しましたが、相手の犬は血を流していました。病院に連れていったら、10箇所近く咬んでいて、おなかの傷が一番深いとのこと。経過を見てから、治療費を払うつもりですが、治療費以外にお見舞金として、いくらぐらい包んだら良いでしょうか? また、他の犬を咬んだらしなくてはいけないことはありますか? あと、治療費などを払う時に改めて挨拶に伺っても失礼じゃないですか? うちの犬はMIXで大きめの中型犬です。翌日に首輪を新調し、外れないようにしました。

    • ベストアンサー
    • nbkdij
    • 回答数6