misty-rain の回答履歴

全36件中21~36件表示
  • 喪服の家紋?

    喪服の着物を持っていないのでレンタルする予定でいるのですが、その場合家紋はどうなるのでしょうか?

  • 詰め替えインクの色順番は?

    今回エプソンプリンター対応の詰め替えインク(PM1C1Cと同等)を買ったのですが、カラー5色の順番が分からないのです。カラーカートリッジを裏返して丸い穴があいた部分を上にして左からイエロー、ライトマゼンダ、マゼンダ、ライトシアン、シアンの順で合っているのでしょうか。 説明書には順番が書いてなく、エプソンの純正カートレッジケースには色の名前がなく、残りのインクの色合いより想像して上記の順番かと判断したものの正直分からず不安です。どなたか順番を教えて下さい。

  • 身体(妊娠など)への影響

    私は今19歳(女)です。 国立大学の工学部・化学科で勉強しています。 将来は研究の仕事につきたいと思い、励んでいます。 笑ってしまうような悩みかもしれませんが、本気で悩んでいることがあります。もしよければ回答ください。 化学研究室(特に大学付属の)は空調・換気が悪く、毎日化学物質が充満している研究室の中に居ると、どうしても気体物質を吸ってしまって、白血球が減ったり麻酔が効かなくなったり、何かと身体機能に影響が出る。企業に入ればお金をかけて空調管理をするが、大学はそんな所へはお金を回せない。学生の命と引き換えに研究の成果を出しているようなものだ、と教授から聞きました。 麻酔が効かなくなったり、自分だけへの影響なら平気です。 でも、不安に思うことは・・・将来妊娠したときに何も影響がないのか ということです。シンナーを吸うと胎児へ影響があるのなら、 こんな3~6年間も毎日化学物質を吸っていて、影響はないのでしょうか。しばらくすれば身体は元に近い状態へ戻るのかもしれないですが、大学院前期課程を修了したときは24歳です。もし後期まで行けば27歳です。研究室を出てすぐに子供を産む可能性がないとはいえないです。 このことは半年前からずっと気になっていて、調べたりもしましたが まだ化学の知識が乏しいのか、わかりませんでした。 それか私の心配のしすぎなのでしょうか? 化学の研究は好きです。でも私にとっては将来産む子供のほうがもっと大切です。 将来は大学院へいくつもりですが、不安が常に頭に浮かんできます。 もし、影響が少なからずあるのなら、4年で就職も考えようと思っています。 私は心配しすぎですか?

    • ベストアンサー
    • noname#35235
    • 化学
    • 回答数4
  • お菓子配りのときのマナー

    個別包装になっていない生菓子のようなものを職場などで配るとき、 箱ごと持って歩いて、「お一つどうぞ」と言って各自にとってもらうのって、マナー的にOKでしょうか? 箸を使ってティッシュなどに乗せて配るのがいいのでしょうか? 先日、各自に取ってもらうやり方で配ったところ、何人かの人に「一つとればいいの?」と聞かれたので、まずかったのかなと思いました。 我こそはマナーの達人という皆さん、教えてください!

  • 軽い潔癖症ですが

    年々潔癖症になってきています。 最近、外出時はアルコール除菌ウェットティッシュを必ず持参しています。 潔癖症の方によくある「ばい菌」や「病気が移るかも」という理由ではなく ただ単に「人が触ったものを触るのが気持ち悪い」んです。 それと地面や床が汚く思えて仕方ないです。(ばい菌云々関係なく) 例えば電車内で床にカバンを置く人をよく見かけますが、そういった事が許せません。 その床に置いたカバンを次に座席に普通に置いているのを見たものなら そこから一切どんな時も座席に座るのが嫌になります。 最近ではスーパーのカゴを地面に置く人が多いので、カゴを持つものの カゴの底をいかに自分に触れさせないか勝負しています。 それを考えると地面に置いたカゴを乗せるレジ台が気持ち悪く、 わざわざ袋詰めしてくれるがその袋の底やレジ台に置いた私の品物まで 気持ち悪く思います。 また、先日病院(精神科ではない)に行ったのですが靴を脱ぐ所とスリッパのラックまでは距離がありその間の床を歩くのが気持ち悪かったです。 帰宅後すぐ靴下を脱ぎ、床を歩いた靴下で靴を履いた=靴中が気持ち悪いと言う事で 靴の中をエタノールスプレー(エタノールをただスプレー入れに入れた物ですが)で シュシュッとしている自分に自分で呆れてしまいました。 勿論ドアはドアノブではなく誰も触っていない指紋の無い上を押します。 何かに気づけば気づくほどドツボにはまってしまっているのは分かっています。 でも、気持ち悪くて仕方ないんです。 なので私はエタノール大好き人間です。 病院に行かず何とかこの何でも「気持ち悪い」という思いを軽減さす方法(克服)はないでしょうか?

  • 岐阜市の弓道教室

    岐阜県岐阜市に弓道教室ってありますか?探しています。あったら教えてくださいm(__)m

  • 苦痛のクラス替え後・・・

    最近クラス替えをしました。 私は小中とクラス替えの時にいつも友達と必ず1人とは仲のいい人が居て、クラス替えをしても大して悩んだりもしていませんでした。 今私は高校2年。 1年の後半で友達ができ、半年とは思えないほどとても仲の良い友達が出来たと思っています。私が小中と過ごして来た友達の時間よりも、あの友達が一番とさえ思っています。 しかし、2年になってよく出来たようにキレーに一人になりました。 ソリのあわない人が私以外全員という感じで形成されているのです。 こんなクダラナイ事ですが、人生で初めて死にそうなほど鬱と言う様な状態になり、死にたくなり、耳の中と胃と腸に激痛が走るようになりました。 既に男子グループは私以外1つに形成されている状態でとても相手から話しかけてくれる雰囲気ではないですし、私もソリの合わない人と話していても楽しくありません。 今は友達から心配してくれてクラスにきてくれたりしていますが、恐らくそのようなことも長くは続くはずはないでしょう。 昼食は友達達と特別教室を拝借してみんなで仲良く食べています。 しかし、これがいつ終わるか分からない恐怖と不安でいっぱいです。 また2年生は修学旅行があり、このままだと苦痛だけの修学旅行で恐らく行かないと思います。 そして、私の学校はお世辞にも頭のいい高校とは言えず、ハッキリ言って少し荒れています。 なので、休み時間だけならまだしもダメ教師が担当の教科の時はほとんど話している状態でそれを見ているのが苦痛で苦痛でたまりません。 見ているだけで胃が痛くなってきます。 長文をずらずらと書いてしまいましたが、私がこれから気がかりなのが 今までの友達と関係を維持するにはどうしたら良いでしょうか? 自分から遊びに誘うという事を私は相手が迷惑になると嫌なのであまり誘ったりしませんが、突然遊びに行こうという発言が多くなるとやはり迷惑になるものでしょうか? 他の友達も遊びに誘ったりしてくれるのですが、例えば私が見たくない映画でも私は友達と一緒にいるだけで楽しいので一緒にいこうと思っているのですが、それっておかしい事なのでしょうか? みんなそのような感じでは無い様な感じがして友達から誘っても笑いながら「えー」と言う風に言ってそのまま他の話題に流れてしまう感じですが、もしかしたら本当は大して行きたくなくてノリで言ったのかと考えそのような反応をするのですが、このような時は積極的に遊びに行くように話にのって遊びに行くべきでしょうか? それと、クラスに馴染むのは恐らく無理な状況なので一人でいる10分間の休み時間などは私はどう過ごしたらいいでしょうか? 携帯を弄っていてもやる事ないし、本を読みたくてもハッキリ言ってあのような学校なので本なんか読んでると馬鹿にされ苛められかねません。女子ならまだしも自分は男なので余計にキツイです・・・。 自分はどうやって友達とクラスを過ごしていけばいいのでしょうか・・・? ここまで読んでくれる人がいたらそれだけでありがとうございます。 自分でもただ誰かにこのことを書いて見てもらいたかったのだと思います・・・。

  • 香水のつけ方

    初投稿です!! よろしくお願いします。 香水のつけ方なんですが、皆さんはどんな風にどのくらい香水をつけますか? 一箇所だけじゃないですよね?? (首とひかがみに何プッシュなど) まったくつけ方がわかりません。 教えてください。

  • 携帯電話買い替え頻度について

    まず始めに、一応類似の投稿を探しましたが見つからなかった為、新規投稿します。 僕は携帯電話を年間7台(2ヶ月以内)に新品を購入してます。 周りからはいつもまた買ったの!?とか言われます。 僕としては昔からそれが当たり前であり、何より色んな機種を操作して機能の違いなどを楽しんでいます。 後は性格上、すぐ飽きる事が原因です。 ところで皆さんは携帯をどれくらいの期間使用してますか? 長く使用する人は飽きないのですか?色んな理由はあると思います。(飽きない・価値観なし・金銭的な問題など) また、上記の買い替え頻度は一般的には異常ですか? 長年気になってましたので皆さんの意見をお願いします。 年齢は24歳です。

  • 休憩中に電話がかかってきたら

    私(パート)は休憩中で、たまたま事務所に居た時に、 休憩中に本社(店舗の本社)から電話がかかってきて、 「代わってください」と言われたのですが、 私は休憩中(休憩中というバッチをつけていた)で、 その時間に社内に確実に応対できる人(社員)が居るのは分かっていたので、 「社員の人が居るので、その人に回してくれませんか」と言うと、 内線番号を聞かれたのですが、分からなかったので、 「じゃあいいです」と言われ、その人は店内放送をかけていました。 もし、社員の人が居なかったら、迷わず電話に出ているのですが、 本社からの電話はほとんど社員の人に聞かないと分からない事や、 自分の一存では返事がしかねる内容の電話ばかりなので、 私が出ても二度手間になると思い、電話に出るのを迷いました。 こういう時はどういう対応をすれば良かったのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 厳しいゼミ…

    私は新学期から大学のゼミに入室します。 でも第2希望だったので、あまり選択肢がなく、やりたくない事だけはえらばないでおこうと心にきめ、そこそこ興味のあったゼミに入る事にしました。 そして無事入室でき、先日新入生の歓迎会がありました。 そこで先輩たちが 「なんでこんなゼミ選んじゃったの??」 「ここはウチの大学でも上位に入る厳しさだよ」 といっていました。 私の調査不足でした… 厳しいゼミってどんな感じなのですか?? 休む暇ないのですか?? もし厳しいゼミに入ってる・入っていた方がいたら、 どんな感じだったのかお聞きしたいです。 (どんな風に厳しい・大変だったか) よろしくお願いします。

  • 息子がイジメたと疑われて、妻がイジメにあってます

    5歳の息子の父です。 息子は、幼稚園とは別のいわば課外授業で体操教室に通っているのですが、その体操教室で、幼稚園の同じクラスのお母さん(Aさん)から妻に、息子がイジメを受けたとクレームが入ってきました。 Aさんの息子さん(5歳)は、お兄さん(小学2年生)と一緒に体操教室に通っています。幼稚園生ぐらいであれば、体操教室へは保護者が付き添うのですが、Aさんは、当日お兄さんに任せて、付き添ってはいませんでした。 ですから、イジメを受けた状況を見ていた訳では無く、これは、5歳の息子さんとお兄さんの証言です。(ちなみに5歳の方は息子と同じクラスですが、お兄さんはあまり息子と面識はありません) イジメを受けたのはお兄さんの方で、はがいじめにしたり、足をつかんだりされたそうで、大人しい性格のそのお兄さんは、その後かなり落ち込んでしまったそうです。いじめたのは、ウチの息子を含めた4人で、その中には、同じクラスのBさんの兄弟も居たとの事です。 Bさんも同じく、Aさんから話を持ちかけられ、心当たりがあったので、すぐ謝罪したらしいのですが、ウチの家内には全く心当たりがありません。 Aさんは、息子さんの証言を100%信じ、息子がその場に居たと確信しているらしいのですが、心当たりの無い妻には、その話を受け入れる事が出来ません。(息子にも何度も確認しましたが、記憶にないとの事) Bさんは、ある程度状況を把握しているみたいで、そこにウチの息子が居なかった事も認識しています。 妻も、Aさんの気持ちを察して、最初に謝っては居るのですが、その場で事の真偽を確かめようとした妻の態度が気に障ったのか、話の途中で勝手に帰ってしまったのでした。翌日からは、口も聞いてもらえず、陰口をたたかれ、今度は妻がイジメを受ける様な状況になってしまいました。 Bさんも、これ以上Aさんとトラブルを起こしたくないのか、Aさんに状況を説明してくれそうにありません。 春休みに入って、妻のフラストレーションは溜まるばかり・・・ どうしたら良いのでしょうか? ご意見・アドバイスをお待ちしています。

  • 息子がイジメたと疑われて、妻がイジメにあってます

    5歳の息子の父です。 息子は、幼稚園とは別のいわば課外授業で体操教室に通っているのですが、その体操教室で、幼稚園の同じクラスのお母さん(Aさん)から妻に、息子がイジメを受けたとクレームが入ってきました。 Aさんの息子さん(5歳)は、お兄さん(小学2年生)と一緒に体操教室に通っています。幼稚園生ぐらいであれば、体操教室へは保護者が付き添うのですが、Aさんは、当日お兄さんに任せて、付き添ってはいませんでした。 ですから、イジメを受けた状況を見ていた訳では無く、これは、5歳の息子さんとお兄さんの証言です。(ちなみに5歳の方は息子と同じクラスですが、お兄さんはあまり息子と面識はありません) イジメを受けたのはお兄さんの方で、はがいじめにしたり、足をつかんだりされたそうで、大人しい性格のそのお兄さんは、その後かなり落ち込んでしまったそうです。いじめたのは、ウチの息子を含めた4人で、その中には、同じクラスのBさんの兄弟も居たとの事です。 Bさんも同じく、Aさんから話を持ちかけられ、心当たりがあったので、すぐ謝罪したらしいのですが、ウチの家内には全く心当たりがありません。 Aさんは、息子さんの証言を100%信じ、息子がその場に居たと確信しているらしいのですが、心当たりの無い妻には、その話を受け入れる事が出来ません。(息子にも何度も確認しましたが、記憶にないとの事) Bさんは、ある程度状況を把握しているみたいで、そこにウチの息子が居なかった事も認識しています。 妻も、Aさんの気持ちを察して、最初に謝っては居るのですが、その場で事の真偽を確かめようとした妻の態度が気に障ったのか、話の途中で勝手に帰ってしまったのでした。翌日からは、口も聞いてもらえず、陰口をたたかれ、今度は妻がイジメを受ける様な状況になってしまいました。 Bさんも、これ以上Aさんとトラブルを起こしたくないのか、Aさんに状況を説明してくれそうにありません。 春休みに入って、妻のフラストレーションは溜まるばかり・・・ どうしたら良いのでしょうか? ご意見・アドバイスをお待ちしています。

  • タバコを吸わない人に質問

    たばこに関していくつか質問があります。 0.年代と性別を教えてください。 1.男性の喫煙者について 1-1かっこいいと思いますか? 1-2(女性限定)彼氏が吸っていたらどうですか? 2女性の喫煙者について 2-1若い女性の喫煙者は4、5人に1人だそうですが、本当にそれぐらいだと思いますか?あなたの周りはどうですか? 2-2(男性限定)彼女が吸っていたらどうですか? 3.嫌煙家をどう思いますか? ちなみに私の場合は、 0.20代、男 1-1渋い人なら似合うと思うが、カッコいい人はあんまいない 2-1もっと多い気がする。元カノも吸っていたし↓ 2-2ヘビーは絶対に嫌だけど、職場で吸っているとか、私の目の前で吸わないのなら別にいい。 3.嫌い嫌いって言わなくてもいいと思う。迷惑じゃなかったらそこまで嫌う必要はないと思う。迷惑な人は嫌ってもいいかな?

  • 中学校の恩師が異動されます。

    私は、この春から大学2年生になるものです。春休みということで実家に帰省しています。 先日、新聞で中学校時代にお世話になった先生方が他校に異動になることを知りました。1人は3年間副担任として受け持っていただいた先生です。もう1人は教科担当としてお世話になり、卒業後もお手紙でまめに近況報告をしていた先生です。携帯番号も知っています。 私は明後日に地元をまた離れなくてはならないのですが、どうしても先生方にご挨拶がしたくなりました。明日は母校で離任式のようなのですが、離任式の後は先生方は挨拶回りなどでお忙しいですよね?お会いできないかもしれませんし、お忙しくて母校を訪ねるのは悪いような気もします。 電話番号を知っている先生のほうに今日のうちでもお電話して、もし訪ねられるのならばアポをとってから行きたいと考えています。最近はあまり連絡をとっていなかったですし、突然電話をされては迷惑でしょうか?また、何といってお電話したら失礼にならないでしょうか? アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 友人に頼りすぎ?

    いつもお世話になります。 来月結婚式を挙げます。 新郎の友人が作ってくれたプロフィールムービーの最後に、お手伝いしてくれた友人の名前と、作ってくれた物の写真が映ります。 その後改めて、その友人達と、加えて受付をしてくれる友人の紹介と一言スピーチをお願いする予定です。 それが、とても人数が多いのです。 新郎側では、前出のプロフィールムービーを作ってくれる友人、招待状以外のペーパーアイテム全般を担当してくれた友人夫婦(前者後者ともにその道のプロで、独立して事務所を構えています)、色々相談に乗ってくれた先輩2人と、計3組5名です。 私の方は、ブーケ、リングピロー、ウエルカムボードを作ってくれた友人3名です。 受付(それぞれ2人ずつ)を足すと、合計8組12名です。 司会者の方が、こんなに多いのは珍しいですねとびっくりしていました。 1人だけ、かねてから何か手伝うことあったら言ってと言ってくれていた友人に、私がテンぱった時に頼んだというのはありますが、あとはほとんど自分からやると言ってきてくれたり、突然プレゼントしてくれた人ばかりです。 私達は本当に友人に恵まれているのですが、それにしてもちょっと頼りすぎてしまったかなと今になって思います。 私達が作るものといえばウエルカムアニマルの衣装と簡単な席札立てぐらいです。 あとは、自分達で編集したBGMのCDRに綺麗にラベルもつけたので、展示しようかなと思ったり…。 決して怠けているわけではなく、お互い遠距離で仕事も忙しく、式場が不便な場所にあるのでそのことで出席してくれる友人達とマメに連絡を取ったりして、かなり忙しくはしています。 披露宴に来てくれた人に、友人に頼りすぎじゃないかと思われそうで心配になってきました。 贅沢な悩みかもしれませんが、何でもいいのでアドバイスをいただければと思います。