ninanina の回答履歴

全113件中41~60件表示
  • シャンプー

    以前から、犬用のシャンプーで洗って3.5日たつと臭ってきて困っていたのですが 前の時に思い切って私が使っている石鹸シャンプーを使ってみました。 よく、人間用はいけないと聞きますが石鹸シャンプーでクエン酸リンスーもいけないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • mumurik
    • 回答数4
  • 野良猫を病院へ

    近くの駐車場に住み着いている野良猫を保護しました。 近所の人の話によると春ごろに生まれた子で最近親と離れて1匹でいるようになったそうです。 1週間くらい決まった時間にご飯をあげていたのですが、もう生後7~8ヶ月ぐらいは経っていると思われこのままではまた子供を生んでしまうのではないかと思い、思い切って保護しました。 とはいっても子猫ではないのでご飯を貰う時は擦り寄ってきますが、 やはりキャリーに入れようとすると、しっかり暴れました。 うちには先住猫がいますので、今は個室でゲージの中に入ってもらっています。 明日にでも病院に連れて行く予定なのですが、懐いているとはいいがたい猫ちゃんをまたキャリーに入れて診察してもらうことが出来るでしょうか? 病院で大暴れするのでは・・と思います。 もう少しウチに慣れてから病院へ連れて行ったほうが良いでしょうか?

    • ベストアンサー
    • tonsuke22
    • 回答数7
  • 1ケ月、年間でどれくらい費用がかかってますか?

    貴方の愛犬にかかる費用を教えてください。 どんな内容でいくら掛かってますか?

    • ベストアンサー
    • noname#25471
    • 回答数5
  • 病気の老犬でもフィラリア予防は必要??

    先日、愛犬のゴールデン・13歳が倒れ、検査の結果心不全でした 現在は毎日心臓の薬を飲んで、前ほどではないですが元気にしております。この調子で薬を調整していけば、しばらくは頑張ってくれるかという気もします。 ただ医師からは、年齢的にいつどうなっても・・・と言われています。 フィラリアは何年もかかる病気と聞きました。 昨年まではずっと予防してきましたが、このような状態でも予防したほうがよいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • cocoa234
    • 回答数4
  • アズミラetcについての情報を教えて下さい 

    5ヶ月になるチワワ(メス未避妊)ですが、食いつきがあまりよくなく、先月より、ナチュラルチョイスからmoppynanaのnanaに変えたところです。 便が小さくなる(硬くなる)という情報が多い中、うちの子は逆に軟便気味になり、量も多くなりました。あまり合わないのかと思い、他サイトでも相談したところ、数あるフードの中でも、アズミラ、カルマ、ナチュラルハーベストが気になっています。 特にアレルギーなどはありません。評判などありましたら、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 愛犬が他人にKISSされたら・・・

     飼い主の同意を得ずにチュ~することは、無礼なのでしょうか?「チュ~してもいいですか?」なんて尋ねるのも変ですし・・・・(人間の子供がそんな目に遭ったら警察沙汰ですが)  分別のある大人(犬→人の感染症について知っているであろう)に対しては、私はそれが誰であれ(容姿、人種によらず)微笑ましく思い、自分の犬が汚されたとは思ったことはありません。(子供に対しては、させないようにしています。)  妻は、近所のオヤジにチュ~された、犬が可哀想だと言ってます。スキンシップはOKだけどチュ~はNGだと。  ダッコされて犬の方からチュ~ってねだっているのに、顔をそむける方が、犬に対して失礼じゃないかと私は思いますが。  皆さんのご意見をお伺いしたく投稿しました。          

    • ベストアンサー
    • moumou1192
    • 回答数7
  • 飼い猫の死

    一昨日、飼い猫が他界しました。 その子は昨年11月に下半身麻痺の子を保護し家族になりました。 当時、獣医さんには「内蔵にも背骨にも異常があるので長く生きられない。安楽死を。。」と言われました。 ですが、本人が痛みを感じていない状態でしたので、それを避け2ヶ月の間、家族として暮らしていました。 仕事を辞め、獣医さんの指導で車椅子を作りました。 専用のトイレも用意しましたが、時にはおむつをさせる事もありました。。。。さぞかしストレスになった事でしょう。 先日18日の朝、食欲が無く運動量も激減しました。(いつもは車椅子のタイヤをカタカタさせながら走り回っていました。) すぐに獣医さんに往診を頼みましたが、それを待たずに、私の膝の上で息を引き取りました。 最期には背中の激痛の為、口を開いても鳴き声は出せなくなっていました。 長々となりましたが、こちらからが質問です。 本日、火葬の予約が取れました。 私は、火葬後一部を自分で持っていたいと思うのですが、主人は「身体の一部がないと、虹の橋には行けないよ。ゆっくり休ませてあげよう」と言います。(我が家には他にもネコがいますが、主人は一番手のかかるこの子の面倒を良くみてくれて、とても可愛がっていました。) 主人の気持ちも分かります。でも、この子のそばにいたいのです。 私の考えはワガママでしょうか?

    • ベストアンサー
    • APTQ
    • 回答数7
  • ワクチン、狂犬病

    本日2回目のワクチン(8種)を打ってきました。 1回目はブリーダーさんのところで打ったので初めての病院でした。 予約して、近所の病院に連れて行ったのですが待合室、診察室共にすごく不潔。毛が沢山落ちていて、とにかく汚いんです。 電話の対応は普通だったのですが、診察が適当。 説明も何もしてくれず、質問しても適当。 ワンコはとってもいい子にしていたのに、学生みたいな先生が「犬を押さえてください」と言い、注射を3回も失敗して、結局院長みたい人を連れてきてやっと成功。 ワンコには本当に嫌な思いをさせてしまい、そこに連れて行った事を後悔しています。 この病院のことはもう信頼できません。 ワクチン証明書は貰いましたが、間違いないのか?と思うくらいです。 散歩は10日後から、狂犬病の注射は1ヵ月後と言われたのですが、 あっているのでしょうか? 皆さんはワクチン終了後、何日後に散歩、何日後に狂犬病の注射でしたか? 狂犬病から他の病院にしてもいいですよね・・・? 今体調が悪くないのがせめてもの救いです(^_^;)

    • ベストアンサー
    • noname#19065
    • 回答数6
  • 里親募集のチラシ、団体に…違和感。

    昨年友人が猫を飼いたいということで、近所に「里親募集」のチラシを見つけ、そのお宅へと足を運んでみたところ、「カリカリ(固形フード)」をあげるつもりならば猫はあげられないと言われました。 カリカリは総合栄養食であり、ヘタに外国産のかんづめなどをあげるよりは偏りがなく良い、と病院の先生たちに指導を受けておりましたので、そのとき私は少々困惑しました。 その方が言うには、専門書や病院が言うことは全部でたらめで、団体が独自に調査した結果、かんづめのフードが一番いいと。カリカリは絶対にあげてはいけないとのこと。これはいまでも私の悩みのタネです。真実を調べようがないので…。 そのほかにも、「猫を飼うにふさわしい家かどうかをチェックしに三ヶ月にいちどは訪問します」といわれ、発育過程も定期的に写真と文書で報告することと言われました。それをしないならば途中で返してもらいます、と。 もちろん、私も野良猫の繁殖問題、保健所などでの措置のこと、そして動物たちが人間の都合に翻弄されていたる無残な結果は知っていますが、正直そこまでしなければならないものだろうか、と…。 「猫の幸福のため」と厳しく言われたのですが、猫の幸福を人間がはかることはできるでしょうか?それこそ人間のエゴなのでは、と少々むず痒い思いがしました。 こういった責任を課すことが、はたして飼い主の精神状態に負担をかけるのではないか、などとも考えました。 世の中にはさまざまな考えを持つひとがいると思います。そこで皆さんのさまざまな意見を伺ってみたいのです。そして、多角的な視点でもって、私自身の意識や理解を深めていきたいと思っています。 ちなみにそこで猫をもらうのは、結局その団体のおめがねにかなわずダメでした(笑)。 友人の部屋の広さが足りないこと、少なくとも3DKはほしいということが決定的な理由です。

    • ベストアンサー
    • noname#213588
    • 回答数13
  • 獣医さんにあきれられたきかんぼうの犬を病院へつれていけるでしょうか

    母の犬で、メスです。 お乳のあたりがよくないようで元々白っぽいおなかが、お乳の辺りだけ黒くなり、少し前は汁が出ていたらしいです。最近は体を拭く時にやや痛がるらしいです。 一年半も前に避妊手術をして、あまりにも暴れるので抜糸は出来なくて、自分で抜いてやりなさいといわれました。このサイトで相談しますと、糸の片側をきれば抜けるというので、機嫌よくおなかを見せたときにだましだましやってやるかと思いましたら、母が「私がやるから」といいました。痛くもかゆくもない様子で、化膿などもなかったので、結局ずっとそのままにしてしまいました。今からではダメでしょうか? 前回、実家で犬がお乳の辺りをなめていて、黒くなっているのを見て、母に色々聞いてみました。 知り合いの犬は、病気で二度手術してもだめで、最後ひどい状態になってしまったらしく、うちの母としては、病院に連れて行っても母にかみつくほど暴れるだろうし、お金も心配だし、このまま家で出来ることだけをというのです。 食欲もあるし、以前と変わらず元気ですし、汁は出なくなって来たといっていますが、母が不安じゃないわけはありません。 言葉覚えのいいかわいい犬ですが、下手したら母をひきづるくらいに力がありますし、自分のわがままを通してかみつこうと暴れるところがあります。 母のために、犬のために私はどうしたらいいでしょうか

  • 犬の病気の治療費について

    今朝、飼っている犬(メス・14歳)のお尻から、ピンクのものが飛び出しているのを見つけ、脱肛のようなものかと思い、動物病院に連れていきました。そこで見てもらったところ、膣が出ていて、切り取る手術が必要とのこと。 そこで、治療費を聞いたのですが、「だいたい10万くらいですねー」と言われました。もちろん飼い犬ですから、必要であれば、手術はさせますし、治療費も払います。ただ、あまりにも適当というか、簡単に10万円と言ったので、もしかしたら病院によって、全然違うのかな・・・という気がしました。ちなみに今日は、初診1050円、注射2730円、処置1575円でした。 正直、ペットの為とはいえ、10万円は私にとって大金です。セカンドオピニオンのようなものを別の病院に聞いたほうがいいのでしょうか・・。そして、そういった手術はどのくらいの治療費を払うものなのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • adjoa
    • 回答数3
  • 都内の良い動物病院を教えて下さい。

    都内で(東京の東部辺りだと一番良いのですが)良い動物病院を探してます。 獣医の検索サイトなどいくつか見てみたのですが 出来れば実際に通ってらっしゃる方の「お薦めの病院」を教えて戴きたいので宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • chako11
    • 回答数5
  • 愛護センターに収容された犬を引き取りたい(報告と質問)

    先日、こちらで、動物愛護センターに一度収容された犬を引き取る件に関して、質問させていただいた者です。報告させていただきます。 今朝、一番に電話して、犬を無事引き取ることができました。かなりの興奮状態にあったようで、帰りの車中もほえ続けていたようですが、自宅に戻ると落ち着き、脱走することもなく寝ていたようです。 病気に関しては、明日病院に連れて行って、詳しく診てもらうつもりですが、年齢や状況からいって、病気になっている可能性は高いでしょうが、かわいがってやりたいと思います。 一つ、追加で質問なのですが、その犬が、寒さ対策のために寝床に置いた毛布相手に、気が向くと腰を振っているのです・・・しょっちゅう。マウンティングというんですよね?毛布に対してもマウンティングするんですか?それはやめさせたほうがいいのでしょうか?犬を飼ったことがない我が家には、あの姿は刺激的でショックでした・・・。隣人の話では、近所の雌犬が生理になっているところらしく、それで興奮しているのだろうといわれましたが。 勝手に逃げ出して近所の犬に迷惑をかけないためにも、また病気を防ぐためにも、センターからも勧められたように去勢はするつもりですが、体調を調べてからにしたほうがよいといわれたので、それについても明日、病院で相談する予定です。去勢してもマウンティングはなくならないと聞いたのですが、ずっと続くんでしょうか・・・。 また、我が家で保護する前から近所をうろうろしていたので、もし、すでに近所の家の犬を妊娠させていたとしたら、その場合、我が家はどうしたらよいのでしょうか・・・? 何かと不安がいっぱいで、これからも質問させていただくかと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • haru0206
    • 回答数7
  • 柴犬の大きさ(成犬時)を教えてください

    マンションで柴犬を飼いたいのですが、管理規約で「胸骨端から座骨端までが50cm以内」とあります。 成犬時の柴犬の大きさは、どのくらいになりますか? 飼っている人、教えてください。

    • ベストアンサー
    • yukaring
    • 回答数4
  • 動物愛護センターに収容された犬を引き取りたい(長文)

    一ヶ月ほど前から家の近くをうろうろしていた犬が、目を怪我していたので自宅で保護していましたが、何度も脱走するので、昨日、目の治療をお願いにいった病院で、負傷動物として預かってもらいました。愛護センターに送られることは聞きましたが、数日は譲渡先を探してくれるものだと思っていました。 我が家は犬を飼った経験がありません。その犬はすでに成犬(5、6歳かそれ以上)、白内障もわずらっており、年齢から考えてすでに病気をもっている可能性があるとのこと。自由に放浪する癖があり、発情期であることもあって、脱走を繰り返す。これらの状況から、飼育する自信がなく、失明したらかわいそうだと思って病院へつれていったのですが、でも大後悔です。脱走しても鳴き続けても、もっと様子をみて、家で目薬による治療をしてやればよかった。脱走して近所のほかの犬に迷惑をかけたら・・、もし狂犬病をもっていたら・・、母一人では飼うのは困難だと、いろいろ考えた結果だったけれど、でももっと根気よく飼う方向で考えればよかった。 そこで動物愛護センターに連絡し、引き取らせてほしいとお願いしました。原則として飼い主以外に譲渡することはできないが、今日中なら特例で、といわれたのに、でもまだ決心がつかず泣く泣く断りました。 でも、でも、やはりあきらめられません。 今日から月曜までは休みなので電話もできず、メイルとFAXを送りましたが、もし火曜にすでに処分されていたらどうしよう、もう譲渡は無理といわれたらどうしようといてもたってもいられません。覚悟を決めて最期まで飼おうと思っています。 遅いかもしれませんが、もう迷いはありません。 さて、長くなりましたが、兵庫県動物愛護センター龍野支所では何日保管してもらえるのか(それは休日を含むのか否か)、そしてまだ譲渡は可能でしょうか?関係者の方などのお話がお聞きできれば幸いです。

    • ベストアンサー
    • haru0206
    • 回答数7
  • 野良猫に餌をあげた経験のある方に質問

    先程、閉店間際の近所のスーパーに買い物に行ったところ、店前のベンチの下で寒さと冷たい雪をしのぐようにうずくまってる猫を見かけました。近寄っても逃げなかったので、良くない事とは分かりつつ急いで家に帰り、自分の猫の缶詰一缶を空ケースに入れお湯で浸して与えましたところ、すごい勢いでお湯を飲み缶詰を食べました。よっぽど喉が渇いていたんだなと見ていて感じました。また雪の中で寒そうだったので、ペットボトルにお湯を入れて、側に置いてきました。 ・・・初めて、ここで避難されがちな餌やりさんの気持ちが少し分かったような気がします。 自分の猫には何不自由なく暮らせる環境があるのに、一方でこんな寒いところでじっとうずくまってるだけの猫もいる・・・その辺を通り過ぎるくらいの野良猫なら特にこんなこと感じないのですが、あのベンチの下でじっとうずくまってる大人しそうな可愛い猫を見て知らん顔することはとてもできませんでした。 でも野良猫を簡単に完全家猫にできるものではないし、先住猫のストレスを考えると今はどうしても決心がつきません。ここの過去ログで無責任な餌付けによる被害や餌付け反対派の人の意見はほとんど読んでいます。だから、飼う決心がつかないのならもうやめなきゃと思っています。 毎度のことではなく一度くらい野良猫に餌を与えた経験のある方、猫好きな人なら結構いらっしゃると思うんですけど、どうやってこの気持ちを解決しましたか? さっきもう一度お湯を持って見にいったら、餌ケースは空っぽで猫はもういませんでした。 あったかいご飯食べて少しは元気になったから場所変えたのかな?などと想像しましたが、やっぱり後味悪いです。 今回のことで、今の猫が他界したあと、野良猫か里子を貰おうとつくづく思いましたが、今の自分の気持ちをどう整理したらいいか分かりません。 経験のある方、教えてください。

    • 締切済み
    • Voa906
    • 回答数5
  • 外犬を室内飼いするには?

    10年来、外で飼われている雑種の中型(大きめ)のオスですが、飼い主や飼われている環境に恵まれず、これまでずっと出来得る限りのことをしてきました。10才になり、今後のこの子の老後を考えると私の手元に引き取ってやりたいと思います。今まで外で飼われていますが、うちでは住宅事情で室内飼いしかできません。外犬を室内飼いするには、どのようなしつけをすれば良いのでしょうか?また問題点などありましたら教えて頂ければ助かりますし、実際に経験された方のお話など聞かせて頂ければとも思います。

    • ベストアンサー
    • hope0411
    • 回答数5
  • ねこを拾ってきました。

    友人の話です。8月頃猫を拾ってきました(♂ 推定生後1ヶ月)寒くなって来たので、1ヶ月前から家に入れています。そうしたら、半月前にまた捨て猫がいました。♀2匹で推定2ヶ月弱です。かわいそうなので、また拾ってきました。その2匹は今は外で飼っていますが、いずれは家に入れるそうです。ここで、3匹を同居するにあたって、注意する事とか教えて下さい。いずれは♀は避妊するつもりです。いつ頃避妊するか、費用はどれくらいかかるか(捨て猫とか少し安くやってもらえないか とか)♂は獣医に連れて行っていないそうです。

  • 猫の避妊手術前日の過ごし方について

    来週、ノラ猫の避妊手術をしようと思っています。前日夜から絶食ということで、夜のうちに捕まえて何も食べさせないで欲しいということを言われました。 前日夜に捕まえてケージの中に入れておいて、当日病院には洗濯ネットに入れて連れて行くように用意をしたのですが、当日朝、ケージから洗濯ネットに移し変えられるか不安になってきました。 夜から朝にかけて入ったことのないケージに入れて警戒して暴れるかもしれないし・・・ 普段は大人しい性格なので大丈夫かなとも思うのですが、失敗して先延ばしにするのは避けたいのですが・・・警戒して近寄らなくなったらと思うと不安になります。 いい方法やアイデアなど、避妊手術をされたことのある方、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • hiyokko333
    • 回答数3
  • バリ島でのレンタバイクについて

    10月にバリ島に行ってきます。 今回は3回目です。 バリ島でバイクを借りようと思っています。 バリでは国際免許があっても借りれないとガイドブックなどに書いてありますが、実際どうなんでしょうか? プーケットでは日本の免許証だけで借りることができたんですが・・・。 実際に借りたことのある方いろいろ教えてください。