mgsinx の回答履歴

全347件中181~200件表示
  • エクセルの件です、関数で得た数字を関数無しで保存したいのですが

    エクセルの件です、関数で得た数字を関数無しで保存したいのですが、何か方法は無いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • フォルダオプションの設定について

    「TXT」拡張子で起動するソフトをメモ帳から他のテキストエディタに変更したいのですが、 フォルダオプションの"参照"で、他のテキストエディタを選択しても、"ほかのプログラム"にソフトが追加されず、メモ帳から変更ができません。 なぜ追加されないのでしょうか? 使用OSは、Windows WP Pro SP2で、 追加したいテキストエディタは、「MKEditor」というソフトです。 よろしくお願いします。

  • フォルダオプションの設定について

    「TXT」拡張子で起動するソフトをメモ帳から他のテキストエディタに変更したいのですが、 フォルダオプションの"参照"で、他のテキストエディタを選択しても、"ほかのプログラム"にソフトが追加されず、メモ帳から変更ができません。 なぜ追加されないのでしょうか? 使用OSは、Windows WP Pro SP2で、 追加したいテキストエディタは、「MKEditor」というソフトです。 よろしくお願いします。

  • 合気道技について

    合気道を習いたいのですが、合気道の演舞をみた事があって、老人が何人もの練習生をいとも簡単に投げ、倒していました。 あの鮮やかな技に感動して習おうと思ったのですが、やらせという噂もあります。 あれは本当に合気道の呼吸法などを身につけると可能な技なんでしょうか?

  • 中学数学(2次方程式) 5x^2=3x

    2次方程式をやっているのですが、 5x^2=3x の解き方がわかりません。 3xを移項して、 5x^2-3x=0 の形にする  であっているのでしょうか? わかる方解説お願い致します。

  • 卓球

    卓球でサークルとは違って、一人で行っても好きな時間に卓球ができるような所ってあるんでしょうか? 私は練馬在住です。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • インクジェットプリンターのインクを経済的に使う方法

    エプソンのPM850(6色独立型)を使用しています。 インク交換サインが出て、印刷できなくなってから交換しているのですが、いつもカートリッジを振るとチャポンチャポンとまだインクが入っているような音がして、もったいないなぁ…と思います。 少量のインクがカートリッジ内に残るのは仕方ないのでしょうか? 残ったインクを注射器か何かで取り出して、次のカートリッジに補充するとか、少量のインクをうまく最後まで使う裏技とか、もしご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  • 3~5万円台のコンポ

     中学生の子供にコンポの購入を考えています。高校卒業までは使用して欲しいと思っていますので、iPOD接続出来るコンポが良いのではないかと思っています。3~5万円台(購入価格)のコンポでどのメーカー、この機種が良いのか教えて頂けませんか?  個人的には、ONKYO、DENONが好きですが、宜しくお願い致します。

  • これはイジメですか?

    はじめまして 23歳男です もしイジメだとすれば加害者は私です・・ 今の会社で部署立ち上げの時から在籍しています 入れ替わりの激しい場所の為、今まで何十人入って来て何十人辞めていったか判らない程です (上司も後輩です) そして、うちは8:2程で女性が多いです そこで3ヶ月程前に入って来た、4歳年上の男性との関係に 悩んでいます 私は彼が嫌いです その為、休憩所で話しかけられてもそっけない態度を取ったり 無視をしたり、相手が寄って来てもわざと場所を移動したりしています 彼と一緒にいたくないのです これでも彼は私に話しかけて来ます まるで親にイジメられても、なお親にすり寄る子供のように見えてきます 内心「もう来るなよ」って気持ちです でも、私は彼に「もう話しかけないで下さい」と真正面に言った事はありません それを言うと全てが終わりそうな気がして、言えないのです この一件を上司に話しました すると上司は私寄りの考えを示し、かつ「○○は私も嫌いなんだよね~」との一言→上司も女性です 上司も巻き込んだ事によって 2対1になってしまいました これはイジメの初期ですか? 私自身過去にイジメの被害者側の経験があります なので、イジメの加害者になるのだけは嫌です ただ「あなたが嫌い」と「イジメ」は違うのでは? 「あなたが嫌いです」と言うのはダメですか? そして もしこれがイジメだとすれば、私はこの男性とどう接すれば良いですか? 繰り返しますが、本当に嫌いなんです でもイジメだけは嫌なんです 助けて下さい・・・

    • ベストアンサー
    • noname#43368
    • 恋愛相談
    • 回答数27
  • これはイジメですか?

    はじめまして 23歳男です もしイジメだとすれば加害者は私です・・ 今の会社で部署立ち上げの時から在籍しています 入れ替わりの激しい場所の為、今まで何十人入って来て何十人辞めていったか判らない程です (上司も後輩です) そして、うちは8:2程で女性が多いです そこで3ヶ月程前に入って来た、4歳年上の男性との関係に 悩んでいます 私は彼が嫌いです その為、休憩所で話しかけられてもそっけない態度を取ったり 無視をしたり、相手が寄って来てもわざと場所を移動したりしています 彼と一緒にいたくないのです これでも彼は私に話しかけて来ます まるで親にイジメられても、なお親にすり寄る子供のように見えてきます 内心「もう来るなよ」って気持ちです でも、私は彼に「もう話しかけないで下さい」と真正面に言った事はありません それを言うと全てが終わりそうな気がして、言えないのです この一件を上司に話しました すると上司は私寄りの考えを示し、かつ「○○は私も嫌いなんだよね~」との一言→上司も女性です 上司も巻き込んだ事によって 2対1になってしまいました これはイジメの初期ですか? 私自身過去にイジメの被害者側の経験があります なので、イジメの加害者になるのだけは嫌です ただ「あなたが嫌い」と「イジメ」は違うのでは? 「あなたが嫌いです」と言うのはダメですか? そして もしこれがイジメだとすれば、私はこの男性とどう接すれば良いですか? 繰り返しますが、本当に嫌いなんです でもイジメだけは嫌なんです 助けて下さい・・・

    • ベストアンサー
    • noname#43368
    • 恋愛相談
    • 回答数27
  • if関数の使い方

    例えばエクセルで、 if(B6="","",SUM(A1:A6)) という式で、 「B6が空白なら空白、そうじゃない場合はA1からA6を合計する」 という数式がありますが、これを if(B6:B9="","",SUM(A1:A6)) というふうに、 「B6からB9が空白の時、A1からA6を合計する」 という風にしたいのですが、何か方法はありますか?

  • 弱い模範解答

    以前に「教えて!」でも取り上げられましたが次のような設問があります。  2人でじゃんけんをする。グーで勝ったら3歩進み、チョキまたはパーで勝ったら6歩進むものとする。グー・チョキ・パーをどんな割合で出せばいいか。    この問題は、昨年「コマネチ大学数学科」でも出題され、N先生(T先生だったかな?)が用意した模範解答は「グー、チョキ、パーを2:2:1の割合で出す」というものでした。理由は、以下のようです。   自分が出す回数をg,t,p、相手が出す回数をx,y,zとする。   自分がグーを出した時の利得は  g(3y-6z)    自分がチョキを出した時の利得は t(-3x+6z)    自分がパーを出した時の利得は  p(6x-6y)   これらを加え、相手の手数でまとめると     (6p-3t)x+(3g-6p)y+(6t-6g)z   A=(6p-3t)、B=(3g-6p)、C=(6t-6g)とおくと次の関係が成り立つ。      2(A+B)+C=0    よってA,B,Cは、3つともゼロか少なくとも1つはマイナス。   仮にAがマイナスだとすると、相手がグー(x)ばかり出した場合にマイナスに   なって負けてしまう。B,Cについても同じ。従ってA=B=C=0    ∴6p=3t、3g=6p、6t=6g     ∴g:t:p=2:2:1   私は、模範解答の強さを確かめるために、シミュレーションでリーグ戦を行いました。エントリーメンバーは、   a:模範解答  グー、チョキ、パーを2:2:1の割合で出す   b:均等     グー、チョキ、パーを1:1:1の割合で出す   c:グーのみ  グー、チョキ、パーを1:0:0の割合で出す   d:チョキのみ グー、チョキ、パーを0:1:0の割合で出す   e:パーのみ  グー、チョキ、パーを0:0:1の割合で出す  の5人です。対戦回数を各1000回としたときの結果を以下に示します。数字は進んだ歩数です。            「 こ ち ら 」       a    b    c    d   e   ┐a: ×  1584  1170  1200  2394  相 b: 1614  ×   1077  2022  1932     c: 1332 1932  ×     0  6000  手 d: 1191  975  3000   ×    0 └  e: 2316 2160   0  6000   ×   合計  6453 6651  5247  9222  10326    なんと、模範解答はブービーです。番組中で東大生チームが出した答えであるd(チョキのみ)の方がはるかに強いです)。  ただしこれは「d、eが高得点をあげるべくc、d,eが談合したに等しい」とも思えます。そこでc、d,eの代わりに以下の2人に入ってもらいました。   f:グー、チョキ、パーを2:1:2の割合で出す   h:グー、チョキ、パーを1:2:2の割合で出す  対戦回数を同じく各1000回としたときの結果を以下に示します。         「 こ ち ら 」       a    b    f    h   ┐a: ×   1566  1794  1815  相 b: 1623  ×   1590  1824  手 f:  1458  1716   ×  2040 └  h: 1671  1659  1383   ×   合計  4752  4941  4767  5679  模範解答は最下位になってしまいました。fとの差は僅かですから、もう一度やればfに勝てる可能性はあるでしょうが、hには勝てそうにありません。番組でも必勝法とは言っていませんが、それにしても情けない結果だと思います。どうしてこうなるのでしょう。  結果の考察や、模範解答の妥当性などについて皆さんの意見を聞きたいです。

  • 二項定理の応用

    お早う御座います。 問題集で、解答に載っていた説明に疑問を持ったため質問することにしました。 宜敷御願い致します。 ---- [前提] この質問には組合せ記号が出てきます。使い方は以下の通り C[n.r] = nCr [設問] (1+x)^n(1+x)=(1+x)^n+1において、x^r+1の係数を比べて等式C[n.r] + C[n.r+1] = C[n+1.r+1]が成り立つことを証明せよ。 [解答] (1+x)^n = C[n.0] + C[n.1]x + C[n.2]x^2 +....C[n.r]x^r + C[n.r+1]x^r+1 + ..... + C[n.n]x^n 故に、(1+x)^n(1+x)の展開式におけるx^r+1の係数は C[n.r] + C[n.r+1] 一方、(1+x)^n+1の展開式におけるx^r+1の係数はC[n+1.r+1]であり、 ここで(1+x)^n(1+x)=(1+x)^n+1であるから、両辺の展開式における x^r+1の係数は等しい。 故にC[n.r] + C[n.r+1] = C[n+1.r+1] ---- こうなっていました。 解答の一行目の式で、(1+x)^nの係数がC[n.r+1]x^r+1を通って、最終的にC[n.n]x^nに到達することは理解できるのですが、 「C[n.r] + C[n.r+1]」が「(1+x)^n(1+x)」の係数を表現しているとはとても思えないのです。なぜなら既にn乗として閉じ ている(1+x)という式に、もう一つ同じ(1+x)という式を追加すると、その時点でn<rになり、組合せ記号を使って係数を表 現する時に不具合が起こると思うからです。 ですから、(1+x)^n(1+x)の係数は次のように表現されるべきなのではないのですか。 C[n.0] + C[n.1]x + C[n.2]x^2 +....+ C[n.n]x^n + C[n+1.r+1]x^r+1 + ..... + C[n+1.n+1]x^n+1 しかしながらこれでは設問の等式とは釣り合わず・・・。 (1+x)^n(1+x)の展開式におけるx^r+1の係数はなぜC[n.r] + C[n.r+1]になるのですか。 宜敷御願い致します。

  • 数学IAの2次関数について

    「2次関数y=-4x二乗+4(a-1)x-2a二乗のグラフの頂点はある放物線上にある。その放物線の式を求めよ。」 という問題に関して、質問があるのですが、 この2次関数のグラフの頂点の座標は (2分のa-1 , -a二乗-2a+1) X=2分のa-1 , Y=-a二乗-2a+1とおいて、aを消去すると Y=-(2X+1)二乗-2(2X+1)+1 =-4X二乗-8X-2 よって、求める放物線の式は Y=-4X二乗-8X-2 と解説には書いてありました。 でも、Y=-(2X+1)二乗-2(2X+1)+1 の箇所がよくわからなかったんです。 そもそも、この式はどの式を元にしているのでしょうか? そして、何を代入しているのでしょうか? あと、なぜaを消去するのでしょうか? 数学初心者ですが、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#48016
    • 数学・算数
    • 回答数3
  • 数IIIC

    数IIICに網羅系の参考書(青チャ)などは必要でしょうか? また、必要(不必要)ならどんなのがよいでしょうか? また、私は数IIIC履修済みで青チャI~B済みです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#100818
    • 数学・算数
    • 回答数4
  • 数学の微分とlogがごっちゃになっています。

    高校生で数IIICを習っています。 y=x^a (aは実数)の導関数はy´=ax^(a-1) y=x^xの導関数はy´=(1+logx)x^x これはともに別々で考えたときはわかるのです。(対数微分法を使うとか) しかし、 log[a]x^b=b(log[a]x) (bは定数) log[a]x^x=x(log[a]x) この二つでは、前者と後者は定数と変数という違いがあるのに同様に成り立つのに、先に述べた導関数では同様の仕方では成り立ちません。 そもそも、考えをごちゃまぜにしているようなのですが、この違いが生まれる理由を、できれば教科書に載っている定義を超えずに、数学的に厳密に説明してほしいです。お願いします!

  • 数IIIC

    数IIICに網羅系の参考書(青チャ)などは必要でしょうか? また、必要(不必要)ならどんなのがよいでしょうか? また、私は数IIIC履修済みで青チャI~B済みです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#100818
    • 数学・算数
    • 回答数4
  • もう先が見えません。。。

    私は今年度から新高1年生になる者です。昨年度までは高校受験を控えた受験生でした。私は公立高校志望で周りの友達も公立志望の子ばかりでした。私の受験校は県内でも5校と呼ばれる人気な高校に入っていて、4番目の学校でした。でも、その学校は県で2番目の学校から落としてくる子が多く、レベルも高くて、おまけに倍率も高かったです。私は不安ながらも受験校に決めました。でも結果は不合格。友達にも塾の先生にも受かるだろうと言われていて、期待していた矢先でとてもショックでした。しかし、落ち込んでいるだけではいけません。私は立ち直る為に、自分の夢を追いかける為に頑張ろうと思いました。私の入学する私立高校(私は2つのコースの『(国公立大学を目指す)特進コース』です。)は県でトップではありません。そのトップの高校でも東大1名なんです。ということは、私の学校は更に実績はほとんどないに等しいくらいです。国公立大学に入ったのは18年度で数名で、岐阜大学、福井大学、・・くらいで、過去には名古屋大学に入った人もいたそうです。 私は友達の中では真面目なイメージがあり、高校で失敗した事を知った友達はみんな私を見る目が変わりました。『何だ・・・私立のあの学校か。。。』と。母の公立の子供ばかりをもつ友達も『親が落ち込んでいてどうするの。落ち込んでいても良い事ないでしょ。』と結構冷たいです。確かに失敗を経験していない人には私のように不合格者の気持ちは分からないと思います。だから、私は大学入試で友達を見返してやろうと思うようになりました。でも、学校は県内の私立でも金額が高い割には、実績がありません。同じ系列の大学(私立大学)に入る子が多いみたいです。周りの人にも、勉強!!勉強!!という子が少ない。と言っていました。だけど、そんな考えを覆す為、私が難関大を目指してはいけないだろうか。という考えにたどり着きました。私は、これといったハッキリした夢は確かに今は決まっていません。でも、心理学について、母が乳がんを患って手術した事もあり、ガン細胞の研究、または語学を勉強して通訳、など。でも、人気のある職業などは学歴も良くないと駄目な事も多いと思います。私は、文系、理系についても決めなければいけませんが、大学に入ってからの目的は持っているので、通う高校が特別レベルが高くなかったとしても、その人次第で東大に入ることはできないでしょうか。私の話はとても甘い話で、それならみんなが東大に入れるんだという話になるかもしれませんが、どうでしょうか。学校の先生に、『授業料が他の県内私立より高いですし、サポートしてくだされば私は必ず、実績を残せるようにするので、私を東大に行かせてください。』とあくまでも勉強するのは私自身ですが、サポートを頼む事もできるでしょうか?学校の授業料が高いのもあって、私は塾にはいけないので、頼れる所と言ったら、私には学校しかないんです。こんな私でも東大は無理なのだろうか・・・本当は強気でいかなくてはならないし、自分自身積極的に勉強したいのもありますが、高校1年生になる今の時期から、実績が普通の私立(特進コース)で勉強して、東大を目指せるでしょうか。大変、生意気で常識はずれ?!な話をしてしまいましたが、回答をいただけるとありがたいです。

  • 普通自動車免許の取り方などについて

     私は今度大学2年生になるのですが、2年生のうちに普通自動車免許を取らなくては・・・と思っています。夏休みに自動車学校に通おうと考えているのですが、長期休暇の時ではなく、抗議の合間とかに行った方が良いのでしょうか?(まだ、いつ授業が入るかわからないのですが) 後、夏休みは免許とる人多いのでしょうか? 入校日よりかなりまえに申し込みはできますか?質問ばかりですみません。いろいろ不安で・・・回答願いますm(_ _)m

  • 一酸化炭素の完全燃焼したときの体積

    問題 ある温度・圧力で一酸化炭素(CO)1.0Lに酸素2.0Lを加えて点火し、一酸化炭素を完全燃焼させたあと、気体を前と同じ温度・圧力にもどすと体積は何Lになるか。 という問題で、前と同じ体積にもどす、ということはどのようなことなのか疑問に思ったので質問させてください・・・ 私の考えかたは、2CO+O2→2CO2 になって、 1.0L*2(COが2倍だから?)=2.0L そして、酸素2.0Lだから 2.0+2.0で4.0Lとなるのかなと思ったのですが、解答は 2.5Lでした。 どのように考えたらよいのかご解答お願いします・・。

    • ベストアンサー
    • blv89
    • 化学
    • 回答数1